『イーグルアイ・フィリピーノ エクーア』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
イーグルアイ・インターナショナル株式会社 |
---|
結婚してだんだん温度が下がってくるのはお祝いごと(笑) 行事もお祝いも…少しずつモチベーションが低下していく。。 それでも、お互いの誕生日はやっぱりちゃんとしてあげたい…と思うもので… 今年はどうしようか…と考えていた。 引越し、就職…頭の中が忙しい日々だったけど、 楽天でプレゼントを探し当日が土曜日だったので昼間の過ごし方を考えた。 美味しいものを食べにいこうか。。 どこにしよう。。 駅前のおしゃれなお店? 調べていく中で、「そうだ…。。佐伯に行こう。。」と思いつく。 佐伯とは、大分県にあるお魚がおいしいところ。最近は、お寿司や「ごまだしうどん」というので全国規模で有名になってきた。 釣りが好きな人にとっても、魅力的なとこらしい。。 そして、なにより…転勤族だったダーリンが小学生~高校生を過ごした場所。 ダーリンが何かに付け「また、佐伯…行きたいなぁ。。」と呟いていた場所。 これは決まりだ。 せっかく大分に来たんだし、お祝いするには最高やない? ただ…いろんなサイトで佐伯のお店を探すけど、なんせ田舎なので、これといった情報がない。 日にちギリギリで、ひとつのお店に決定。佐伯市の中でもほぼ宮崎に近くめっちゃ遠い(笑)でも、コスパが抜群だった…。。 ここ。http://www.shokokai.or.jp/44/442052S0003/index.htm で、計画を立てた。 下道で行けば2時間超え。きっと途中でいろいろ寄り道をするはず… と、考えて11時半にお店を予約。 サプライズにしたいから…何と言って連れ出すかな。。 そんなこんなで当日。 今朝。 とりあえず、何もないかのように(笑)普通の朝食を作る。 それでも今日開けたコーヒー豆はなんと100グラム3800円という超高級品。モニターでいただいたのだ。。 その名は「シベットコーヒー」 イーグルアイ・フィリピーノ エクーアファンサイト参加中 シベットとは・・・ジャコウネコの尾の近くから出る分泌物のこと。ジャコウネコ1匹から、10日ごとに約10gしか採取出来ないため、非常に希少価値が高いのです。シベットコーヒーとは、ジャコウネコの体内で発酵させたコーヒー豆のことで、ジャコウネコは最も熟した美味しいコーヒー豆しか食べない習性を持っています。最高の環境と最高の豆で出来上がったエクーアのシベットコーヒーは「幻のコーヒー」「世界一高級なコーヒー」と言われるに相応しいコーヒーです。パッケージを開けた瞬間から、そして豆を挽く一瞬一瞬にもあふれる極上の香り。お湯をかけた瞬間、コーヒーが出来た瞬間、作っている最中に至福の香りが楽しめるシベットコーヒー。極めつけはその風味。これほどコーヒー豆の本当の味わいを楽しめる一杯はありません。 アイスコーヒーがおいしいとのことだったので、 お薦めの「水出しコーヒー」は明日にして…いつものように急冷で作る。 ( ´艸`)むふおいしそう。。 味は…。。香りは…。。。。そりゃぁもう最高です。。 詳しくはまた今度(笑) そして8時前。「とりあえず、 2時間くらいのドライブに行こうか」といつもよりもおしゃれをして誘う。 ダーリンもちょっと嬉しそうにおしゃれをする。 ドライバーはもちろん私だけど、大分のことは私よりもダーリンの方が詳しいわけで…だいたい2時間くらい…ということと方角でピンときたらしい。 「佐伯?」 「あたり~!!」 そして、主要な場所で運転交代。 ダーリンの記憶をたどる時間が始まる。 高校。体育館。 グランド。剣道をしていた武道場。 そして、この日一番のショッキングな出来事…。。 高校が潰れとる。。(^_^;) 気を取り直して他にも小学校、中学校…住んでいたうち二つ。。(転勤族なので…)幼稚園も2つ、小学校は3つ。中学も2つかな? そんな学生時代の話をしながら… またそこから40分の予約したお店へ。。 海沿いの田舎道にぽつんとあった。 注文したあとにプレゼントを渡す。いつも何よりも先に、お手紙から手を付けるダーリン(笑) 栃木レザーのスマホケース。名前を入れてもらった。 そして20分くらい待ったかなぁ。。 きたきた。。 私の「お造り御膳」 なんと1200円 そして、ここの売りである「海鮮ひつまぶし」1600円。 りゅうきゅう丼、海鮮丼からの…お茶漬け…という食べ方で…。 ごちそうさまでした。 目の前の海でしばらく遊んで…帰途につきました。 楽しかった~。。 ダーリン、よか一日になったかなぁ。
rara 2017-08-12 20:47:08 提供:イーグルアイ・インターナショナル株式会社
Tweet |
20世紀後半に始まったグローバル化は、近年ますます展開を早めています。
TPP のようなキーワードもその一つの現れと考えています。
一方で、一般消費者が国境を越えた売買をするのは、まだ高いハードルがあることも事実です。
できる限りそうしたハードルを下げることが一つの目的です。
また、クラウドというキーワードは今ではかなり一般的になってきておりますが、これは、企業や組織の規模が小さいほど、本当は大きな効果のでる新しいIT の形です。
IT はビジネスの解ではありませんが、経営の効率やスピードを上げることには大いに役立ちます。
クラウドを利用して、特に小さな規模の企業の方々の経営に貢献することが二つ目の目的です。