おすすめベスト3でつくるBest3ランキングサイトbestmania

閉じる

『おすすめベスト3でつくるBest3ランキングサイトbestmania』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 おすすめベスト3でつくるBest3ランキングサイトbestmania 株式会社エモーチオ

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

みんなのオリジナルなBest3を一足早く体験してみませんか?

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

今の子供たちの現状を訴えてくる、衝撃の本Best3!|とものブログ

もうすぐ子どもが生まれます。本当に楽しみで夫とどのように育てていこうかワクワクしながら話をします。
とにかく無事に生まれてきてほしい!!それだけが今の願いです。そんな私が見つけた紹介したい「Best3」はコチラ↓↓

http://www.bestmania.com/best3/23010064141131651602/

ベスト1「変な給食」
ベスト2「世界がもし100人の村だったら」
ベスト3「変貌する子ども世界」

「変な給食」
こちらはまだ読んだことがありません。小学校の給食の時間というのは立派な勉強の時間です。自分の健康を考えた食生活を送ることのできる習慣を身に付けるための「健康教育」としての役割を持ち、食事を好き嫌いだけで選ぶのでは なく、健康を考え自分に適した食事と礼儀や人を思いやる人間関係を育てることを目的としています。ですが、最近の給食といったらどうでしょう??パンに煮物のおかず、ジャムトーストに酢豚、みたらし団子とコッペパン・・・。給食がおかしくなってきているみたいです。文字だけでなく写真や絵を使ってとても面白く編集されています。一見の価値あり!!

「世界がもし100人の村だったら」
私も大好きな本の一つです。私たちのものに溢れた豊かな生活が、どれだけ多く人々や地域からの搾取で成り立っているか、そこから生まれた貧富の差どのくらいのものなのか、ということを気づかされました。

「幸せ」=裕福ではないとは言いつつも、先進国の人々が当たり前に生活する社会のせいで、生きることすら当たり前でなくなってしまう人々が存 在する。この世界では当たり前に不平等がある。そこに気づくこと、それがこの本のメッセージなんだと思います。

具体的な解決法が書いてあるわけではない。しかし、ここからどれだけの人が気づくかで世界は大きく変わるような期待をせずにはいられないのでした。私たちの子どもが心豊かに生活するために何ができるのかを考えさせられた一冊です。


「変貌する子ども世界」

こちらもまた、読んだこともなかった一冊です。

「子ども」たちが変わったのではなく、社会や子ども対大人の関係が変わってきているのだと著書で述べているようだ。学校教育、医療、テレビ、漫 画、お菓子など、戦前世代と戦後世代を隔てるさまざまなことを丁寧にたどり、新しい「子ども観」と「子ども‐大人」関係を探るなかでこれからの社会に何か警笛を鳴らしているようにも思えるのだ。友だちのような親子。そんな仲良し親子に少しの違和感を覚えるのは私だけだろうか・・・??


といった具合にとても興味深いベスト3でした。まだまだ面白いベスト3があるので、ぜひ覗いてみてくださいね↓↓


みんなのオリジナルなBest3を一足早く体験してみませんか? ←参加中


とも   2012-07-24 00:00:00 提供:株式会社エモーチオ

企業紹介

株式会社エモーチオ

エモーチオ(emotio)は、ラテン語で「心が動き出すこと」を意味し、
「emotion(感情・感性)」や、「motivation(熱意・動機)」の語源となった言葉です。
わたしたちは、人の想いや願いを行動へと変化させる知恵を生み出し、共有する場を提供していきたいと考えています。
生まれも育ちも違う人たちが、触れ合うことで共感し動き出す。これこそがエモーチオが生み出していきたい情報です。この共感を創りだすためには、ひとりひとりにあった「コンテクスト」が必要になります。

大量の情報が行き交うWEBの世界では、よほど明確な目的を持たない限り、自分を突き動かすコンテンツにたどりつくのは難しくなってきています。それは、今WEB上にある情報の多くが、「コンテンクスト」不在の、いわば、“色のない情報”であることが原因です。

私たちは、世界中のみんなの知恵を、「コンテクスト」を伴ったコンテンツに編集して共有します。
そうすることで、情報を求める人は自分の置かれた状況にあった、“自分にぴったりな色の情報”を見つけ出せるようになります。
「こんなこといいな!」「できたらいいな!」を「これをしよう!」へと動かしていく。
それがエモーチオの使命です。

インターネット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す