閉じる

『エナジャイザーファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 エナジャイザーファンサイト シック・ジャパン株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

探し物見つかる!紛失防止スマートタグ:DIGL(ディグル)

株式会社グリーンハウス

30

6月23日(日)まで

プレゼント

探し物見つかる!紛失防止スマートタグ:DIGL(ディグル)

もっと見る

短時間で簡単に燻製が楽しめる!【フードスモーカー】

株式会社グリーンハウス

3

6月23日(日)まで

プレゼント

短時間で簡単に燻製が楽しめる!【フードスモーカー】

もっと見る

スタンドビールサーバー(ミスティバブルス)

株式会社グリーンハウス

2

6月23日(日)まで

プレゼント

スタンドビールサーバー(ミスティバブルス)

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【モニプラ第2弾!】次世代LEDライト/ランタン モニター募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

小学校の初参観日

昨日は小学校の参観日だったよ~。家庭訪問もだけど、参観日も早いよね~。4月の最初の参観日、幼児園時代からいつも一緒の日で第3土曜日(⇒☆、☆)授業参観 ⇒ PTA総会 ⇒ 学級懇談 という流れなので、きっとPTA総会に出席してもらうためなんだろうな~、なんて思ってます。(幼稚園のお母さんも小学校のPTA総会に参加するのよ~。いろんなところで小学校とかかわりが深いからかなぁ。。。幼稚園と小学校に子供がいるお母さんは特に大変よ~、あっちに行ったり、こっちに行ったりバタバタ。家族総出で参観日をこなしているご家庭もいるのよ~)長男の授業参観は、図画工作。保護者に手伝ってもらい、自分の似顔絵を画用紙を切って作ろうっていうものでした。初めに作り方の説明をしているとき、輪郭だけのものを見せて、「これは何かな?」っていう質問をすると、「顔」とか子供たちは答えるんだけど、そこで「はげ」って言った子供がいたの。そしたら、先生がすかさず「今、何か嫌な言葉が聞こえてきたんだけど」って言いながら、「体に関することは言ってはいけないですよ」なんて注意していました。しっかりと子供たちの声を聞いてるのね~と感心。ちなみに、先生の話を聞くときに、聞けなくて後ろを向いている子供は1人。まっ、まだ始まったばかりだからね~。ちなみに、お兄ちゃんが作った作品はこちらっ↓ご家族のお手伝いで、、、ということだったんですが、いろいろだなぁって思いました。子どもがやるんだけど、紙を破るのなどを、お母さんがかなりお手伝いされていたり(ご家族が来られていないところは補助の先生が手伝っていたんですが、これまた紙を破るのとかをけっこう手伝ってた感じでした)、子どもが作っているのもを見て、「これはおかしいよ、これはこんな形よ」と口を出されている方もいたり、、、子どもが作るのを見守っている方もいたり、、、。あっという間に授業参観も終わり、PTA総会、学級懇談などをしました。学級懇談では初めに先生がお話。先生は成人されたくらいの男のお子さんが3人いるみたい。そして、今の小学校は、だいぶ前に勤めていて、異動があり、戻ってきて3年目ということ。1年生の担任は10回目。ベテランになるのかな?今年の1年生は、友達との関係もできていて社会性がすでに身についている、そして、体も大きい子供が多くて、昨年は3年生を担任していたけど、そんなに変わらないので1年生とは思えないなんておっしゃられていました。(確かに、、、昨日の下校で、長男と3年、4年生の男の子と並んで帰っていたけど、3人の身長が同じくらいだったなぁって思ったよ。ちなみに、長男も「高い?」と聞かれるけど、長男より背の高い子が何人もいるので、そんなに高く感じないのよ。そう考えたら、体格が大きいクラスなのかな?)勉強のことに関しては、今の4年生から大きく指導法が変わっている。漢字は1年の1学期から出てくるなど、やることが以前よりも早くなっており、これからだんだんと難しくなる。なので、家できちんと勉強するという学習習慣がついていないと、学年が上になると困る。だから、一年のうちから家での学習習慣をつけるようにしましょう。あと、学校で大切にしていることは、・きまりが守れるように身に着けさせる・自分でしっかりと聞いて、自分でできることは自分でするようにさせるここで家の人にお願いしたいのが、子どもが質問しているときに途中で口を挟まない(先回りして、”こうだね”などは言わない)。最後まで話を聞いたり、話を聞いているときに子供の目を見る)・基本的な生活習慣(集合時間に間に合うようにするなど)を身に着けさせる⇒しっかりと話を聞いて、力いっぱい頑張れる子に!ということが目標。これには家での協力が必要です!!ちなみに、1年のうちは宿題、持ち物の準備は家の人が見守りましょう、ということでした。これから徐々に一人でできるようになるそうです。そして、GW明けからは運動会の練習も始まり、体調を崩しやすくなるので、家での健康管理に気をつけてくださいとも言われていました。そのあとは、保護者同士の話。学校から帰ってからの過ごし方について話しました。帰ってきたら ⇒ 着替え ⇒ 宿題 ⇒ (おやつ) ⇒ 遊びに行くって感じが学童に行っていない子供。学童の子供は学童に行く ⇒ 本読み以外の宿題 ⇒ おやつ ⇒ 遊ぶその中の宿題で、子供が字を書いた後、汚かったら親が字を消して書き直しをさせている人が多いんですね~。私は子供の字を消して書き直しをさせたことがないので驚きました。そこで、子供の字を消す人に挙手してもらったところ、半分くらいの親が書き直しをさせていました。そのことに関して先生が、「字を消されたことで極端に落ち込むこと、やる気を出すこといろいろいるので、自分の子供を見て、してくださいね」、とコメントされていました。(先生の場合、消してから書き直しをさせるのではなく、赤ペンで修正をして次から気をつけてもらうようにしてるみたい)あとは、字の書き方についてはある程度は指導できるけど、限界があるので、家での指導も必要です、とも。宿題のやり方ひとつでも、家それぞれの特色があるんだなぁ、、、なんて思いました。学級懇談、なかなか楽しく収穫がありました。学年委員で懇談を取り仕切ることになるので、出席されたお母さん方に「来てよかった」って思ってもらえるような話題を提供できたらいいな~って思いました。あとね、年間スケジュールをチェックしてびっくり。保護者がかかわる行事がほとんどないのね~。幼稚園の頃って、役員をやっていることもあるせいか、しょっちゅう幼稚園に行っていた気がするの。参観日も毎月のようにあったし。なので、小学校になってほとんど係ることがなくなって、なんだか寂しい気持ちになったよモニプラファンブログさん×エナジャイザージャパン公式チャンネルさんの『【モニプラ第2弾!】次世代LEDライト/ランタン モニター募集!』に参加します!!アウトドア大好き!暖かくなってきたので、キャンプに行きたい気持ちがうずうずしてきました♪♪そんな時に、こんなランタンを使いたいな~なんて思ったんですが、、、よく見ると、こちらの3Wayも便利そう!ランタンタイプより、いろんな場面で使えそうですね~。暗い道を歩くときとか、ぜひぜひ使ってみたいなって思いました。ちなみにこちら、なんと単3電池なんですよ~!!ランタンって単1電池なので、正直、買ってもランタン以外の使い道がなくて困っていたのですが、単3なら色々と使えるので便利ですよね~♪♪そんなこともあり、ぜひ使ってみたいです!!

さちたろう之助   2014-04-20 05:11:21 提供:シック・ジャパン株式会社

企業紹介

シック・ジャパン株式会社

カミソリでおなじみのシックの親会社「エナジャイザー」です。世界160カ国以上で愛されている電池&ライトのグローバルブランドです。

家電・エレクトロ二クス のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す