閉じる

『印鑑の西野オンライン工房ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 印鑑の西野オンライン工房ファンサイト 印鑑の西野オンライン工房

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

株式会社KAWAGUCHI

30

4日前!

プレゼント

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

印鑑販売・作成なら通販西野オンライン工房!手書き文字のチタン製印鑑を10名様に!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

手書き文字のチタン製印鑑、作っていただきました!

創業50年、京都の手彫り仕上げ印鑑『西野工房』さんの印鑑。

オーダーしていたものが届きました〜〜♪



(印鑑を収納する革袋付き)


最近は、「手彫り」と書いてあっても、
パソコン書体を使っているものが多いのだそうですが、
こちらは正真正銘の手彫り。

京印章制作士さんが注文ごとに紙に筆で手書き文字の印影で書いていらっしゃるとのことで、
とってもステキな文字に仕上がっておりました!!



(実名ですので捺印や彫刻をお見せできないのがものすごく残念なのですが・・・)


我が家の名前は、
結構カンタンな漢字二文字なので、
今持っている印鑑はなんだか面白味のないものばかりなのですが、
こちらの印鑑はかなりオシャレに仕上がってます!!(嬉)


今回作ったのは「100年チタン印」です。
純度99%以上の純チタンを使用し、
100年間変わらずに使い続けることが出来ることを目指して作られているんだって。


程よい重みで、使いやすいです☆




チタンは地球上で最強と言われてるらしく、
火災や水害に対しても燃えたり錆びたりすることがないらしく、
すごいですね!!


手書きは、
二つとして同じ印影が存在しないので、
「コピーされない」という印鑑本来の役割がしっかりと果たせるんです♪


この印鑑、
銀行印として登録し直そうかな〜と思って作ったのですが、
銀行印って実際あまり押す機会がないんですよね・・・。


せっかくお気に入りの印鑑が出来上がったのに使用頻度が少ないと勿体ないので、
認印としてバンバン使っていこうと思います!



そんな理由で、
過去にも実印にしようと思って作ってもらった手彫り印鑑も認印化しています。
それは私の下の名前で作ったものなので、私専用の認め印。
(仕事の請求書に使ったりしています。)
女の人の実印は結婚したらほとんど使う機会がないですからね。。。


今回作ったのものは名字なので、
お家の認め印にいたします〜〜〜〜♪♪♪






〜京印章制作士が注文ごとに書きあげる味わい深い手書き文字の【チタン印鑑】〜
印鑑西野オンライン工房

■商品名:チタン印鑑
■通常価格:11,550円 (税込)
■印影サイズ:直径10.5ミリ
■印材長さ:約60ミリ
■印材:チタン 純度99%以上
■書体
●書体は4パターン
・本格仕様の手書き印相体【縦書き】
・本格仕様の手書き印相体【横書き】
・読みやすい認印仕様の手書き印相体【縦書き】
・読みやすい認印仕様の手書き印相体【横書き】
■彫刻方法:熟練京印章制作士の手仕上げ彫刻
■使用用途:認印や銀行印として使用可能。
■付属品:革袋

◎印章としての一番大事な捺印性能は、象牙を上回るほど。
◎京都では5人しかいない、京都府知事より表彰された「京の名工」といわれる印鑑職人が
 仕上げ彫刻をしており、まさしく京都ブランドの京印章手仕上げ実印。



今回、横書きで作りました。
横書きの印鑑は初!

横書き印鑑って、右から読むようになってるんですね〜〜。

届いたとき、「アレ!?逆!?これって間違い!?」って思って調べましたが、
右読みが正解らしいです。

一つ勉強になりました☆



印鑑の西野オンライン工房ファンサイト応援中

-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!

olivia   2011-09-25 16:50:29 提供:印鑑の西野オンライン工房

企業紹介

印鑑の西野オンライン工房

京都で創業50年
京都の手彫り仕上げ印鑑『印鑑の西野オンライン工房』です。
インターネットでよく手彫りとか手彫仕上げの表記を見かけますが、手仕上げの基準はあいまいで店任せです。
当店ではこの度、全日本印章業組合連合会が公正取引委員会と協議の上定められた厳しい彫刻方法の基準【手彫り彫刻】【手仕上げ彫刻】【機械彫り彫刻】の中で【手仕上げ彫刻】の基準をすべて満たしています。
そんな自慢の印鑑を試しに参加してみてください。

インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す