『印鑑の西野オンライン工房ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
印鑑の西野オンライン工房 |
---|
昨日は泣けましたよ〜ん。
投稿するだけになってポチッ、あれ?
フリ〜〜〜〜〜ズ!!!
さて、気を取り直して、思い出しながら・・・
元々のタイトルは「ヘナ」だったんだけど、フリーズでヘナヘナになったから変えてみたわっ。
「ヘナ」ってご存知?
古来から染料などに使われてきたミソハギ科の植物だそう。
以前から、この「ヘナ」を使ったヘアカラーが出ていて少し気になっていたんだけど、面倒だとか染まりがイマイチとか聞いて及び腰だったの。
最近はいろいろ改良されて使いやすい物も出てるらしいとな?
一度使ってみたいと思っていたんでさっそく購入してみた。
ヘアカラーとかカラーリングとか言えばオッシャレ〜なイメージだけど、
単なる白髪染めの体験記よっ!!
ええっと、
まず、パウダーと液体が入った袋を混ぜ合わせます。
(これは袋中央の境が破れて袋に入ったまま混ぜ合わせれます。)
↓
良く混ざった袋を適温で温めてる間に髪をシャンプーします。
↓
タオルドライした髪に薬剤を塗込みます。
↓
よく塗り込んだらラップで包み込みドライヤーで5分過熱
↓
その後、30分・・・・・・
え?(失礼しました。)
間違いないわ、30分放置プレイしてください。
↓
最後に洗い流し、再びシャンプーして出来上がり。
ね、簡単でしょ!
な、わけないだろがっ!!!
オデさ、お風呂に入りながらカラーリングするのね。それなのに洗髪後にラップしてドライヤーをかけるって時点でNG。
感電死しろってか?それとも裸のまま脱衣所で?
これはこま父の協力なくしては遂行出来ない!そう判断したオデ。
互いに協力し合うという妥協点で急遽こま父もカラーリング決行〜。
お先にオデが。
浴室で薬剤の封を切った途端、なんじゃこの・カ・オ・リ。
う〜ん、そうね〜、
例えるなら、
書いちゃっていいかな?
書くよ!
お食事中の方、ご注意あそばせ。
動物のウ○チのカ・オ・リ
昔行った動物園の、そうね〜、ぞうさんの檻の前のカ・オ・リ
広くない閉め切った密室に広がるカオリ。
形状は、まあ・・・そのもの!?
ベチャ!!
頭頂部に乗っけるも Dr.スランプのアラレちゃんのようにきれいに盛れない。
モミモミ、モミモミ。
なかなかリアルで息苦しいわっ。
で、この後、こま父の援護が入るんだけど、
ヤツはね、
「オレはいいわ、また今度にする」
って言うの。
薬剤の封切りがされた今、逃げる事は許されないわね。
それにしても30分は長い、長過ぎる!!←こま夫妻共通の感想
並々ならぬ苦労をした甲斐あって、髪はしなやかになり艶が出た。
あんなにボロクソ言ってたヘナのヘアカラー、悪くないわ☆
染まり具合は前評判ほど悪くない、ほどほどに染まってるし。
しかしですね〜、
三日経っても、
まだ、
頭部からなんやら臭うのはなにかしら?
こま1号に告ぐ!!!
お父上とお母上の御二方は、
我が身のてっぺんに“ウン”をつけて発表を待ってるぞよ!!
2箱セットだったから、まだもう1箱あるんだな。
受験生サポーターの皆様、“最強の運”を付けたい方は・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
にほんブログ村
ランキング参加中です。
次第に慣れてくるこのカオリ、
気がつかないうちに相当の被害者を生んでる気がするオデに
応援のポチお願いします。
チタンは・・・無臭!? なら、欲しいわっ(爆)
印鑑販売・作成なら通販西野オンライン工房!手書き文字のチタン製印鑑を10名様に!
なまわさび 2011-10-20 01:28:03 提供:印鑑の西野オンライン工房
Tweet |
京都で創業50年
京都の手彫り仕上げ印鑑『印鑑の西野オンライン工房』です。
インターネットでよく手彫りとか手彫仕上げの表記を見かけますが、手仕上げの基準はあいまいで店任せです。
当店ではこの度、全日本印章業組合連合会が公正取引委員会と協議の上定められた厳しい彫刻方法の基準【手彫り彫刻】【手仕上げ彫刻】【機械彫り彫刻】の中で【手仕上げ彫刻】の基準をすべて満たしています。
そんな自慢の印鑑を試しに参加してみてください。