閉じる

『印鑑の西野オンライン工房ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 印鑑の西野オンライン工房ファンサイト 印鑑の西野オンライン工房

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

株式会社KAWAGUCHI

30

7月2日(火)まで

プレゼント

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

印鑑販売・作成なら通販西野オンライン工房!手書き文字のチタン製印鑑を10名様に!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

突発性難聴?その後

あまりに集中してると

声を掛けられても気づかないことあるよね?

では、

聞こえないと・・・、

  集中できないのか??( ; ̄3 ̄)

右耳の鼓膜が破れたと自己判定してから10日目。
骨伝導があるから全く聞こえないわけでもないし、左耳があるから大丈Vと思っていたが、ここに来て馴れ合いの果てか、どうも様子がおかしい。

鼓膜が健全な左耳は、鼓膜穿孔の少し前に突発性難聴もどきを発症したばかり。この時は突発性難聴だとすれば完治は時間との勝負と聞くに及んで、症状が現れて1ヶ月も経ってから病院へのこのこ出掛けたのだった。

結局、突発なのかメニエールなのか確定診断は出ないまま、
「まあ、良いでしょう。」
ということで治療&通院は終わりになった。

では難聴は治ったのか?と言われると実は聴力は落ちたままなのだ。
ま、時間との勝負、遅くとも2週間以内には治療を始めないと治癒率は著しく落ちるとどこかにあったしね。


お医者さまがおっしゃるにはですね、

「もともとが高い能力なので、

多少(左耳の)低音の聞き取りが落ちているけど、

全く問題ない」

ということでして。

「もともとが高い能力」の言葉にすっかり気を良くした私はヘイヘイとおいとましたんです。

でもこれって・・・ただの地獄耳? (||゚Д゚)ヒィィィ!
   ※「地獄耳」の本来の意味合いとはチョイと違うけど、スルーして〜。


「全く問題がない」と言われても実際はやっぱり聞こえにくい気がしてしまうのだけど、そこへ健常な右耳の鼓膜穿孔・・・。

こうして、日々、“聞こえにくい”という生活をしてるうちに目で察知する動物的本能が目覚めたような気がして来た。
下を向いていても、背中を向けていても、人が近づく気配や話しかける気配がする。相手の言わんとする事がよく聞き取れなくても、前後の脈絡でだいたい理解出来て復唱すれば確認もできる一石二鳥。

ただの地獄耳を“高い能力”とウカレキントキした上に、このような経験が思いっきり履き違えな自信をもたらして、なんなく過ごしていた。

だんだんと不自由さに慣れてきていたのに、少し前からどこから聞こえてるのか判断出来なくなって来た。頭の中で音だけがグルグル鳴る感じ?後ろから話しかけられても、普通なら振り返るところが目ん玉だけを動かしてぐるりと辺りを見回す非常に目つきの悪いオバサンになっているようだ。

それに加えて、自分の話してる声の音量調節ができない、わからない。普通に言ってるつもりでも声が小さいらしく聞き返される、あるいは大き過ぎてお目目パチクリされたり。


ここ数日、なぜだか、まったくもって集中できない。
この時期は我が社の決算もあり〜の、資金繰りがキツい時節でもあり〜の・・・etc。
こま1号が学生でなくなるので未成年時に掛けた保険やら年金やら手続きをしなければならないことが山ほどある。
家賃更新料の書類も整えなくてはいけない。
だけど、全然やる気にならないのだ。こりゃ、困った!


都合の悪い事は、

「は?」「え?」「なに?」と聞く耳持たずで

( ̄ー ̄)ニヤリ とやり過ごしてきたが、

この期に及んで、

“真剣勝負で志村けんのモノマネですか?”の毎日だ。
けっこう疲れます・・・(o´・ω・`o)ノ゛

にほんブログ村

にほんブログ村

ランキング参加中です。
こま母の音量調節不備のため必然的にこま父も志村けんのモノマネ中。
こんなこま夫妻に応援のポチお願いします。
印鑑販売・作成なら通販西野オンライン工房!手書き文字のチタン製印鑑を10名様に!

なまわさび   2012-02-29 02:01:11 提供:印鑑の西野オンライン工房

企業紹介

印鑑の西野オンライン工房

京都で創業50年
京都の手彫り仕上げ印鑑『印鑑の西野オンライン工房』です。
インターネットでよく手彫りとか手彫仕上げの表記を見かけますが、手仕上げの基準はあいまいで店任せです。
当店ではこの度、全日本印章業組合連合会が公正取引委員会と協議の上定められた厳しい彫刻方法の基準【手彫り彫刻】【手仕上げ彫刻】【機械彫り彫刻】の中で【手仕上げ彫刻】の基準をすべて満たしています。
そんな自慢の印鑑を試しに参加してみてください。

インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す