日専連静岡 『Essence』 ファンサイト

閉じる

『日専連静岡 『Essence』 ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 日専連静岡 『Essence』 ファンサイト 株式会社日専連静岡

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

モンマルシェ株式会社

10

4月13日(日)まで

プレゼント

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

もっと見る

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

株式会社 ケー・エキスプレス

10

2日前!

プレゼント

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月15日(火)まで

プレゼント

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

もっと見る

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月16日(水)まで

プレゼント

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【静岡発 日本製】2歳からの楽しい知育玩具『B-Block』モニター募集♪

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【モニター応募】子育てと玩具について

息子は現在2歳9ヶ月、今でこそ室内で玩具遊びを盛んにするようになったものの、
2歳過ぎまでは散歩など外遊びが主で、室内で遊ぶことは少なかったように思います。



息子が一番最初におもちゃで遊んだのは3ヶ月の頃、ベビージムで。
ぶら下がっているものを見る→掴もうとする→掴むという感じで、
成長とともに遊びも進んで行きました。



7ヶ月の頃、
フィッシャープライスのレインフォレスト・ジャンパルーという、
ジャンプできる大型玩具を購入。
1歳までハイハイすらしなかった息子が
脚をピョンピョンさせてジャンプする時間が
唯一自ら運動できる時間となりました。



1歳の誕生日にプラレールのスターターセットを買ってみました。
動くのを見るのは確かに喜んだのですが、
すぐに破壊されてしまうので遊びになりません(涙)


1歳過ぎからようやく自ら動き出すようになり様々なものに興味を持ち出しますが、
まだそのほとんどが外遊びによるもので、
室内玩具は絵本以外はほとんど買わないできました。


ペットボトルでおもちゃを作ったり


ダンボールでおもちゃを作ったり






その他諸々のガラクタでおもちゃを作って割とそれで遊べてきたように思います。


が、1歳半過ぎから早くも強い趣味嗜好が顕れるようになり、
車などの乗り物に強い好奇心を持つようになった息子に
トミカなどの乗り物おもちゃを揃えるようになりました。



そんな中でもダンボールで滑り台など作ってみましたが、
あまりに簡易的だったためにあまり遊ばず、
階段部分を椅子代わりにして使うことの方が多いように感じました。



昨年の夏にレゴを買ってみたところ、
自分で組み立ててよく遊んでいました。




ビルを作ったり


椅子を作ったり




車を作ったり




既存の乗り物おもちゃと組み合わせて遊んだりしていました。

しかし、低年齢向けのデュプロであっても、
やはりはめはずしには苦労していたようで、
うまくできないと苛立つことも多いようでした。





なので、好きな乗り物で動きもあるトミカの大型玩具を好むことが多かったです。

http://www.youtube.com/watch?v=LPCcNSPFUyw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Ay0FREqL3uo&feature=related

YouTubeに投稿した動画ですが、トミカとプラレールを組み合わせて遊んだり、
30台走行という無茶な遊びをやってみたりもしていました。



2歳過ぎから父親のお下がりのipod touchを使うようになった息子ですが
知育アプリ「知育えほん」(http://itunes.apple.com/jp/app/zhi-yuehon/id340385188?mt=8)をきっかけに
数字に興味を持つようになり、


ジョイントマットの数字で遊んだり
数字のDVD・音の出る本などで知的好奇心を刺激することで


ついには2歳半にして数字らしい形が書けるようになりました。


2歳9ヶ月の現在ではペン使いで書けるようになっています。

2歳8ヶ月過ぎには
http://www.youtube.com/watch?v=BReWys5fwuk
数字を順番に並べるのもあっという間になりました。

最近では、数字と同じくひらがなを書くことにも意欲が出てきたようで、

ipod touchのアプリで練習したり


おえかきボードで練習したりしています。


ぬりえも、誰が教えたわけでもないのに面白い塗り方をしていて
親が驚愕してしまうことがあります。


ダンボールおもちゃ第3弾も作りました。
最近ままごとに興味を持ちだした息子のためにダンボールでキッチンを制作しました。

買えば5千円は下らないのですが、廃品を最大限利用して、
最小限の材料費で安く済ませました(笑)


振り返ってみれば、本当に子供の好奇心というのは移り変わりが大きく激しく、
驚きも多かったですが新たな発見も多かったように思います。
これからどんなことに興味を持ち、どのような方向を目指していくのかわかりませんが、
親の自分は出来る限り、子供の好奇心をサポートしていけたらいいなぁと感じております。


【静岡発 日本製】2歳からの楽しい知育玩具『B-Block』モニター募集♪ ←参加中





是非息子の知的好奇心を刺激し遊びを探索する一環として、
こちらの玩具のモニターを体験してみたいです!

uppieyouyou   2012-03-12 08:09:29 提供:株式会社日専連静岡

企業紹介

株式会社日専連静岡

■日専連静岡の発足
 日専連静岡は昭和9年に、初代理事長である野沢弥輔氏のもと、昭和初期の大不況と大資本の小売分野への進出の板挟みにあって苦しんでいた小売商業が団結し大企業に打ち勝ちながら営業権を守ってゆくために発足された組織です。この組織化以来、日専連静岡は「小売業の合理化・近代化の推進および新しい時代の商道の確立」を旗印として静岡市の商業界のリーダー的役割を担ってきました。

■地域社会への取り組み
 日専連静岡は、地域密着型のカードとして今日までクレジット事業だけでなく、地域のイベントにも積極的に参加しています。また、日専連全国児童版画コンクールでは静岡市内や近隣の小学生を対象に出展し多くの入賞者を出しています。これからもより一層、地域の皆様にとって身近で親しみ易い日専連として努めて参ります。

【概要】
 名称 株式会社 日専連 静岡
 創立 昭和9年
 設立 昭和24年12月
 所在地
  〒420-0031
     静岡市葵区呉服町2丁目7番地の26
 電話番号
  054-252-7188(代表)

■企業ホームページ
 URL http://www.nissenren-shizuoka.co.jp
■通販サイト
 URL http://www.nissenren-shizuoka.co.jp/essence/home/

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す