フレーバーライフ ✿アロマテラピー専門ファンサイト✿

閉じる

『フレーバーライフ ✿アロマテラピー専門ファンサイト✿』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 フレーバーライフ ✿アロマテラピー専門ファンサイト✿ 株式会社フレーバーライフ社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

ナチュラルオフ 洗浄成分ゼロ洗顔ジェルのインスタ投稿モニター20名様募集!

株式会社マックス

20

6月30日(日)まで

プレゼント

ナチュラルオフ 洗浄成分ゼロ洗顔ジェルのインスタ投稿モニター20名様募集!

もっと見る

NEW

【ニオイケア×保湿】柿のさち KnS パールボディソープのインスタ投稿モニター20名様募集!

株式会社マックス

20

6月30日(日)まで

プレゼント

【ニオイケア×保湿】柿のさち KnS パールボディソープのインスタ投稿モニター20名様募集!

もっと見る

NEW

毛穴、黒ずみ、くすみ、乾燥…。毎日の洗顔をちょっと贅沢に♡しっかりケア!濃密泡でもっちり洗って、透明感あふれる肌へ!!

株式会社フレージュ

5

4日前!

プレゼント

毛穴、黒ずみ、くすみ、乾燥…。毎日の洗顔をちょっと贅沢に♡しっかりケア!濃密泡でもっちり洗って、透明感あふれる肌へ!!

もっと見る

NEW

【毛穴&ニキビ予防】ロゼット洗顔パスタ ミニサイズのインスタ投稿モニター50名様募集!

ロゼット株式会社

50

6月23日(日)まで

プレゼント

【毛穴&ニキビ予防】ロゼット洗顔パスタ ミニサイズのインスタ投稿モニター50名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

FLAVORLIFE 夏の肌ケアセット“ライスジャーム&ラバンディングロッソ”

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

フレーバーライフ ベジタブルオイル ライスジャームオイル&エッセンシャルオイル&ポンプヘッド

こちらを使ってみました。


株式会社フレーバーライフ社

さんの、
(写真向かって右から)
フレーバーライフ エッセンシャルオイル ラバンディン・グロッソ 10ml、
フレーバーライフ ベジタブルオイル ライスジャームオイル 200ml、


付け替え用ポンプヘッドです。

フレーバーライフ社ではアロマテラピー関連商材を取扱い、主に国内外の高品質なエッセンシャルオイルを仕入れ、販売しています。
海外からは、アロマテラピーの本場である英国の精油供給社よりエッセンシャルオイルをバルクで輸入し日本国内で充填、オリジナルブランドとして販売しています。
オーガニックエッセンシャルオイルも取扱い、高品質かつ100%ピュア&ナチュラルな商品を低価格でお届けしています。




猛暑、酷暑、残暑・・・とにかく暑かった!

そんなギラギラの日差しの下や、キンキンに冷えた室内(節電でした?)で色々とお疲れさまでしたーな肌をやさしくケア!

できちゃいます^^





お肌ケアに大活躍の「ライスジャームオイル」
ラベンダーをよりシャープにしたフレッシュな香りのエッセンシャルオイル(精油)「ラバンディン・グロッソ」
キャップを付け替えるだけで、気軽に ワンプッシュ「ポンプヘッド」




私、お顔のマッサージをオイルでやってみたかったんですよね!

美容テレビや、顔芸が芸の女性芸人のメイク前の様子などを見ていて、マッサージオイルで顔をぐりぐりとマッサージしている様子を見て、うわー気持ちよさそうーって。

要はおうちで簡単にエステのようなオイルマッサージができちゃうってことですよね。

キャーン!

そしてそれが実現できるのが、こちら。


フレーバーライフ ベジタブルオイル ライスジャームオイル
200ml

ライスジャームオイルとは?
 国産の米ぬかから抽出した、機能的でお肌に優しい植物油です。
 酸化しにくくなめらかなテクスチャーなので、さまざまな用途で使えるんです。

ライスジャームオイルの特徴
 ・フェイス~ボディー 全身のトリートメントオイルとして・・・
  (スイートアーモンドオイルやホホバオイルと混ぜても、さらに使いやすいみたいです)
 ・手作り化粧品のベースオイルとして・・・
 ・乾燥肌、乾燥した髪のケア、頭皮のトリートメントに・・・

  ライスジャームオイルだけでも充分使えますが、好きな精油でオリジナルのトリートメントオイルを!

■ライスジャームオイル
 ・学名:Oryza sativa L.
 ・原産国:日本
 ・抽出方法/抽出部位:溶剤/種子

詳しくはこちらを見てくださいね!
http://flavorlife.com/id/master/contents/code/rice_pickup



そしてこちら。


フレーバーライフ エッセンシャルオイル ラバンディン・グロッソ
10ml

アロマテラピーといえばラベンダー!というほど最もいろいろな恩恵をもたらしてくれる精油です。

日本では、北海道富良野のラベンダー畑が有名です。

原産地はヨーロッパのアルプス地方にある高原地帯で、高さ1~1.3mに成長し、紫色の花をつけます。
学名の“Lavandula”は洗うという意味のラテン語“Lavo”が語源といわれています。

その名の通り、古代ローマ人は傷の洗浄や沐浴にラベンダーを利用していたそうです。
今も昔も人々の心と体の両方を癒してきた精油ということですね!

現在フレーバーライフ社では、3種類のラベンダーがあります。

ラベンダー・フランスはラベンダーの香りを気軽に楽しんでいただける、標準品質の精油で、すっきりとした上品な香りが特徴です。
ラベンダー・ブルガリアは、深く豊かな香りを持ち、他のラベンダーでは味わえない濃厚な香りです。この2種は産地が異なるのみで品種は同じです。

今回の、ラバンジン・グロッソは、ラベンダーとスパイクラベンダーという品種の交配種で、ラベンダーよりシャープな香りです。

■ラバンディン・グロッソ
 学名:Lavandula hybrida
 ・原産地:フランス
 ・抽出方法/抽出部位:水 / 花、葉



こちらも詳しくはこちらをご覧ください^^
http://flavorlife.com/id/master/contents/code/flavor-eoil5


そして便利なこちら。


ポンプヘッド
付け替え用


ヘッドを押すだけで適量が出せるポンプヘッドです。

※1回あたり約1ccが出ます。

※フレーバーライフ取扱いのペットボトル容器専用ポンプヘッドです。
  キャップと付替えで装着可能です。
  フレーバーライフ取扱いの全てのペットボトルにご利用頂けます。

※一般の飲料用ペットボトルには装着できません。

購入など詳しくはこちらを見てね^^
http://flavorlife.com/id/master/contents/code/bottle-box#04


それではまず、ライスジャームオイルを使ってみます。

テクスチャー動画^^
http://youtu.be/jDeb3hjvH_w


さらりとしたオイル。


でも確かにオイル。

若干茶色な色味です。本当に若干。


香り、ニオイは全くありません!

オイルという感じの香りもしません。

クセがなくて使いやすいです!


でもオイルです。笑

香りはしないんだけど、肌になじませたあと、その肌を嗅ぐとほんのりオイルの香りするかも。

でも全く気になりません^^

伸ばすと、伸びが良いです。


ベタベタしたオイルではありません。

気持ち良くスーッと伸びます。


この伸ばすときに、マッサージをしています。

良く伸びるし、滑る感覚も良いので、手を駆使して、顔をグリグリしちゃってます、私。

顔がポカポカ、頬骨の下とかグリグリするとちょいと痛くて、でも終わった後気持ち良い・・・

クセになるー笑

もちろん、マッサージ後はオイルを伸ばしてじっくりなじませています。



すると顔しっとりー^^

夜はこれでぐうぐう寝ます。笑

馴染み切ると、しっとりサラサラ。



フラッシュありでも。


ベタベタせずにしっとり。

足のすねとかひざとか、良い感じですよ。

よくわからんが(笑)すべすべ動画。
http://youtu.be/OsrvKa2M0FY

・・・になってるかな?笑

このライスジャームオイル、キャップの口がこのようになっているので、液だれが極力防げて使いやすいです!


突起になっていることも、口の形が上に広がっていることも、グッド!

さて、ライスジャームオイルだけでも充分に使えます。(当然)

が、そこに、エッセンシャルオイルを混ぜると、好きな香りがプラスされて、一層楽しめるのです!


エッセンシャルオイルは、エッセンシャルオイルで、その香りを楽しむことができます。(これも当然^^)

それを合体させちゃうのでーす^^

それがトリートメントオイル!

【トリートメントオイルとは?】
トリートメントオイルは、精油をベジタブルオイル(植物油)で
希釈したオイルです。お好みの精油で作ってみましょう。
公益社団法人日本アロマ環境協会ではトリートメントの際の
精油濃度を、1%以下の目安で考えています。
ベジタブルオイルの量に対し、精油が何%であるかを表します。
但し、顔などの敏感な 場所には必要に応じてさらに低い濃度で
使用しても良いです。
また安全のためにパッチテストを行いましょう。

【パッチテスト】
1. 精油を適切な濃度に希釈する
2. 前腕部の内側に適量を塗る
3. 24~48時間放置する
4. かゆみや炎症がでた場合は、その場で中止。
  大量の水で洗い流す。

今回出演(笑)の商品たちで作るトリートメントオイルの作り方は・・・
・ライスジャームオイル・・・30ml
・エッセンシャルオイル・・・3-6滴(6滴で濃度は1%)
・ペットボトル容器・・・50ml

この両オイルを、容器に入れて良く混ぜればできあがり!かんたーん^^

エッセンシャルオイルが超少量でも楽しめるのが良いですよね。

ワタクシは、夜のお手入れで、使ってみました。

うおー本物ラベンダーだー!って思いました^^

ラベンダーってこういう香りだったなっていうのも思い出しました。あはは!

いいですよ。

顔に使うのに香りはちょっと・・・と言う方は、少量にするか、ライスジャームオイルのみにしておくか、そういうことも選べるから良いですよー!

この、フレーバーライフ専属の付け替えポンプヘッドも良いです。



このチューブの部分は、そのボトルに合わせてカットして使えます。


このライスジャームオイルだと、長かったのでカット!

ライスジャームオイルのボトルで使うと決めたのでカットしましたー^^

その長さなら他の容器でも使えると思うし!

というかそのたびに、購入すればよいのですよね。てへべろべろべろ!ギャ!笑

エッセンシャルオイルは本当にラベンダーがシャキン!と香るので、気分一新におススメです。

他の2種の香りも気になります。

同じラベンダーでも違う香り・・・

みなさんも、全身、頭の先からつま先まで使えるライスジャームオイルとラベンダーの香りでこれからの時期、楽しみませんか!

そう、フレーバーライフさんでは、こんなスクールもやっているみたい。


ぜひこちらも^^



フレーバーライフファンサイト参加中

モ二ッキー   2012-10-21 13:09:26 提供:株式会社フレーバーライフ社

企業紹介

株式会社フレーバーライフ社

フレーバーライフ社ではアロマテラピー関連商材を取扱い、主に国内外の高品質なエッセンシャルオイルを仕入れ、販売しております。海外からは、アロマテラピーの本場である英国の精油供給社よりエッセンシャルオイルをバルクで輸入し日本国内で充填、オリジナルブランドとして販売しております。オーガニックエッセンシャルオイルも取扱い、高品質かつ100%ピュア&ナチュラルな商品を低価格でお届けしています。

http://www.flavorlife.com

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す