『ふるさと21』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
ふるさと21株式会社 |
---|
http://monipla.jp/bl_rd/iid-7132155224fc6cd6bc4896/m-4b66635e5c4ec/k-0/s-0/
3名様限定】愛知県産自然農法認定『新玉ねぎ』モニタープレゼント
玉ねぎは高血圧にもいいと聞いていますので毎日食べています。以前皮を煎じて飲むのも体にいいと信じて飲んだこともあります。愛知県産自然農法認定『新玉ねぎ』は魅力的なモニターです。
自然食ネットコーナー ふるさと21さんの『私達は食の安全を願う生産者のネットワークです。生産者は食の安全と作物本来のおいしさを、お届けしたいと願っています。その生産者の思いを一人でも多くの方にお伝えして頂くためのプレゼント企画』です。 現在、無農薬栽培を行う地方農家や健康な食を作る多くの方は、作物を育てるのは得意だが、宣伝は苦手という方がほとんどです。お気に入りの生産者がいたら、ぜひファンとして継続的な応援をしてほしいと思います。自然農法栽培は・農薬・化学肥料を使用せず、安全性と環境に配慮した玉ネギです。甘みが強く、サラダなど生食でも大変おいしく、様々な料理で食べることが出来ます。
美浜町で、農薬化学肥料を使わない健康野菜を栽培している『朝六市』の皆さん。
女性6名の生産グループで、平野ふく江さん(右の写真)を中心に皆さんで協力して活動しています。
もともとは地元で朝市を6のつく日に行っていたことがグループ名の由来です。
朝六市の農作物は女性ならではの優しさと細やかさが作物にもしっかり伝わっていることが実感できる味わいです。
年齢を重ねる毎に農作業も大変になってきていますが、働くこと、周りに役立つことを続けれれる幸せが、元気で明るいグループの絆。
働くことに一生懸命のみなさん。宣伝しなければ消費者は絶対その玉ねぎのよさは分からないでしょう。そして実際に食さなければね。
懸賞奥さん 2012-06-10 19:34:08 提供:ふるさと21株式会社
Tweet |
今、赤とんぼの激減が問題になっています。赤とんぼは日本の水田文化と共に育ってきました。農薬や化学肥料で生物の住めない田畑の環境が増え、ふるさとの大切なものが失われていこうとしています。
私達は、ふるさとの環境や作物本来の美味しさを子供たちに少しでも残していきたいと願っています。現在、無農薬栽培を行う有機JAS農家の面積は0.16%、1000人に2人位しかいません。
ふるさと21は,そのような数少ない無農薬で栽培をしてきた農家さんの要望で始められたサイトです。
参加される農家さんは家族経営主体の小さい農家さんが多いですが、名人ぞろいです。
米や野菜は農薬や化学肥料を一切使わない生産者ですので、安心してお求めできると思います。
なにより生産者直接なので、とれたての新鮮な作物が直送されるのが喜ばれています。