閉じる

『ふるさと21』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ふるさと21 ふるさと21株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

モンマルシェ株式会社

10

4月13日(日)まで

プレゼント

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

もっと見る

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

株式会社 ケー・エキスプレス

10

4日前!

プレゼント

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

NEW

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月15日(火)まで

プレゼント

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

もっと見る

NEW

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月16日(水)まで

プレゼント

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【5名様限定】稲泉ぶどう園の完全無農薬栽培ぶどう プレゼント!!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

毎日の安心・安全を届けてます

みんなは、毎日食べるものについて、疑問もったことない?「この野菜、どこでどうやって育てられたんだろう?」とか、「どういう人たちが育てたんだろう?」とか・・・・・うちは食物アレルギーの子供がいるせいか、こういう”食”に対する疑問って、消せないんだよね~。それに、うちの実家って、昔はお米作ってたから、余計に生産過程や、産地とか気になっちゃって・・・・・今は働き手がいなくなったからお米は作ってないんだけど、今でも趣味で野菜はいくつか育ててるの生活の足しにっていうのもあるけど、自分達が育てたってことで、少なくとも口に入るまでの安全性は証明されたようなもんでしょ?無農薬で見た目は悪いけど、味はピカイチこういう野菜が毎日食べれるんだからねだけど、実家はそうだけど、私が住んでるのはマンション・・・・とてもじゃないけど、野菜やお米を自分で育てるのはムリだから、毎日の食材は近所のスーパーで買うことが多いんだけど、スーパーの食材って、ちょっと怖いときがあるよね。「これ、いつ収穫されてるの?」とか、「どこ産の野菜?」とか疑問に思って、店員さんに聞くことあるんだけど、返ってくるのは「そこまではちょっと」っていうのがほとんど。そりゃ、販売するだけだから分からないっていうのも分かるけど・・・・・消費者としては、やっぱり安心・安全なものが食べたいよね農家さんのお手伝いをする立場にあるメディアフロント企業組合さんが、今モニプラさんでイベントを開催されてます。私、このイベントで初めて知ったんだけど、ふるさと21っていう、食の安全を願い、無農薬で栽培をしてきた農家さんの要望で始められたサイトっていうのがあるんだってね参加者さんの多くは、家族経営主体の小さい農家さんみたいなんだけど、あなどることなかれなんと、名人ぞろいなんですって~有機JAS・自然農法などの無農薬栽培を行う生産者さんが参加されてて、無農薬野菜や果物などを、生産者さんが真心込めて産地直送してくれるらしいから、「食」に安全性や安心感を求める人たちには、うってつけのサイトなの【ふるさと21】http://www.fsec.jp/?monipura自然食ねっとっていう、Yahoo!ショッピングサイトも、ふるさと21同様、無農薬野菜や果物が産地直送で買えるんだよ【自然食ねっと】http://store.shopping.yahoo.co.jp/sn21store/index.htmlこういうサイト見てたら、あれもこれも欲しくなっちゃうだって、野菜は毎日必要なものだし、果物だって旬のもの美味しそうだもんね野菜は、うちは今、スーパーで買いたくないときは、知り合いの農家さんから買ったり、実家から送ってもらったりしてるんだけど、さすがに「果物」は作ってる知り合いがいないんだよね~果物大好きなのにさっきの2つのサイト見てたら、果物農家さんもあって、思わず生産者さん情報から、じ~っくり読んじゃった特に美味しそうだったのが、稲泉ぶどう園さんのコチラの商品。★奇跡の無農薬栽培ぶどう ルビーオクヤマ【ふるさと21サイト】http://www.fsec.jp/products/list.php?category_id=260【自然食ねっとサイト】http://store.shopping.yahoo.co.jp/sn21store/a4d6a4c9a4.html山形県鶴岡市にある稲泉ぶどう園さんの稲泉勇さんは今年で82歳になられるんですって!とてもそんなお年には見えないでしょ? お元気そうで、毎日バリバリお手入れされてそう葡萄って、もともと無農薬栽培が難しい作物みたいで、完全な無農薬栽培で販売されているぶどう農家さんは、全国でも数人しかいないらしいよ。そんな、「全国でも数人」の一人が、こちらの稲泉さん。この50年、農薬や化学肥料を一切使っていないっていうから、ビックリしたんだけど、驚かされたのは栽培方法だけじゃないのよ。な、な、なんとこうやって収穫されるだけでなく、土づくりから収穫まで、全ての工程を、今でも一人でされてるっていうから、思わず「嘘でしょ」って思っちゃった。私も葡萄の収穫や、野菜の収穫したことあるけど、1つ1つ丁寧に傷つけずに収穫するのって、けっこう肉体労働なのよだけど、それ以上に大変なのが、収穫に至るまでの工程。土を耕すだけでも、コシが痛くなるし、耕しただけじゃ作物は育たないし・・・・・立派な土壌があってこそ、立派な作物がなるわけだから、土のお手入れはとっても大事それに毎日天気が一定してるわけじゃないから、雨や風も気になるところだし・・・・・そういう毎日のお手入れも全て一人でされてるんでしょ?しかも、82歳というお年で自分で畑を耕した経験があるからこそ、余計に頭が下がる想いでいっぱいになっちゃう。それだけ、葡萄にかける愛情が、半端じゃないんだろうね他人には任せられない・・・・・全てを自分の手で完成させたいっていう想いは、自分の子供を育てる以上の大きさかも。だって、自分の子供でも学校に通わせたりするくらいだからね~難しいって言われる無農薬栽培に、全工程一人でこなす、その姿勢・・・・・ルビーオクヤマは「奇跡の無農薬ぶどう」って呼ばれてるみたいだけど、私からしたら、稲泉さんの姿勢そのものが奇跡に感じちゃう葡萄ってさ、皮ごと口に入れて食べるのが、一番美味しいと思わない?私なんて、皮と実の間の甘い果汁をチュウチュウするのが大好きなんだけど、うちの子はそれができないの葡萄を食べるときは皮を剥いて、一旦実だけを洗って、それからじゃないと食べれない・・・・・皮に農薬ついてたりすると、口がかぶれちゃうのよまだ小さいから、ちょっと目を離したすきにパクリされて、口が真っ赤になったこともあるから、「皮ごと食べさせてあげたい!」って思っても、今までできなかったのが親として残念だったんだよね~。だけど、ルビーオクヤマなら、それが可能になるかも知れないだって、化学物質過敏症の人でも大丈夫だったってお手紙あったみたいなんですもん本物の葡萄で、本物の味を子供に教えてあげたい水洗いして、一番美味しいところを洗い流したような味気ない葡萄じゃなく、じゅわ~っと広がるあの独特の美味しさを、食べさせてあげたい奇跡の葡萄で、うちの子にも奇跡を味あわせてあげたいな~【5名様限定】稲泉ぶどう園の完全無農薬栽培ぶどう プレゼント!! ←参加中

こころ   2010-10-12 15:33:07 提供:ふるさと21株式会社

Fan site of the year ご当地賞

企業紹介

ふるさと21株式会社

今、赤とんぼの激減が問題になっています。赤とんぼは日本の水田文化と共に育ってきました。農薬や化学肥料で生物の住めない田畑の環境が増え、ふるさとの大切なものが失われていこうとしています。
私達は、ふるさとの環境や作物本来の美味しさを子供たちに少しでも残していきたいと願っています。現在、無農薬栽培を行う有機JAS農家の面積は0.16%、1000人に2人位しかいません。

ふるさと21は,そのような数少ない無農薬で栽培をしてきた農家さんの要望で始められたサイトです。
参加される農家さんは家族経営主体の小さい農家さんが多いですが、名人ぞろいです。
米や野菜は農薬や化学肥料を一切使わない生産者ですので、安心してお求めできると思います。
なにより生産者直接なので、とれたての新鮮な作物が直送されるのが喜ばれています。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す