閉じる

『ふるさと21』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ふるさと21 ふるさと21株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

株式会社再春館製薬所

20

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【3名様限定】沖縄県産大玉マンゴー『キーツマンゴー』モニタープレゼント

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【モニター応募】沖縄マンゴー生産研究会の「グリーンキーツ」

【3名様限定】沖縄県産大玉マンゴー『キーツマンゴー』モニタープレゼント ←参加中私は果物の中でも特に大好きな果物が3つあるんだよね。じゃ、仮に今から死ぬまでその果物だけしか食べてはいけないってルールになったとしても(どんなルールだ・笑)余裕で生きていけるくらい好きなの!!!それが、 梨 と 桃 と マンゴー なの。その中でも特にマンゴーが好きなのね。特に、ジュクジュクに熟したマンゴーちゃんをキンキンに冷やして台所でむしゃぶりつくのはサイコッーだよね!でも、そんなマンゴー好きな私でも聞いたことのなかった沖縄県産の「グリーンキーツ」ってマンゴーがあるんだって。初めてこのマンゴーを知った時「グリーンキーツって何???」状態だったんだけど調べていくうちに実はイロイロすごいマンゴーだった事が発覚Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!沖縄県マンゴー生産研究会の「グリーンキーツ」※この画像は、ふるさと21さんのサイトからお借りしました。沖縄県マンゴー生産研究会のマンゴーである事。沖縄県マンゴー生産研究会さんは自然農法特別栽培という方法で「グリーンキーツ」を育てています。自然農法特別栽培に認定して貰うには特に厳しい基準が設けられて年に3回の検査があります。こうした厳しい基準の中、自然農法特別栽培のマンゴーと認定して貰うことはかなり大変だそうです。因みに、去年(2010年)自然農法特別栽培を認定して貰えたマンゴー農家は全国で3件だけだったのですが、全て「沖縄県マンゴー生産研究会」所属のマンゴー農家です。自然農法特別栽培のマンゴーである事。自然農法特別栽培とは、科学肥料、除草剤、土壌消毒財などの劇薬を一切使わず農薬も極力使用しないという自然農法特別栽培でマンゴーを栽培してるんです。これは、本当の本当に手間や時間、労力のかかる農法だと思う。だって、除草剤使わないってことは雑草が生えたら直ぐに抜かなくちゃいけないって事でしょ?家の実家にもちっこい庭があるけれど、除草剤撒かないと3日もすれば雑草はにょきにょき生えてくるし、ちょこっと生えた雑草を取り除くだけでもかなり重労働。それが、畑の面積となればその苦労は計り知れず。また、化学肥料や土壌消毒剤を使わないということは、常に土の状態に気を配り良い状態を保ってないと美味しいマンゴーは出来ずに生産率が下がってしまう。そうしたら、収入も下がるので効率的に言ってもかなり悪いと思う。そして、農薬も極力使用しないとういことは、害虫や害獣、病気の対策も怠れない。特にマンゴーは農薬を使用しないで栽培するのはかなり難しい果物だったりする。沖縄県でマンゴーを栽培しているマンゴー農家が農薬を使用する回数は23回までだそうですが沖縄県マンゴー生産研究会の農家は、農薬を6~8割減で栽培しているんだって。こんなに手間と時間と労力をかけてでも、沖縄県マンゴー生産研究会さんがこの自然農法特別栽培に拘る理由は沖縄県しいては日本の土壌、空気、海、川、自然を汚染しないためだそうです。そうすることによって、次世代の子供達にも本来の自然を受け継いで貰いたいし安全で健康な作物を食べて欲しいと願っているからという事です。追熟済みのマンゴーである事。マンゴーって何気に食べ頃を見極めるのが難しい果物なんだよね。「よし、これは熟してるでしょ~」って思って剥いてみると青臭い…って事がよくあったりする。この「グリーンキーツ」は他の完熟する前に収穫されお店に並んでいるマンゴーとは違い生産者が追熟させてから、食べ頃をお届けしてくれるのでそんな心配はノンノン!熟して最高に食べ頃なマンゴーちゃんを頂けるというステキなシステム。熟した「グリーンキーツ」※この画像は、ふるさと21さんのサイトからお借りしました。ちゃんと自分達の信念に基づいて拘り愛情込めて生産している沖縄県マンゴー生産研究会の「グリーンキーツ」一味の価値あるじゃないかな?

B'way   2011-08-30 20:37:31 提供:ふるさと21株式会社

Fan site of the year ご当地賞

企業紹介

ふるさと21株式会社

今、赤とんぼの激減が問題になっています。赤とんぼは日本の水田文化と共に育ってきました。農薬や化学肥料で生物の住めない田畑の環境が増え、ふるさとの大切なものが失われていこうとしています。
私達は、ふるさとの環境や作物本来の美味しさを子供たちに少しでも残していきたいと願っています。現在、無農薬栽培を行う有機JAS農家の面積は0.16%、1000人に2人位しかいません。

ふるさと21は,そのような数少ない無農薬で栽培をしてきた農家さんの要望で始められたサイトです。
参加される農家さんは家族経営主体の小さい農家さんが多いですが、名人ぞろいです。
米や野菜は農薬や化学肥料を一切使わない生産者ですので、安心してお求めできると思います。
なにより生産者直接なので、とれたての新鮮な作物が直送されるのが喜ばれています。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す