閉じる

『ふるさと21』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ふるさと21 ふるさと21株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

株式会社アクセルクリエィション

5

6月24日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

もっと見る

NEW

【お顔出し写真・年齢出し募集】 特大 9Lサイズ 本タラバ蟹脚 2.0kg

株式会社アクセルクリエィション

5

6月24日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】 特大 9Lサイズ 本タラバ蟹脚 2.0kg

もっと見る

【おうちごはんの栄養UPに】北海道産の安心安全な雑穀Instagram投稿モニター★50名様募集!

株式会社玄米酵素

50

3日前!

プレゼント

【おうちごはんの栄養UPに】北海道産の安心安全な雑穀Instagram投稿モニター★50名様募集!

もっと見る

【クレイジーソルト ミニのおまけ付!】肉をガッツリ楽しめる『クレイジーガーリック』で、夏に向けてスタミナアップ♬

日本緑茶センター株式会社

30

6月27日(木)まで

プレゼント

【クレイジーソルト ミニのおまけ付!】肉をガッツリ楽しめる『クレイジーガーリック』で、夏に向けてスタミナアップ♬

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【3名様限定】特別栽培山形県桃『紅錦香(くにか)』モニタープレゼント!!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

特別栽培山形県桃『紅錦香(くにか)』とふるさと21

私が大好きな果物の1つ、桃が旬。今年は食の安全を願う生産者さんのネットワークふるさと21さんと出会って無農薬や減農薬の大変さ、素晴らしさを知ったので、桃もこちらでおいしく安全なものを食べたいな。そう思っていたらありました。山形県の森山農園さんの特別栽培山形県桃『紅錦香(くにか)』。甘いと肉質の良さ、そして甘さが抜群によい新品種。画像からでも果汁が詰まってずっしりした感触が想像できます。山形県の森山農園さんの代表は森谷光夫さん。こうやって生産者さんの顔が見えるのもふるさと21さんのよさの1つですね。人の手で作り上げられたものだと改めて実感できます。森山さんは平成10年から化学肥料を使わず、農薬を最小限に抑えた自然農法栽培を始められ今年で13年目。野山の土や木々のように自然に従い自然を活かしきる栽培に心掛け、健全な食べ物を供給することを常に願いながら、日々取り組んでらっしゃるそう。「野山の土や木々のように」 というのは、植物のあるべき姿。食用のものはそこを曲げるしかない部分もあるけれど、できるだけ本来の姿を守ろうとされている姿勢に惹かれます。土づくりは、木炭・米ぬか・ぼかし肥、貝化石等の天然資材を使用。化学肥料を使用せず農薬を半分以下。桃のように繊細な果実をそうやって育てるのはすごく手間のかかることなんだろうなあと素人ながら思います。サイトには愛情一杯に育てた、私の小さな恋人。という言葉が。減農薬のような手間のかかる栽培法はそんな思いがなければ続かないに違いありません。食べる側としても、その愛情に感謝しながら頂きたいな。子ども達にもどんな風に育ったのか話しながら与えたいです。おいしくて安全なだけではなく、体にもよい桃。こうやって見ると、『紅錦香(くにか)』は終わりの方なんですね。よく考えると今年はまだ桃を食べていないので、旬を過ぎる前に是非口にしたい!枝の選び方でも品質に違いが出るなど奥深い桃。愛情と確かな手仕事、たくさんの手間の上に実った特別栽培山形県桃『紅錦香(くにか)』。安全なので、桃のふわふわしたうぶ毛を双子にそっと触らせて食育にもつなげたいな。ふるさと21さんについては、トップページにある自然食ねっととはというPDFファイルを読むとよくわかりますよ。形の良い野菜や果実がもてはやされる中、本質を見失わない栽培者さんたちの想いが伝わってきます。もうすぐ赤とんぼの季節ですが、農薬や化学肥料で生物の住めない田畑の環境が増え激減しているのはご存知ですか?少しずつ失われていく美しい自然や食の安全。ふるさと21さんはそれを教えてくれます。特別栽培山形県桃『紅錦香(くにか)』

pine   2012-08-29 19:46:58 提供:ふるさと21株式会社

Fan site of the year ご当地賞

企業紹介

ふるさと21株式会社

今、赤とんぼの激減が問題になっています。赤とんぼは日本の水田文化と共に育ってきました。農薬や化学肥料で生物の住めない田畑の環境が増え、ふるさとの大切なものが失われていこうとしています。
私達は、ふるさとの環境や作物本来の美味しさを子供たちに少しでも残していきたいと願っています。現在、無農薬栽培を行う有機JAS農家の面積は0.16%、1000人に2人位しかいません。

ふるさと21は,そのような数少ない無農薬で栽培をしてきた農家さんの要望で始められたサイトです。
参加される農家さんは家族経営主体の小さい農家さんが多いですが、名人ぞろいです。
米や野菜は農薬や化学肥料を一切使わない生産者ですので、安心してお求めできると思います。
なにより生産者直接なので、とれたての新鮮な作物が直送されるのが喜ばれています。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す