閉じる

『ふるさと21』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ふるさと21 ふるさと21株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【2種類 飲み比べ!】クールセンセーション<ピーチ&パッションフルーツ/パイナップル&マンゴー>で梅雨もスッキリ&リフレッシュ!

日本緑茶センター株式会社

30

7月9日(火)まで

プレゼント

【2種類 飲み比べ!】クールセンセーション<ピーチ&パッションフルーツ/パイナップル&マンゴー>で梅雨もスッキリ&リフレッシュ!

もっと見る

NEW

【お顔出し写真・年齢出し募集】骨取り真鯵の切り身 2kg

株式会社アクセルクリエィション

5

7月8日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】骨取り真鯵の切り身 2kg

もっと見る

【3アイテムお試し!】だしを効かせてやさしい塩味!野菜をたくさん食べるなら!「お野菜まる(R)」3種をセットで30名さま募集!

マルトモ株式会社

30

7月7日(日)まで

プレゼント

【3アイテムお試し!】だしを効かせてやさしい塩味!野菜をたくさん食べるなら!「お野菜まる(R)」3種をセットで30名さま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

7月7日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【3名様限定】鳴海りんご園自慢の青森健康りんご『ジョナゴールド』をプレゼント!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

安心安全でおいしい果物を食べよう!

最近朝の朝食時にりんごを良く食べるのですが、なかなか皮ごと食べることができません
やっぱり農薬がたくさん付いているんじゃないか…とか、
洗ってもしっかりキレイに落ちてないんじゃないかな…という心配があるためです。
なので、りんごは皮をむいて食べるのですが、出来れば皮のまま安心して食べたい!
というのが本心です

そこで、農薬の使用量を少なめにして、しっかりと管理されたりんごを買えばいいんじゃないかな。
と最近は考えています。
でも、やっぱりそういうのは少し高いんですよね
漠然と、「農薬が少ないものが良いな」と今までも思っていたのですが、
実際、農薬が少ないものってどういう生産方法で作られているかは知らないんですよね
手間がかかっているからこその値段なのですが、その苦労を知らない私は、つい値段だけで選んでしまいがちなんです……

なので今回有機JASや、無農薬、減農薬について考えてみました。

普段は何気なく食べている果物ですが、
一応は外国産よりも国産を選ぶようになってきている人が多いんじゃないかな?と思います。
特に震災後、食の安全を考えて国産を選ぶ方が多くなっているんじゃないかなと思うのですが、
実際は日本で生産されているものでも、農薬を多く使って作っているものも少なくはないと思います。
普通にスーパーに売っている果物を見ただけでは、
どれくらいの量の農薬を使ってどういう風に育ててきたのかということが全く分かりません。
(なので心配になるんですよね…)

私は国産を選びはしますが、今までは特に有機JAS、無農薬、減農薬を選んではいませんでした。
無農薬、減農薬というのは何となくその字のまま理解してみると、意味が分かるのですが、
そもそも、「有機JAS」っていうものが何なのかというのも知らないんですよね。
そこで、この機会に「有機JAS」って何なんだろうと調べてみました!

  ◆有機JASとは?   
  化学的に合成された肥料および農薬の使用を避けることを基本として
  播種または植え付け前2年以上(多年生産物の場合は、最初の収穫前3年以上)の間、
  堆肥等による土作りを行った圃場において生産された農産物。

なんだそうです。
これ、驚きです。
植え付け2年以上もの間農薬を使っていない ということなんですね。
普通に考えても、コレはえらい大変なことだろうなと思います。

無農薬、減農薬でも非常に手間暇がかかるであろうことは、
農業をほとんど知らない私でも予想が付きます。
商品になる作物や果物って、『見た目』も大事になってきますよね。
ちょっと見た感じでは「全然キレイ!」という出来でも、
本当に少し既定の形や何かから外れていると、売り物にならない
というようなことはテレビで何度か見たことがありました。
更にキレイな見た目だけではもちろんダメで、
例えばりんごなら「甘くおいしく」育てる努力もしなければなりません。

自分で家庭菜園していて思うんですが、
簡単に作れるタイプの野菜でも、虫食いはすごいし、、、、形は歪だし、、
肥料をあげなければなかなかしっかりと育たないんですよ。
それを、…ましてや努力を重ねて甘くおいしく作ってくれた
虫も寄ってきそうなりんごです。
どれだけの苦労を重ねて作ってくださってるんだろうと思いました。感謝です。



こちらの鳴海りんご園さんのりんごは、減農薬で作られていて、
普通よりも6割減の農薬で育てられているんだそうです。
100%の農薬を使えば、キレイに実がなるし、手間も減るのに、あえて減農薬なんです。
食の安全を消費者の立場にたって考えてくれているんだな。というのが良く分かります。

しかも減農薬と言っても、自分の土地だけの農薬を減らせば良いというものでもなくて、
周囲の畑などから飛散してくる農薬も防がなければならないそう。
そのために、りんご一つ一つに袋掛けもするという手間のかけ用なんですね。
化学肥料も使っていないので、私達消費者は安心して食べることができるんです。

私たちの安心・安全の向こう側には
こんなにも一生懸命手間暇かけて作ってくれている農家の方が居るんですね。
改めて勉強をしてみて、私もこれからは、しっかりと自分の目で選んで
こうした安全を作ってくれている方の果物や野菜を選んで買おう!と思いました。

【3名様限定】鳴海りんご園自慢の青森健康りんご『ジョナゴールド』をプレゼント! ←参加中

金太郎ぽん   2011-11-16 04:01:25 提供:ふるさと21株式会社

Fan site of the year ご当地賞

企業紹介

ふるさと21株式会社

今、赤とんぼの激減が問題になっています。赤とんぼは日本の水田文化と共に育ってきました。農薬や化学肥料で生物の住めない田畑の環境が増え、ふるさとの大切なものが失われていこうとしています。
私達は、ふるさとの環境や作物本来の美味しさを子供たちに少しでも残していきたいと願っています。現在、無農薬栽培を行う有機JAS農家の面積は0.16%、1000人に2人位しかいません。

ふるさと21は,そのような数少ない無農薬で栽培をしてきた農家さんの要望で始められたサイトです。
参加される農家さんは家族経営主体の小さい農家さんが多いですが、名人ぞろいです。
米や野菜は農薬や化学肥料を一切使わない生産者ですので、安心してお求めできると思います。
なにより生産者直接なので、とれたての新鮮な作物が直送されるのが喜ばれています。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す