『ふるさと21』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
ふるさと21株式会社 |
---|
口からはいったものはすべて体外に排出される、当たり前のように感じます。
しかし実は便の中の食物繊維は1割にもみたないと知っていましたか?
残りは水分(ほとんど)、そして腸内細菌、それから死んだ細胞(腸壁等)といわれています。
そう考えると口から入るものはわたしたちの血となり肉となることは容易に想像できます。
わたしはオムツのとれない乳児と幼児をかかえているせいか、オムツをかえるたびにそんなことを考えます(´∀`)
食べて遊んで寝て、知らない間に大きくなる。
その大きさは食事だと。
またわたしはアトピー性皮膚炎ですが、アトピー性皮膚炎も密接に食事と便が関係してきます。
先ほど述べたように、腸は排出器官です。
しかし体の一番大きな排出期間は、肌です。
腸が正常に動かないと、排出先を皮膚に求めてしまうので炎症がおこるのではないかという説もあるのだとか。
女性が便秘になると吹き出物がでる、ということも、そういったこととかかわりがあります。
命あるものを口から頂き、食道、胃を通り、腸を通り排出されることは、いわば生命のサイクルです。
外からとりいれて外へ出すこと。
取り入れることで食道、胃、腸が連動して動き、体の歯車が回ること。
そしてな内側のものが体を廻っていくこと。
それはすべて食に通じるのです。
人に良いと書いて「食」ですから、人に良いものでなくてはならないとわたしは思います。
私はよく手作り野菜をいただきます。
スーパーで売っているものとは一味もふた味も滋味があり、底から甘みがあります。
また、土がついたままの野菜は野菜の持ちも全く違います。
口から命のあるものの、命をいただいて自分が生きている。
そう考えるとわたしだけでなく、夫、こども、家族も選ばれたいい野菜、お肉、乳製品をとるようにしています。
そういう意味で食は丁寧に作られたものを選ぶようにしています。
とはいっても
じゃあ何がいいのー!?
というのがほとんどの方の感想だと思います。
無添加、とか、有機野菜とか、言葉では良さそうなものは分かるという方。
ぜひ
有機JASマークをさがしてください。
有機農法とか有機野菜という言葉が氾濫しすぎたため、1999年から有機などのことばを使うことは「有機JAS」マークを表示することが法規制されています。
有機とは、土づくりから化学肥料や農薬を避けて作られた農産物のことです。
普段から体にいいものを食べること。
食べられることは極上の幸せであり、その幸せは一番単純な健康のレシピでしょう。
【5名様限定】田村りんご農園の特別栽培青森りんご『ふじ』モニタープレゼント!! ←参加中
Hyuppe0330 2013-02-25 11:53:58 提供:ふるさと21株式会社
Tweet |
今、赤とんぼの激減が問題になっています。赤とんぼは日本の水田文化と共に育ってきました。農薬や化学肥料で生物の住めない田畑の環境が増え、ふるさとの大切なものが失われていこうとしています。
私達は、ふるさとの環境や作物本来の美味しさを子供たちに少しでも残していきたいと願っています。現在、無農薬栽培を行う有機JAS農家の面積は0.16%、1000人に2人位しかいません。
ふるさと21は,そのような数少ない無農薬で栽培をしてきた農家さんの要望で始められたサイトです。
参加される農家さんは家族経営主体の小さい農家さんが多いですが、名人ぞろいです。
米や野菜は農薬や化学肥料を一切使わない生産者ですので、安心してお求めできると思います。
なにより生産者直接なので、とれたての新鮮な作物が直送されるのが喜ばれています。