閉じる

『扶桑社ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 扶桑社ファンサイト 株式会社扶桑社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

【扶桑社】『腸もみバイブル カラダが変わる、ココロも変わる』砂沢 佚枝 著

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

腸もみバイブルを読んでみました@扶桑社

ずいぶん前のことですが、モニプラの株式会社扶桑社 さんから【扶桑社】『腸もみバイブル カラダが変わる、ココロも変わる』砂沢 佚枝 著 をいただきました。200ページほどの本で、テーマごとに書かれているので自分の興味のある箇所から読むことができました。私としては一番効果が欲しいのはダイエット!!の部分なのですが一番勉強になったことは、腸もみはメンタル面に効果があるということでした。腸もみで、うつが改善されるという例もあるそうです。日ごろ会社でも、多かれ少なかれストレスを抱えて作業をしているので、気持ちもということもあります。言いたい文句も言えないことが多いです。自分で自分のお腹を押してみても、ちょっと硬いかな~と感じます。本を読んでいて、印象に残った内容は、 腸もみを続けていくと、感情によって硬くなる場所が違うことに 気が付けるようになる。ということでした。怒りや悲しみ、不安などはお腹の硬さに現れることが多いそうです。腸もみをすることで、まずはメンタル面の改善をしていけるといいなと感じています。ストレスを溜めずに解消していくということも必要でしょうね。そして、腸を元気にするには”食べるもの”も大事です。腸の働きに負担を掛けるような食事はしないように意識することです。動物性食品の摂りすぎを控えて、植物性食品を自然な形で摂っていくようにするとよいみたいですね。例えば・・・「牛乳」よりは「豆乳」、「肉類」よりも「野菜」。極端に切り替える必要はないと私は思います。本には、玄米がよいと書かれていましたが、人によっては玄米100%のごはんって食べづらいですよね。白米に少しずつ混ぜていって体を慣らしていくという形でもよいのかと私は思いました。【扶桑社】『腸もみバイブル カラダが変わる、ココロも変わる』砂沢 佚枝 著 で読んだことを、自分の生活にできることから 取り入れてみたいと思っています。   扶桑社ファンサイトファンサイト応援中     人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンで感想をお願いします。

むっち   2011-04-14 05:00:00 提供:株式会社扶桑社

企業紹介

株式会社扶桑社

フジサンケイグループの総合出版社として、ESSEやSPA!などの雑誌から、一般書籍、扶桑社新書、扶桑社海外文庫まで、さまざまな本ををつくっています。

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す