閉じる

『扶桑社ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 扶桑社ファンサイト 株式会社扶桑社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

【扶桑社】 『「小さいことは美しい」シンプルな暮らし実践法』

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

「小さいことは美しい」シンプルな暮らし実践法 

       【扶桑社】 『「小さいことは美しい」シンプルな暮らし実践法』 ●まず、家の中の「クセモノ」を減らす●神聖な場所・キッチンをシンプルに保つ方法●節電だからキャンドル・ナイト●キムチ、味噌、ジャム、ケーキ・・・・ 「スロー手料理」etc.       『目次』1 ほんとうに必要なものを見つける2 持たない、買わない—小さいことは美しい 暮らし3 ひと手間かける—小さいことは美しい 食事4 常識にとらわれない—小さいことは美しい ファッション5 依存しない—小さいことは美しい 美容・健康6 働きすぎない—小さいことは美しい 仕事・お金7 頑張らない—小さいことは美しい 子育て8 足元を見直す—小さいことは美しい 地域    『著者:丹羽順子 (ニワ ジュンコ) プロフィール』1973年、神奈川県生まれ。サステナビリティー・アクティビスト。(「サステナビリティー」とは、「持続可能(な社会の実現を働きかける)」を意味する英語で、「ロハス」の「ス」にあたり、日本的な考え方に置き換えると「もったいないと思う心と知恵を実践し、次世代に伝えること」)。慶應義塾大学で次世代コミュニケーションのあり方を学んだ後、NHK報道記者として勤務。その後、日本映画学校で講師をしながら、ドキュメンタリストとして活動開始。より自由な生き方と表現を求めてビデオカメラとコンピューター片手に海外を飛び回る。とくにルーマニアで体験した皆既月食は魂の奥深くにも今も息づく。 2003年、イギリス・ロンドンのミドルセックス大学院で、持続可能の社会づくりを学ぶ。ヨーロッパの成熟社会と、アフリカの諸問題を肌で体感する。帰国後は、ドキュメンタリー制作を軸に、フジロックなど音楽やエコ関連のイベントのMC、オルタナティブ(既存のものととって代わる新しいもの)な生き方講座などの各種講師も務める。出産後は都心から鎌倉へ生活の拠点を移し、オーガニック(本物志向)なライフスタイルを開始。 2004年、古着の交換会「xChange」を立ち上げ、鎌倉を持続可能にする「NPOかまわ」にも関わるなど、新しい社会のデザインづくりに励む。東日本大震災では被災地で炊き出しを行い、福島県の子どもたちを夏休みの間、疎開させる「おいでプロジェクト」も進行中。日本の田舎を訪ね回る旅をしている。 2010年よりJ-WAVE「LOHAS SUNDAY」ナビゲーターを担当。日々の生活からグローバルな活動まで、すべての営みに100%の愛のエネルギーを注ぎながら奔走中。

tmktmkt   2011-10-04 19:04:22 提供:株式会社扶桑社

企業紹介

株式会社扶桑社

フジサンケイグループの総合出版社として、ESSEやSPA!などの雑誌から、一般書籍、扶桑社新書、扶桑社海外文庫まで、さまざまな本ををつくっています。

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す