閉じる

『扶桑社ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 扶桑社ファンサイト 株式会社扶桑社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

【ESSE】エッセで人気の「超簡単!お弁当のおかず」を一冊にまとめました

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【ESSE】エッセで人気の「超簡単!お弁当のおかず」を一冊にまとめました

本日2つ目のブログ

最近、夜時間が余っていたのでネットサーフィンする毎日。
見つけたのがモニプラ
ブログをなが~~~くやってるりんごにはぴったしじゃないですかっ!

って事で、モニターさせてもらえたこちらっ



扶桑社ファンサイトファンサイト参加中

昨日届いたので、来週から作ってみようかと思ったのですが・・・
やっぱりモニターさせてもらうからには、がんばろうと思ってしまうりんごっ

だって、お弁当歴かれこれ31年ですよっw
3月生まれなんで、中1の12歳からずっと自分の弁当やら友人の弁当、行楽弁当、差し入れ弁当、家族弁当等・・・31年の歴史を持つりんごの弁当歴ですから、うずうずしちゃうよね~っ

本が届いた日自宅にあるものをある程度下ごしらえしてから出かけたはるたんのスイミング中、本とにらめっこして、スマホでチラシを見て買うものメモして、さらには・・・



何をどうするか手帳にメモしてた。。。
携帯にメモ出来ないアナログ人間ですからっw

ちなみに買い物は手帳にメモしたものを写メしてそれ見て買い物しますっw



で、昨日届いた本で作った今日のお弁当はこちらっ
まっ、早朝パートしてるので作ったのは昨日でこの撮影は今朝ってとこですけどっ



旦那君昼

メインはチヂミ風卵焼き(参考P46チヂミ風卵焼き)

本にはキムチとピザ用チーズを使っていましたが…我が家には無かったので使ったのは

たまご・ニラ・しらたき・すりおろしジャガイモとごま油とめんつゆ。

小麦粉を使わずにも「風」って付ければそれになるのか~と!
なのでチヂミ風になるためにじゃがいもをすりおろしたのを使って粉無しでやってみたっ!
ニラとしらたきは次のおかずで登場したものなので、無駄なく使うために利用。
本よりはかなり焼きました。
弱火で蒸し焼き。そしてカット。
ちなみに薄味なので、納豆のたれを入れました。

茹でブロッコリーの塩昆布和え(とじ込みP2)

これは過去に自分でやった事があったけど、旦那君はマヨ、はるたんは塩でブロッコリー食べたい派なんで好まれないっ

ミニトマトのポン酢和え
これは我が家にはポン酢がないので、めんつゆと酢とかつおぶしにしてみた。
ちなみに白ごまは常備してるけど黒ゴマは常備してない。
歯に挟まって気が付かないでいるのが嫌なので・・・。
(我が家の父子ってそんな人達なんでねっ)

はるたんは「かつおぶし好きだけど、ぼくはトマトはトマトで食べたい」との事っ
この人…ドレッシングとか好きじゃなくて、何もかけないか「塩」派なんで仕方ないんだよねっ^^;

茄子味噌は私の定番なんで、2人とも大好きっ

お次は旦那君の夜用

メインはこちらを使ってみました。
本当は厚揚げを使うってメニューですけど。



ではではおかずの紹介!



豚ひき厚揚げのおかか煮(P44)

だけど・・・油ひかずに豚ひき炒めて、生あげ炒めて塩コショウとケチャップで炒めましたっ!
これ、いいかもっ!
オイスターソースでもいけるねっ!
他にはウェイパーと味噌とかっ!

ニラとしたらきのたらこ炒め(P8)

にらとしらたきっていいアイデア!!!
これは一番先にいいって思った!家にあったしね^^
でもね、たらこ使うなんてぜいたくだわっw
いくらタニタレシピでも、一般家庭で「お弁当のおかずのためにたらこ買う!」は無理っw

なので、我が家はごま油と少しの醤油とウェイパーで味付け。

でもね。。。

やっぱニラは弁当に向かないわ。
臭う。
旦那君にいくら「歯磨きしなよ」って言っても絶対にしてないと思う。

なので、普段の食事のおかずならいいけどこのしらたき炒めもそうだけど、昼用弁当に入れたチヂミ風のも我が家には好まれない食物であるのがニラだな。

ピーマンのゆかり和え(P18)
我が家にはゆかりが無いのでの元(しらすとわかめ)で代用。
でも・・・やっぱゆかりでもおにぎりの元でもどっちでもちょっと美味しくないなっ
おかかが一番合うと私は思う。

ミニトマトとソーセージのマリネ
これは・・・はるたんからかなりのブーイングっ
レシピ通りに作ってみた唯一のおかずだけど・・・まずいっ
別に無理して一緒にする事は無いと思う・・・

「ソーセージもトマトも好きなのに、なんでこんな不味い味にするの!!」って・・・言われたっ



春休みだから弁当はいらないけど、はるたんも食べたいと言うので弁当箱に入れたのではるたん弁当もあり。

*******************

りんごは正直言うと、もうレシピ本を見て料理を作る時代じゃないと思っている。
スマホひとつあれば検索は出来る。
さらに、毎日りんごの様に弁当を3~4個作る主婦としては買い物してきたものであれこれ作るって決めているのでわざわざ本やネットを見て

「わ~!この弁当のおかず作ってあげよう!」

・・・そのために買い物をするなんて気にならない。
今までの経験で食べるものを作るのだ。
だって、その日の特売の品から何を作るか決めるから。


でも、こういう考えが弁当おかずのマンネリ化になってるのかもって今回は思ったっ

なので、性格上レシピ通りに作るって事がまったく出来ないまま自宅にあるもので応用した弁当おかずでしたが、組み合わせの面白さは随分とこの本で勉強になりましたっ!!!

また、来週作ったらアップしようかと思ってますっ^^



こちらは旦那君の朝ごはん弁当。
昼夜結構豪勢なんで朝はね。

ほんと、一日3食弁当って大変だよっ

扶桑社ファンサイトファンサイト参加中

りんご   2013-03-29 20:42:38 提供:株式会社扶桑社

企業紹介

株式会社扶桑社

フジサンケイグループの総合出版社として、ESSEやSPA!などの雑誌から、一般書籍、扶桑社新書、扶桑社海外文庫まで、さまざまな本ををつくっています。

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す