閉じる

『扶桑社ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 扶桑社ファンサイト 株式会社扶桑社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

男の子を伸ばす母親は、ここが違う!  松永暢史●著

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

息子の成長

幼稚園、毎朝、小学校の登校班と一緒に行ってるの。でね、国道沿いでなんとなく心配だから、いつもママもついていってたの。(少し前に、登校中に人身事故も目撃したりしてちょっと怖かったから)でも、先日5歳になり、ママなしで行ってみようかということに。初日は泣きながら行ったよ。同じ学年のママさんが子供について行っているので、そのママさんに息子をお任せして。次の日、「集合場所までついてきてね。後は一人で行く」と発言。慣れてきたのかな?って思ったよ。そして、ここ数日は、ママなしで登校班で通園してたの。同じ学年のママさんが子供について行ってたので、その方にお願いして。でも昨日の朝、同じ学年のママさんが来なかった。なので「じゃ、ママがついて行くね」と言ったときに息子「なんで?」と。「おとながついて行かなくても大丈夫?」と聞いたら「うん」って言ってました。一人で行く自信がついたのね~!こどもの成長にうれしくなりました子育てスタイルに参加中♪でね、こんな感じで日々成長している長男。4月に引っ越してきて、同居が始って、一時はすごかったけど、だいぶ落ち着いた。でもね、まだまだ悩みはつきもの。じいじやばあばにちゃんと挨拶しなかったり、バカとかしょっちゅう言うし。完璧な子供なんていないし、それが普通なのかもしれないけど、ちゃんとできてないと、私も感情に任せて怒ってしまったり少しでもよい状態になりたいという希望はあるので、小山先生のコーチングの講座に参加したり、書籍を読んだり。【送料無料】 子どもの心に届く言葉、届かない言葉 教師力・親力をアップする教育コーチング / ...その他にも子育てに関する書籍を読んでみたり、、、PHP のびのび子育て 2012年6月号 (雑誌) / PHP研究所絶えず何かを読んだり確認しながらでないと、怒ってばかりのダメな母親になってしまうから。だからね、モニプラさん×扶桑社さんの【男の子を伸ばす母親は、ここが違う!  松永暢史●著】はすごく読みたいと思いました。5歳と0歳の息子の母だから、男の子の子育てについて書かれている書籍はすごく気になります。これを読んで、よりよい子育てができればいいなぁ。

さちたろう之助   2012-07-18 01:12:55 提供:株式会社扶桑社

企業紹介

株式会社扶桑社

フジサンケイグループの総合出版社として、ESSEやSPA!などの雑誌から、一般書籍、扶桑社新書、扶桑社海外文庫まで、さまざまな本ををつくっています。

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す