SNSやブログ投稿致しますので是非ためしてみたいです! 2019/12/27
ぜひよろしくお願いします。 2019/12/25
雑誌やモニプラでの多数モニター経験があります。当選後は2歳の娘が楽しそうに遊んでいる様子をデジカメで綺麗に撮影します。そして商品の特徴を取り上げてInstagramで宣伝します! 2019/12/25
園児の子どもにとても良さそうなので、凄く気になります。ぜひ使ってみたいです。宜しくお願い致します。 2019/12/25
5歳の娘は、最近何でも挑んできて負けず嫌いで大変!でも、負けん気の強さでなんにでも挑戦していく姿は親としては応援してあげたい。言葉に凄く興味があるので、早口言葉もきっと楽しんでチャレンジ出来そう★ 2019/12/25
とっても欲しいと思いました。すごく試してみたいです。当選のご連絡をいただいた際には、詳しい文章と写真で大勢の方々に楽しめる情報を発信いたしますことをお約束いたします。宜しくお願いします。
2019/12/25
顔出しOKです!
あたったら精一杯紹介させていただきます。
ぜひ試してみたいです …
2019/12/25
宜しくお願いします✨ 2019/12/25
スマホひとつで悩んでいる事が多くあるのだと、このアンケートを通じて改めて気づきました。深刻な問題だと捉えています。最先端の技術に慣れてほしい反面、変にハマってほしくない複雑な親心です。 2019/12/25
3歳と6歳の男の子が居るのでワイワイ楽しめそうです。 2019/12/25
6歳の息子に使用してみたいと思いました。スマホはあまり見せません。インスタ、ブログでしっかり紹介し感想を伝えますのでよろしくお願いいたします! 2019/12/25
5才男の子と2才女の子がおり、お兄ちゃんはやんちゃで妹は兄の真似がしたい、おしゃまさんです。仲良く時間を過ごしてくれそうな貴社の品に惹かれました☆子供たちの素直な感想をお伝えさせてください。 2019/12/25
ちょうど小学1年生の息子が興味を持ったのでぜひ試してみたいと思い応募しました! 2019/12/25
スマホはブルーライトが気になるので、あまり長時間は見せないようにしています。しんけんぜみやチャレンジなどではiPadなどでのお勉強に変わりつつあるので、時代を感じますね。ただ、書く力も大切! 2019/12/25
幼児期は、楽しみながら学ぶことで理解がぐんぐん深まっていきます。
〈学研の幼児ワーク〉は、年齢に合わせて無理なく、あきずに最後までやりとげられるような工夫がたくさん詰まっています。
『選びやすい年齢別』『意欲が続く問題構成』『考える力をのばす問題』の3つの特徴を大切に、様々なワークをご用意しております。
関連サイト
▶〈学研の幼児ワーク〉公式サイト
https://gakken.jp/youjiw/