閉じる

『2〜4歳 はじめてのおけいこ特別限定版』郵送先行モニター20名募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

『2〜4歳 はじめてのおけいこ特別限定版』でえんぴつの練習♪





こんにちは♪

今日は可愛い学研のりんごちゃんの
キャラクターと一緒にお送りします ヾ(o´∀`o)ノ


以前このブログでご紹介した学研のワークを
我が家でも体験させていただきました。









『2〜4歳 はじめてのおけいこ特別限定版』


ワークの基礎となる”書く”をサポートし
幼児の鉛筆デビューを応援してくれる1冊!!







「えんぴつの正しい持ち方」をサポートする6大特典」
が付いた豪華セットです (*´∀`人 ♪


●6大特典●
 1)クレヨン(3色)
 2)あいうえおポスター
 3)三角太えんぴつ
 4)えんぴつ削り
 5)えんぴつ用補助グリップ
 6)六角えんぴつ






子供の筆圧に応じてステップアップできるように
クレヨン⇒三角太えんぴつ⇒六角えんぴつ
の3つが用意されています。





少し書くことを経験している4歳の娘が最初に選んだのは
六角えんぴつでした。

まだ持ち方があやふやなまま鉛筆を使用しているので
特典のえんぴつ用補助グリップを付けてみました。

くぼみのところにそれぞれの指を置くようにすると
自然に正しい鉛筆の持ち方が身に付きます。







ひらがなの基本はまず覚えること。
特典のあいうえおポスターはさっそく
娘の普段遊んでいるおままごとキッチンの上に
ぺったり貼ってみました。







ワークの構成はこんな感じ。
えんぴつの持ち方から、直線⇒斜線⇒角⇒曲線⇒丸と
段階を経ながら、ひらがなや数字を書くための基礎を
練習できるようになっています。

とはいえ、ワーク全体は「お勉強」というような
堅苦しい感じではなく、可愛いイラストやカラフルな色使いで
小さな子供が楽しみながら進められるような工夫が満載です✨







子供が大好きなシールもうまく取り込み
モチベーションアップ間違いなし。
飽きることなく進められそうです (´ω`人)







最初はクレヨンや鉛筆の持ち方から。
子供たちのやりたい!の気持ちに任せて
とりあえずちょっと書いてみよう!







自由にラーメンの麺をぐーるぐる。







出来たらすかさずシールぺったん☆
子供ってシール1枚でほんとに喜びますよね (´∀`*)







次のページでしっかり鉛筆の持ち方をお勉強。
我が家は7歳のお兄ちゃんが先生役を
買って出てくれました。






雨粒の落ちる様子を直線で表したり
キャラクターの進む道を、直線や曲線、じぐざくで結んでみたり
グングン引き込まれるようにワークを進めていきます♪







途中でワークの中にシールを貼る問題があったり
少し書くとは異なる作業も混ぜながら
飽きることなく続けられる工夫がされています。







7歳のお兄ちゃんのときには鉛筆の持ち方や
文字を書くことになかなか苦労した記憶があります。

息子が娘と同じ年頃のとき、母である私が
周りの様子を見て焦り、必死にひらがなを覚えさせよう
書かせようとした時期がありました。

娘と違って息子は文字にあまり興味を持たなかったし
鉛筆の持ち方もあまり上手ではなかったので
当時の息子にとっては迷惑以外のなにものでも
なかったと思うのですが・・・

最終的に母の方が諦めて、本人が興味を持つまで
ちょっと待ってみることにして。。。
ふと気づくと鉛筆で文字が書けるようになっていました。

でも、よくよく考えると「ひらがな」や「すうじ」のワークを
あまりしなかった代わりに息子は大好きな「めいろ」のワークを
ねだって何冊もめいろをしていたんです。

今思えば、「めいろ」も「ひらがな」や「すうじ」を書くための
運筆の練習になっていたんだと思います。
今回のワークにもめいろのページも、もちろんあります!

鉛筆の持ち方や文字を書くにいたるまでは
やっぱり運筆の練習や基礎が大事なんだなと2人目にして
改めて感じています。

今回のワークは、無理なく文字や数字を書くための
基礎を固められて、上手にステップアップできる構成に
なっているなぁ感じました。
鉛筆デビューを迎えるころの2~4歳にはピッタリの
教材だと思います。







↑春休みのひとこま。

お兄ちゃんと並んでお勉強できることが
とっても誇らしくてウキウキの娘ちゃんでした♪


ちなみに、娘はあっという間に今回のワークを終えて、
今は同シリーズの4歳の「ひらがな」のワークを
やりはじめました p(*^-^*)q


今回は、子供の心をがっちりつかむ
学研の幼児ワーク(株式会社学研プラス)さんの
幼児向けワークのご紹介でした☆






〈学研の幼児ワーク〉ファンサイト参加中









ブログランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると嬉しいです。

↓↓↓




人気ブログランキングへ

にほんブログ村

mandarin100orange   2018-04-07 12:21:03 提供:学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

企業紹介

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

幼児期は、楽しみながら学ぶことで理解がぐんぐん深まっていきます。
〈学研の幼児ワーク〉は、年齢に合わせて無理なく、あきずに最後までやりとげられるような工夫がたくさん詰まっています。
『選びやすい年齢別』『意欲が続く問題構成』『考える力をのばす問題』の3つの特徴を大切に、様々なワークをご用意しております。
関連サイト
▶〈学研の幼児ワーク〉公式サイト
https://gakken.jp/youjiw/

開催中イベント

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す