SOHO家具オンライン通販ショップGarage(ガラージ)

閉じる

『SOHO家具オンライン通販ショップGarage(ガラージ)』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 SOHO家具オンライン通販ショップGarage(ガラージ) プラス株式会社ガラージ事業部

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

株式会社KAWAGUCHI

30

7月2日(火)まで

プレゼント

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

(ケシポン50名プレゼント編)デスクまわりに欲しいアイテム、機能を教えて下さい

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

事務員と文具は相思相愛。

仕事場の作業デスクに絶対必要なアイテム絶対必要なもの~3色ボールペン!私の職場はパソコン入力も多いですが、出納帳など手書き→パソコンと2段階になっている作業もいっぱい。なので、3色ボールペンは必需品。黒一色だと電話記録とか見にくくなっちゃいますので相手先の名前や電話番号は黒で、「●●さんに連絡済み」のような文字は赤や青でと1本で使い分けれるのが魅力的♪ただ、このボールペンさんよく攫われちゃうんです^^;事務員の机のボールペンはよく持ってかれちゃうのです。「備品だよねぇ」って。でもこのボールペン自前なんです。なので2,3日すると帰ってくることが多いかな。居ないと困るのでこっそり机の中に予備の子が入っています。いちどなくなった時にすごく仕事がしずらかったので。それとは別に替え芯も全色常備済みやっぱり末永く使いたいですから♪やっぱり黒が一番減りが早いです。あったらいいなのアイテム仕事でよく、ちらしの折込というか折る作業をよくやります。あれってなかなか綺麗に出来ないんですよね。うちの会社は2つ折りなんですが、ずれてしまうと上手くいかない。手で折り目を付けていくと手が痛くなっちゃいますし(1日1200枚折るとかなので)しっかり折り目が付かなかったり、でも綺麗でないとお客様に失礼ですし小さな会社では自動で折ってくれる機械の導入はありえない。そこで、バレンのように握って上から折り目を付けれる文具があればなぁといつも思います。説明が難しいですが、二つ折りにしたときに折った部分を押さえ込むというか押し付けるものですね。バレンでは力が入らないので手で握ってチラシの上をこすって折り目をつけるようななにかわかりづらい上に、局地的な意見ですいません。でもあったら、作業がとても楽になります♪ところでケシポンってすっごく便利ですよね♪シュレッダーはちょっぴりめんどくさいですが、住所は消したい。これならばぽんと1回押すだけ。うーん優れもののです。デスクまわりに欲しいアイテム、機能を教えて下さい(ケシポン50名プレゼント編) ←参加中

神楽   2009-09-23 12:16:34 提供:プラス株式会社ガラージ事業部

企業紹介

プラス株式会社ガラージ事業部

Garage(ガラージ)っていう家具のブランドご存知ですか?
「仕事場って楽しくないよね~」って思う方もいらっしゃるかと思います。
そんな中、従来の既成概念を打ち崩し、自分のクリエイティビティーを信じて元気良く活躍しているSOHOの人たちって、本当に心底、楽しそうです。
だからSOHOの人達にに古くさいオフィスデスクやチェアは似合わない!
Garageは、自由な創造力を楽しさの中で十分に発揮できることを第一に考え、それ以外は「何でもアリ」をコンセプトに、シンプルでありながらデザイン性が高い、しかもリーズナブルな商品を提供しています。
みなさんの意見をもっともっと採り入れて、手軽に「楽しい仕事場」が実現できる商品を次々と出していきたいと考えています。
すでにご活躍されている方々、明日のSOHOの方々、「Garage」で楽しい仕事場にしてみませんか?

●Garageというブランド名の由来
日本では「ガレージ」と読む方が一般的なこの名前、自宅のガレージから会社を興したアメリカ・シリコンバレーのベンチャーたちの常に前向きな熱い思いに由来します。
「未来、挑戦、成功」を予感させてくれる、そんな彼らのスピリットを「Garage」という言葉に託し、私たちは敬意をもって米国の発音に近い「ガラージ」とよんでいます。

インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す