プロージット/激辛道場 焼肉のたれ240gの口コミ(クチコミ)・レビュー(ちょこさん)

日本食研株式会社のヘッダー画像

レビュー

日本食研が激辛好きの為のシリーズを開発。その名も「激辛道場」。「激辛過ぎて店頭におけず通販のみ」というのも、辛い物好きの心をくすぐります。以前食べた「激辛道場ビーフカレー」(リンク先感想)は、今まで食べたレトルト食品の中では一番の辛さっ!唇がヒリヒリして感覚が無くなるほど。そして、今回モニプラで頂いたのが「激辛道場 焼肉のたれ」。元々激辛道場は、「炒めソース」「担々ごまだれ」などタレ系の商品が多く、その中の一つ。それらタレの感想はGigazineの「5種類の激辛のたれ試食レビュー」で読めます。「激辛道場 焼肉のたれ」辛さレベル2。ちなみに「激辛道場ビーフカレー」は辛さレベル4で、激辛道場で扱っている商品の中では一番辛い。ビーフカレーにも書いてあった"本品は大変辛いため、小さなお子様や辛味の苦手な方、体調に不安のある方にはおすすめできません"という、体調を万全にしないと食べちゃいけない注意書きがこちらにも!でも、辛さレベル4のビーフカレーと違って、辛さレベル2だし・・・と、ちょっと味見と舐めてみたら・・・。最初に感じるのは甘口系の焼肉のタレの味、そしてその後に、グワーンと辛さがヽ(lll゚Д゚)ノ!!さすが激辛道場、侮っちゃダメです。まずは王道、焼肉のタレとして使用。せっかくだからと和牛、米牛、豚肉の3種類を用意。焼く前に「激辛道場 焼肉のたれ」を肉に揉み込んで焼いたら、舐めた時よりは辛くないけど、それでも十分な辛さ。つけダレにも「激辛道場 焼肉のたれ」を使うと、より辛さ度アップ!!←こちらが激辛レベルくらい。それに辛いだけじゃなく、激辛に負けない旨味もちゃんとあって美味しいっ(*^.^*)!激辛の焼肉のたれとしてはすごくいいです♪私より辛いものが好きな旦那は、すごく喜んでた。こちらは唐揚げの下味に使用。辛いのが苦手な息子用に辛くないのも用意。混ざっちゃうと大変なので、レタスで仕切り(^^;)。パプリカがある方が激辛のたれの下味がついた唐揚げ。画像無いですが、「醤油・生姜・にんにく・お酒」の普通の下味に激辛のたれを混ぜた唐揚げも作りました。「激辛道場の焼肉のたれ」のみの下味の唐揚げは、辛さ度強し。食べた後、ジワジワと辛さが口の中に広がっていく感じ。衣の中にタレが封じ込まれるので、焼肉(つけダレを付ける前)より辛さを感じるかも。塩をちょっとつけたりして食べても美味しい♪←酒のツマミによさそう醤油ベースの下味に激辛道場の焼肉のたれを混ぜたものは、生姜醤油風味が強くでて、辛さも少しマイルドになり、よりご飯に合います。ちなみに、「醤油ベース下味+激辛道場焼肉のたれ」の唐揚げを、辛いのが苦手な息子が食べたら、「あっ、美味しいよ、食べられる♪」→10秒後→「かっ辛~いヽ(lll゚Д゚)ノ!!」水飲みまくりになってたので、辛さがマイルドになっても、やっぱり辛さは強いです。唐揚げは、「激辛」までは行かず、「十分辛い旨辛」って感じでした(*^.^*)。甘口カレーにも、「激辛道場 焼肉のたれ」を入れてみました♪おおっ、甘くて辛いカレーに変身っ(*^.^*)!!以前、スパイスを使って、甘口カレーを甘くて辛いカレーに変えたことがあったけど、こちらの方がお手軽♪ただ、タレに甘さがあるので、辛口カレーに入れると、より激辛になるけど、甘さが気になるので、こちらはあまり合わないような。いろいろ試したけど、普通「焼肉のたれ」はチャーハンなどの味付けにも使えるので、今度は、辛いチャーハンを作ってみようかと思ってます(*^.^*)。しっかり激辛が嬉しい、「激辛道場 焼肉のたれ」。醤油ベースの味なので、いろいろな物に使いやすくて汎用性が高く、また量を加減することで、辛さの調節もしやすそう♪手軽に辛い物が作れる「激辛道場 焼肉のたれ」、辛いもの好きな方にお勧めです(^-^)ノ。激辛ファンサイトファンサイト参加中

投稿日時:2012/09/13 : CHOKOBALLCAFE 提供:日本食研株式会社

「激辛道場 焼肉のたれ240g(日本食研株式会社)」の商品画像

激辛道場 焼肉のたれ240g

価格:700円(税込)

焼肉のつけだれはもちろん、フライパンでの炒めもの等、使用方法を選ばず、簡単に旨辛料理が楽しめます。

ショップへ行く