モニタープレゼント |
|
---|---|
モニター数 |
40名 |
参加〆切 |
6日前 |
選考方法 |
選考 発表日: 10月30日(木) |
食物繊維が不足気味で重い…
なんだかすっきりしない…
エイジングサインが気になる…
そんな方にぜひ一度試していただきたいのが、
ビフィズス菌
発酵性食物繊維
オリゴ糖
マグネシウム
ビタミンB群 など、
善玉菌が喜ぶ栄養素が一度にとれる玄米発酵食品、
「ハイ・ゲンキ ビフィズス 乳酸菌プラス」です!
今回は、サンプル(3.5g×7袋)をお試しいただける方を40名様募集いたします♪
■モニター内容
商品:ハイ・ゲンキ スピルリナ(3.5g×7袋)
募集人数:40名様
お客様レビュー
ヨーグルト、オリゴ糖etc.…何を試してもダメだったのに
もともと、美容関係のパーティーのお土産として頂いた玄米酵素。味がとても気に入り、とりあえずで始めてみました♪ヨーグルト、オリゴ糖etc.…何を試してもダメだったのに!(20代女性)
憧れの「自然に出る」が体験できた
"自然に出る"これが夢でした。私には無理かなと思っていたとき、声をかけ続けてくれた方のお陰で、憧れの"自然に出る"ことが体験できています。感謝の一言に尽きます。(40代女性)
こんなにお腹にたまっていたのか…
幼少期より玄米食で、野菜もよく食べるため、食事には気を付けているつもりで…。しかし最近は活動量低下、パンなど過食もするようになり体も重くどうにか改善したく、玄米酵素にたどり着きました。まだ10日ですが、こんなにお腹にたまっていたのかと思うほど…。朝のプチ断食で体が軽くなり、気持ちも前向きになれました。ありがとうございます!!(40代女性)
本物の良い商品に出会えた
以前から、玄米食は作る手間と消化の点で踏み切れずにいました。でもここ2年、どうにもこうにもからだが不調で他の健康食品も試しているのですが、なかなか良くならず…。そんなときに玄米酵素を試したところ、これはスゴイ!と思い、母と一緒に毎日食べています。もっと早く頼めば良かったと思いますが、本物の良い商品に出会えて良かったです。これからも続けていきます。(30代女性)
そのままでも、ヨーグルトなどに混ぜても
① 水やお茶など、水分と一緒にお召し上がりください
② 味がお好きな方は噛んでもお召し上がりいただけます
*一気に口に入れると、のどに詰まったりむせたりする可能性があります。はじめて食べる方は少量から、水分と一緒にお召し上がりください。
③ そのまま食べるのが苦手な方は、毎日の食卓にプラスしてもOK!
・ヨーグルトに混ぜて
・豆乳やスムージーに入れて
・シリアルに入れて
・少し冷めた味噌汁やスープに入れて
・納豆に混ぜて
・ソースやディップに混ぜて
*酵素は熱に弱いため、加熱したり、熱いものに混ぜるのは避けてください。
玄米を麹菌で発酵させた食品「玄米酵素」
玄米酵素は、ミネラルやビタミン類が豊富な玄米と玄米胚芽・表皮を、日本の国菌である麹菌で発酵させた食品です。
食物繊維たっぷりで、ビタミンB群やアミノ酸なども豊富。さらに麹菌による発酵で各種酵素が生まれています。
美と健康のカギは「発酵性食物繊維」
発酵性食物繊維とは、善玉菌のエサになる=発酵(分解)されやすい食物繊維のこと。
腸内細菌がつくり出す「短鎖脂肪酸(酢酸、酪酸、乳酸など)」は、私たちの健康づくりに役立っていることが近年の研究で分かってきました。
玄米酵素は、腸内細菌による短鎖脂肪酸の産生を増やすことが、徳島大学との共同研究で分かっています。J Med Invest. 2011 Aug;58(3-4):235-45.
日本人の1日あたりの食物繊維の目標量は、男性20g以上、女性18g以上が設定されていますが、目標量を下回っているのが現状です。
そのため、「1日プラス5g」食物繊維をとるように心がけたいところです。
6袋で不足しがちな栄養をカバー
食物繊維をはじめ、健康に必要な栄養が40種類以上!不足しがちなビタミン・ミネラルなどを補えます。
令和元年国民健康・栄養調査[厚生労働省]
日本人の食事摂取基準2020年版(八訂)[厚生労働省]
玄米酵素は「ハイ・ゲンキ ビフィズス」6袋(21g)で比較
分析:(財)日本食品分析センター/分析年月日:令和3(2021)年4月16日
投稿例
ハイ・ゲンキ ビフィズス 乳酸菌プラスをお召し上がりいただいた感想を、お写真と一緒にご投稿ください。動画の投稿も大歓迎です♪
お願い
※Instagramに投稿いただく際は #PR #株式会社玄米酵素 #ハイゲンキ #ビフィズス菌 #植物性乳酸菌 #菌活 #発酵食品 #monipla #genmaikoso_fan のハッシュタグをつけて投稿してください。
※お写真は何枚投稿していただいてもOKです。
※肖像権や著作権など権利関係を害するようなお写真はお控えください。
※ご投稿いただいたお写真やコメントは販促物やサイト等で使用したり、転用させていただいたりする場合がございます。予めご了承ください。
2025年6月、植物性乳酸菌をプラスしてリニューアルした「ハイ・ゲンキ ビフィズス 乳酸菌プラス」をお試しいただきます。
●こんな方にオススメ
・善玉菌を増やしたい
・エイジングサインが気になる
・季節の悩みが気になる
●モニター品の内容
3.5g×7袋
[原材料] 玄米胚芽・表皮、フラクトオリゴ糖、玄米、ビフィズス菌末(でんぷん加水分解物、加熱済みビフィズス菌)、麹菌
※ビフィズス菌、乳酸菌は乳製品由来ではありませんので、乳製品アレルギーの方でも安心してお召し上がりいただけます。
食改善で真の健康をお届けする。
株式会社玄米酵素は昭和46(1971)年の創業以来、【食改善で真の健康をお届けする】という理念のもと、玄米酵素の普及と、セミナー・料理教室などの活動を通じて、(株)玄米酵素が提唱する玄米自然食を基本にした食のかたちを「食事道」と名付けてお伝えしてきました。
食と健康の教育活動の一環として、健康セミナー・ファスティング講座・料理教室の開催、レストラン・ショップ・農園などの運営の他、教育機関への講師派遣、健康経営を目指す企業のサポートも行っています。
さらに、食と健康の関連性について学術的な研究を全国各地の大学と共同で行っています。
近年、日本の国民医療費は年々増え続け、国の財政を圧迫しています。
健康は、「健(すこ)」やかな身体と、「康(やす)」らかな心、そして適度な運動の調和から生まれ、心身共に健全でなければなりません。これが私たちの目指す、”真の健康”です。
弊社では食・農・医を通じて多くの方に健康をお届けし、医療費の削減、健康社会の実現に貢献します。