モニタープレゼント |
|
---|---|
モニター数 |
40名 |
参加〆切 |
7日前 |
選考方法 |
選考 発表日: 9月11日(木) |
こんにちは、株式会社玄米酵素です。
● 食べ過ぎた翌日の「リセット」に
● 野菜サラダ以上のビタミン・ミネラル
● 忙しい日もサッと食べられる
毎日の美と健康を底上げしてくれる、スーパーフード入りの玄米発酵食品、「ハイ・ゲンキ スピルリナ」をお試ししてみませんか?
■こんな方におすすめ
つい食べ過ぎてしまう
野菜不足が気になる
お腹ぽっこりなんとかしたい
朝なんとなく不快感がある
自然に出る生活がしたい
■モニター内容
商品:ハイ・ゲンキ スピルリナ(3.5g×7袋)
募集人数:40名様
お腹の中で酵素が食べたものを分解するイメージを、実験動画で見てみましょう!(YouTubeのページが開きます)
▼
野菜サラダ以上の栄養がとれる
市販の野菜サラダとハイ・ゲンキ スピルリナを比べると、エネルギーや糖質を抑え、ビタミン、ミネラルなどの多くの栄養素をサラダより多くとることができます。
※大手コンビニのサラダを素材ごとに分けて各素材の重さを量り、「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」を元に含有量を算出して比較。
玄米酵素は「ハイ・ゲンキ スピルリナ」3袋(10.5g)で比較
分析:(財)日本食品分析センター
分析年月日:令和3(2021)年4月16日
お客様レビュー
**スッキリ
食べ過ぎた時に三包飲みます。****が起きず翌朝もスッキリです。飲み過ぎた時にも効きますよ。(40代女性)
**スッキリ
***調子が良くなりました。
具体的には、快*になりました。また、**膨張感がなくなり、重たい感覚もなくなり、スッキリしています。
食べ過ぎも気にならなくなりました。
(食べ過ぎてはいけないのですが‥)
これからも続けて行きたいと思ってます。(60代女性)
飲みやすい。食べ過ぎ防止にもなる。
昔摂食**を患っていたのですが、今もたまにある食べ過ぎてしまいそうな日もこれを飲むことで抑制出来ています。(40代女性)
レビューをもっとみる
食べ方
① 水やお茶など、水分と一緒にお召し上がりください(基本編)
② 味がお好きな方は噛んでもお召し上がりいただけます(基本編)
*一気に口に入れると、のどに詰まったりむせたりする可能性があります。はじめて食べる方は少量から、水分と一緒にお召し上がりください。
③ 毎日の食卓にプラスしてもOK!(アレンジ編)
・ヨーグルトに混ぜて
・豆乳やスムージーに入れて
・シリアルに入れて
・少し冷めた味噌汁やスープに入れて
・納豆に混ぜて
・ソースやディップに混ぜて
*酵素は熱に弱いため、加熱したり、熱いものに混ぜるのは避けてください。
投稿例
玄米酵素ハイ・ゲンキ スピルリナをお召し上がりいただいた感想を、お写真と一緒にご投稿ください。動画の投稿も大歓迎です♪
注意事項
※Instagramに投稿する際には #PR #株式会社玄米酵素 #食べ過ぎ #お腹ぽっこり #体重管理 #食物繊維 #健康習慣 #monipla #genmaikoso_fan のハッシュタグをつけて投稿してください!
※お写真は何枚投稿していただいてもOKです!
※肖像権や著作権など権利関係を害するようなお写真はお控えください。
※ご投稿いただいたお写真やコメントは販促物やサイト等で使用したり、転用させていただいたりする場合がございます。予めご了承ください。
玄米が健康に良いことは分かっていても、なかなか続けられないのが現状。そこで「手軽な玄米食」として生まれたのが、玄米・胚芽・表皮を麹菌によって発酵させた玄米酵素です。
食物繊維たっぷりで、ビタミンB群やアミノ酸なども豊富。さらに麹菌による発酵で各種酵素が生まれています。健康・美容に必要な栄養素が40種類以上含まれているため、白米を食べていても玄米食以上の栄養をとることができます。
その玄米酵素にスーパーフード【スピルリナ】をプラスしたのが「ハイ・ゲンキ スピルリナ」です。
スピルリナは、β-カロテン、ビタミンB群、鉄分、葉酸、葉緑素、食物繊維、核酸、フィコシアニンなど、50種以上の健康に役立つ成分を含む藻類の一種です。クロレラと同じ藻類で、細胞壁が薄く消化吸収がよいのが特徴です。
野菜不足の方、お酒が好きな方、鉄分が不足気味の方などにオススメです。
現代人は食生活の偏りにより、ビタミン・ミネラル、食物繊維、酵素などが不足しがち。
玄米酵素は、そんな皆様の毎日の栄養をサポートします!
原材料:玄米胚芽・表皮、大豆、玄米、スピルリナ、麹菌/貝カルシウム
食改善で真の健康をお届けする。
株式会社玄米酵素は昭和46(1971)年の創業以来、【食改善で真の健康をお届けする】という理念のもと、玄米酵素の普及と、セミナー・料理教室などの活動を通じて、(株)玄米酵素が提唱する玄米自然食を基本にした食のかたちを「食事道」と名付けてお伝えしてきました。
食と健康の教育活動の一環として、健康セミナー・ファスティング講座・料理教室の開催、レストラン・ショップ・農園などの運営の他、教育機関への講師派遣、健康経営を目指す企業のサポートも行っています。
さらに、食と健康の関連性について学術的な研究を全国各地の大学と共同で行っています。
近年、日本の国民医療費は年々増え続け、国の財政を圧迫しています。
健康は、「健(すこ)」やかな身体と、「康(やす)」らかな心、そして適度な運動の調和から生まれ、心身共に健全でなければなりません。これが私たちの目指す、”真の健康”です。
弊社では食・農・医を通じて多くの方に健康をお届けし、医療費の削減、健康社会の実現に貢献します。