閉じる

『紀州梅専門店 五代庵』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 紀州梅専門店 五代庵 五代庵

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

モンマルシェ株式会社

10

4月13日(日)まで

プレゼント

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

もっと見る

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

株式会社 ケー・エキスプレス

10

3日前!

プレゼント

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

NEW

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月15日(火)まで

プレゼント

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

もっと見る

NEW

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月16日(水)まで

プレゼント

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

ムダのない体づくりへ5つの要素が元気を濃縮!梅黒酢モニタープレゼント10名様募集

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【完】どんな味?何と合うの?効果は?梅専門店・五代庵が作る健康飲料「梅黒酢」色々と飲んでみた。





先日投稿した記事を加筆修正した、最終版。
飲料という特性上複数回に分けて更新したため、まとめた記事を作成しました。
 
 
水を入れたペットボトルに梅干しの種と少しの梅肉、はちみつを加え振って飲む…というズボラ的簡単梅ドリンクを作る位、梅干しが好きです。ただこのドリンク、梅肉が水の海に残ってしまうという難点が。あと梅干しが殆ど採れません。梅干しにズボラすぎでしたね。反省。
 
美味しい梅の飲み物はないかなと思っていたところ、モニターとしてご縁をいただいたのが梅黒酢でした!
 

 
<梅黒酢とは?>
「梅のあらゆる可能性に挑戦する企業」五代庵さんが販売している「梅黒酢(720ml)」。
梅果汁に蜂蜜、赤しそエキス、黒酢、プルーンエキス、梅肉エキス、植物発酵エキス、ローヤルゼリーが加わった、「梅専門店が作る健康飲料」。他の飲料とブレンドしたり、ドレッシングに使ったりと幅広く使えるドリンク。
 
公式サイト(五代庵)はコチラ → http://www.godaiume.co.jp/
五代庵ファンサイト参加中
 

 
ざっと調べても、梅黒酢に使われている原材料は健康効果が盛りだくさん。プルーンはお通じに良いと有名だし、女性が気になりやすい身体の悩みに対して期待できるかもしれません。
 

 
また、同封されていた案内状にうんうんと頷きました。一部抜粋。
 

現在、日本の食卓には朝食にパンなどの欧米の食品が食卓に並び、梅干などの伝統食品を食す機会が少なく、日本古来の伝統食を失われる事がないよう伝統を守り、梅づくりに励み発展させることが使命だと思っております。


 

欧米食は何より簡単にメイン料理になるので、ついつい手がのびてしまうんですよね。ただ、日本で昔から食べられている食品も、しっかりと食べたいなという気持ちはある!伝統食品が食べられなくなるのは悲しいし。何事もバランスなんや!こういった目的の企業さんは応援したいなと思いますね。

 

さあ、開封してみますよ~。

一般的な黒酢は、フタを開けると独特の酸っぱさを鼻に感じると思うのですが、梅黒酢はにおいがマイルド。プルーンの香りが目立つため、黒酢の独特感がプルーンで包まれているような気がします。嗅覚が敏感な方でも、抵抗が少なそうかな。

液体は黒酢のイメージそのままに、さらさら。

 

 

 

次に、原液を味見してみる。

…甘い。プルーンジュースっぽい。という例えが一番近いでしょうか。プルーンジュースってあまいのどごし、だと思うんですけど、それに酸味が加入したような味わいですね。(´¨` )

 

よし、原液の味はわかりました。梅黒酢は直に飲むものではないため、色んな飲み物で割ることによってどうなるのか?!という疑問を、やってみた~!したいと思いますよ。

 

因みに五代庵さんがすすめている飲み方は「ソーダ割り」「牛乳割り」「りんご果汁割り」「ミックスジュース」。他に合う使い方はあるのか…?!今回は、冷蔵庫にある仲間たちを中心に試していきます~。

 

━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・

 

※梅黒酢は3~5倍に薄めて飲むといいらしいですが、味の好みがあるので今回は気にしてません。全体的に濃いめの方が美味しいとは思う。

 

炭酸水 <公式:お好みの割合で>

まずは定番の炭酸で。ジュースのようにゴクッと飲めます。うちは強炭酸水愛飲のため、炭酸の激しい主張により酸味より甘みが残りますね。これ、暑い季節だと+氷を投入で最高にのどごしが良いはず…。

 



 

牛乳 <公式:お子様におすすめ>

お…?なるほど、これなら酸味が緩和されつつ、甘みとともにまろやかに残っていて飲みやすい!いい感じ!そうだ、飲むヨーグルト!飲むヨーグルトのようですわ!やったー!!

…牛乳とお酢ですから、かき混ぜる程度で飲むと、もこもこした口触りです。あ、それ分離。もこもこしていても、これはこれでGOOD。なんかシェイクみたいだし、この味ならお子様も進んで飲んでくれるのではないかな。

(※分離が気になる方は綺麗に攪拌して飲んでね。もこもこ。)

 

 

 

ミックスジュース <公式> →野菜ジュース

ミックスジュースって馴染みがない…。お詫びと言ってはなんですが、残ってた野菜ジュース(にんじん、トマトメイン)で飲んでみます。

あ!梅黒酢の加入で、元の味よりジュース全体が濃厚になった気がします。でも、元の味を壊さない。酸味はさほど感じません。これは無理なく飲めそう。

 

お湯

寒い季節のマスト飲み物ですね。甘さが抑えられつつ酸味は感じやすくなるので、酸味が得意な方はお湯がオススメ。寒い時期には助かります!!

 



お湯より原液の甘みが残るかな。甘さ・酸味ともに味わえるのでは。

補足ですが同じ「水」でもミネラルウォーターだとまた違った味わいになったりするので、水割りに抵抗があればミネラルウォーターで試すのもアリだと思います。

 

ヨーグルト

本当はラッシー(※インド料理にあう飲み物)にあわせたかったのですが、牛乳欠品により変更。甘さ控えめでさっぱり!さわやかです!

ヨーグルト100ml+水80mlに梅黒酢大さじ1~。お好みで。

 



 

グレープフルーツジュース(果肉入り)

柑橘ならではのさわやかさと苦みの組み合わせがたまらないフルーツジュースではありますが、口にするとその苦みが気になってしまう時も。

梅黒酢を合わせるとその苦みが和らぎ、そして甘みがプラスされるため大変飲みやすくなります!美味しい。

今日は苦みいらないかな~って気持ちの時に使えそうなので、また飲んでみたい割り方。

 



 

某・人気桃ジュース(限定味)

とろみある甘くまろやかなネクター(隠す気持ちないじゃん…)ですが、それがキリッとした甘さに。また、酸味が加わるため、いつもと違うネクターを楽しみたい時に使えそう。

 



 

​​​​牛乳寒天

水と粉寒天を小鍋に入れてよく混ぜ、火をかけて粉寒天をしっかり溶かす。

牛乳を好みの量加え、入れ物に適量注ぐ。常温か冷蔵庫で固めて完成。

寒天は無味。当然ノンカロリー。伊達ちゃんのゼロカロリー理論ではないほうのゼロカロリー。

牛乳も砂糖の量も自分で調整して作れるし、美容や健康が気になる方にオススメ。

うっかりして原液をかけてしまったんですが、寒天と一緒に摂るので濃いという感じはせず、酸味がしっかり味わえてとてもさっぱり。冬でもいいけど特に夏に食べたい(2回目)これ。

 



 

梅黒酢だけだと写真のようにお皿にたまってしまい、寒天に馴染まないためオリゴ糖など混ぜてからかけると、とろみがつきカラメルっぽくなる。プリンのように食べやすくなります。

写真はみかんの缶詰を使いましたが、

ももの缶詰を火にかけ、ももジャムを作って寒天と一緒に食べると滅茶苦茶美味しいですよ!これは自信ある!!

 

・・・

 

梅好き黒酢好きとして選ぶ美味しい割り方は ①グレープフルーツジュース ②牛乳!

①は苦みなどが調節できるのがよく、②は素直に最初の感想が「美味しい。」だった。

 

以上、飲んでみた。でした。

 

━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・

 

さてさて、健康飲料で気になるところはやはり、飲んだ後の経過だと思います。

私は元々梅やお酢を積極的に摂取しているので、梅黒酢が直接云々というところはわからないのですが、これだけは書ける。

 

お酢を摂ると身体の重さ(ダルさ)が軽減される。

特にお酢を摂ると非常に実感できます。ダル重…が気になるひとは是非酸っぱいものの摂取を試してみて!

それと、全国のウーマン達が困りやすい”お通じ”。

大寒波が来たって感想をあげたけど、基本的に牛乳で飲むと寒波が来やすいですね。あとは、そこまで気にならないかな?

量は増えたと思います。うさぎみたいだったんだけど、人並みになってきました。

 

何が、かは察してください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・

 

まとめ。

 

梅やお酢などの「酸っぱいもの」を定期的に摂るのが難しい方に合うはずです!

家庭でよく買うような飲み物で割れるため、アレンジ豊富で本当に毎日手軽に飲みやすかったです。

 

公式サイト(五代庵)はコチラ → http://www.godaiume.co.jp/

 



 

五代庵公式サイトを拝見すると、バラ梅酒スパークリングや、緑茶梅酒など、

まぁ~~梅好きのココロヲくすぐる商品が沢山あってもう… テレフォンで。

 

梅以外の商品もあってね、

 

 

【NEW】調味料 金山寺みそ

 

どうですか…白米が…欲しくなるっしょ…。

おかず味噌がめっちゃ美味しそうなん………

 

 

オンラインショップ眺めてるだけでも楽しいですよ。

3月30日までキャンペーン中とのこと!

買いたいよ~~

 

五代庵さん、商品提供ありがとうございました

 



 

ちゅる   2018-03-12 22:50:14 提供:五代庵

企業紹介

五代庵

日本一の梅の里で「梅を通じて社会に貢献する」をモットーに、 東農園は積極的に企業活動を行なってまいりました。
私たちは天保五年の創業以来、五代にわたり伝統を受け継いできた梅干を中心とする食品事業にとどまらず、 「梅のあらゆる可能性に挑戦する企業」を目指し、 人々の健康に役立つ機能性食品の開発へと着実に地歩を築いてきました。
地域における循環型社会を確立し、 また食育の大切さを追求することこそが、日本一の梅の里を守り、人々の健康を守ることにつながると私たちは確信しています。
梅づくり一筋、五代目の私たちは、「安心」・「安全」、そして「健康」をモットーに、これからも「つくり手の心」が伝わるものづくりを続けて社会に貢献します。

東農園の歴史
http://www.godaiume.co.jp/corporate/company/history.html

表彰
http://www.godaiume.co.jp/corporate/company/100.html

ダイエット・健康・痩身・サプリメント のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す