年末年始を故郷で迎える人は多いと思います。
独立したそれぞれが故郷で集まるのもこの時期です。
そんなときの手土産にぴったりのものを見つけました。
「紀州五代梅の心」です。

一番上の包装紙を取ると木箱が出てきます。
この包装紙だけでもシンプルで高級感があるのに
出てきた木箱の素晴らしいこと!

こんなのを頂いたら感激です。

それに、これなに!
高級な和菓子が入っているかのような包みに
圧倒されっぱなしの私です。

中身は、大きな梅干しでした。
4cmはある大きさです。
ずっしり重いです。
大きさも素晴らしいですが
果肉の柔らかさと食感がたまりません。
それに、食べてみると思ったほど酸っぱくないのです。
高齢者や小さな子供でも食べれる優しい味わいです。
梅干しは大昔から日本独特の伝統食品です。
どこの家庭でも365日食卓に存在しました。
時代が変わって現代は食卓に上ることも少ないですが
昔は、家庭の常備薬みたいなものだったんです。
しかも、梅干しにはクエン酸が豊富に含まれているため
疲労回復にいいのです。
これ、種です。↓

2,5cmぐらいあるかな。
それに、まん丸で大きな種です。
これが有名な紀州の梅なんです。

快気祝い、出産祝いなどのお返しに。
お正月の手土産に。
誰もが感動するよねっ!
五代庵ファンサイト参加中
投稿日時:2017/12/20
:
tamatoraにゃ~お
提供:五代庵