閉じる

『GREEN BLOGGER NETWORK』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 GREEN BLOGGER NETWORK ジーコンシャス株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

\人気商品をプレゼント/*4名様*【 オンラインインタビュー☆家事について 】参加者募集!

リス株式会社

4

4日前!

プレゼント

\人気商品をプレゼント/*4名様*【 オンラインインタビュー☆家事について 】参加者募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

グリーンEXPO記念・先着100名プレゼント【我が家の3Rを教えて!】

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

我が家の3R

結婚前、ちょうど3R関係の仕事をしてました。

普通に生活している人の目に、どうやったらこの活動がとまるのか。
これは本当に難しいことだ・・・と思ってましたが、
仕事を辞めて、本当に難しいことに気づきました。

なんせ、宣伝費が無駄にかかりすぎる。
費用対効果が目に見えてこない。

と、それは置いておいて。

我が家でもできることはしようと思って、
独身時代は3Rどころか、ゴミの分別にも無頓着だった旦那を教育しつつ、自分も頑張っているところです。

まずはリデュース(廃棄物の発生抑制)。
 私は個人的にこれが一番大切だと思ってます。

○簡単にできることと言えば、食事を作る際に生ゴミを出さないこと。
 化学肥料を極力使わない野菜を購入して、皮ごと食べたり、
 ちょっと硬めな葉、皮なんかは細かく刻んで餃子の餡や手作りふりかけにしたりしてます。

○そして、子供が生まれてからは紙オムツを極力使わない!ということで、布オムツを使ってました。
 オムツは外れましたが、布オムツのほつれなどがあるものは順次雑巾にしています。
 といっても、そんなに雑巾が必要なこともなく、まだ全然減ってません
 (おそらく、あと10年くらいはもつでしょう(笑))。

○いずれは、やっぱり出てしまう生ゴミを簡単に家庭で処理したいと思っています。

○そのほかに、家庭から出る廃棄物の抑制のため・・・
 娘のおもちゃにはキャラクター商品をほとんど購入してません。
 (飽きがきて、不要になるのが嫌なので・・)

次はリユース(再使用)
○布オムツをはじめとして、着られなくなってしまった服は小さく切って、
 掃除に使うなど、雑巾にしてます。(今後はオークションも利用したいと思っています。)

○代表的な再使用は娘の服。
 ほとんどがお古です。
 ちょっとくらい汚れてたって、くたくただって、普段着にするんだったら気にしてません。
 どうせ、子供は汚すんだから(笑)。
 まだ、子供も文句言わないし、これからもお古、どんどん使う予定です!

○家庭生活での再使用は・・・
 お風呂の残り湯の洗濯への利用、
 茹で湯は何度も使う(一度にいろんな種類の茹で物をしてます)
 空き瓶を花瓶代わりとして利用

・・・と、簡単なことしかしてませんが、ちょっとずつしています。

最後はリサイクル(再資源化)。
 これは、今のところ、家庭内では何もできてないですが、今後は生ゴミから堆肥を作りたいと思ってます。

○ゴミの分別をしっかりする

ということくらいです・・・。ゴミの分別をすることで、少しでも再資源化へつながっているように・・・と願いながら分別しています。
 

グリーンブロガーネットワークファンブロガーサイトに参加中(http://mp.edita.jp/bl_rd/iid-7273444154a2cf28ac7a2f/m-4a0bcf0b6f38f/k-1/s-0/

蕗マキ   2009-07-02 16:30:53 提供:ジーコンシャス株式会社

企業紹介

ジーコンシャス株式会社

<サイトについて>
このごろ”健康と環境”、”自分と地球”の両方に気を配る人たちが増えています。 更にブログを通じて新しい価値観と創意工夫のアイデアによる、サステナブルなライフスタイルをみんなと共有していこうというクリエイティブな人たち「グリーンブロガー」も増えています。
 
GREEN BLOGGER NETWORKではそんな行動的なグリーンブロガーに【衣・食・住・カルチャー、エコ】など幅広いテーマのブログネタを提供するので、みんなのアイデアや意見を持ち寄り、グリーンな輪を広げていきましょう!

<ジーコンシャス株式会社について>
当サイトは「持続可能な地球と社会を、ひとりひとりの意識の進化から」というビジョンを掲げるジーコンシャスにより運営されています。
ジーコンシャスでは、持続可能な低炭素化社会の実現のために、

1.温暖化ガス排出削減につながる
  ソリューションの提供
2.SRC(社会的責任消費)を広める
  マーケティング活動の支援
3.個人や企業の環境意識改革につながる
  学習機会の提供、を行っています。

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す