閉じる

『GREEN BLOGGER NETWORK』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 GREEN BLOGGER NETWORK ジーコンシャス株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

人気の天然成分!オレンジオイル配合の万能洗剤『ウルトラオレンジクリーナー』

株式会社リンレイ

10

4月10日(木)まで

プレゼント

人気の天然成分!オレンジオイル配合の万能洗剤『ウルトラオレンジクリーナー』

もっと見る

NEW

毎日洗えないシューズのケアに!玄関で使える水洗い不要の簡単「泡タイプ」のシューズクリーナー!

トキハ産業株式会社

30

4日前!

プレゼント

毎日洗えないシューズのケアに!玄関で使える水洗い不要の簡単「泡タイプ」のシューズクリーナー!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【我が家の3Rを教えて!】3名様にクールな3Rグッズをセットでプレゼント

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【環境】畑で実践している「MOTTAINAI」と3R。

ワンガリ・マータイさんによって世界に広まった言葉、「MOTTAINAI」。
もったいないという言葉は3R、すなわち「REDUCE(減らす)」、「REUSE(再利用する)」、「RECYCLE(リサイクル)」にぴったりです。
そこで今日は我が家の畑の3Rを紹介させていただきます。

まず1つ目のR、「REDUCE(減らす)」ですがなるべく買わないことにしています。
買うということはその商品を買うだけでなく、商品を包装する資材、商品が輸送されるエネルギーといった様々なコストにも対価を支払っていることになります。
買わないという行動でこの様々なコストを減らすことが出来ます。
肥料も化学肥料を買うのではなく、自宅で堆肥を作ることで肥料が作られるエネルギーやコストを減らすことが出来ます。
これが我が家における一番の「REDUCE(減らす)」です。

では2つ目のR、「REUSE(再利用する)」です。
なるべく買わない。でも農業や畑に必要なものがある。
こうしたときはなるべく別のものを再利用することで代用しています。
例えば、胡瓜や南瓜の伸びていく蔓の下には実っていく野菜を傷つけないように麦わらを敷きます。
しかし、麦を育てない我が家では麦わらは手に入りません。
そこでどうするか?
我が家では麦わらを買う代わりに祖母の知人の畳屋さんからいらなくなった畳表を使ってそれを畑に敷いています。
こうすることで、麦わらを買う費用やコストを削減し、畳表を再利用しています。
また畑の土の上にかける「マント」というビニールも他の農家さんが使わなくなったものをいただいて再利用したものです。
マントは通常機械で畑に敷き、野菜を収穫したら捨てられてしまいます。
我が家の畑はとても小規模なので、譲っていただいたマントを人力で畑に敷いて使用しています。







マント(ビニール)を再利用した畑の様子

それでは最後の3R、「RECYCLE(リサイクル)」です。
どうしても再利用できないものは捨てる前に徹底的にリサイクルします。
台所の野菜くずは堆肥化し、畑の野菜たちに肥料として与えます。
それだけでは堆肥は足りないので、地元の自動車メーカーから広葉樹の落ち葉を譲っていただき、それと米糠を混ぜて発酵させたものを畑で使用します。
我が家ではなるべく除草剤を使わない方針なのですが、どうしても草を取りきれない面積の場所には古いカーペットを敷くことで雑草予防をしています。
こうして様々なリサイクルで我が家の畑は成り立っています。

小さな規模で農業に取り組むのはなかなか大変です。
大変だからこそ、工夫のしがいもあります。
農業だけではなく生活の中でも、常に3Rを楽しんでいきたいです。
皆さんの生活の中の素敵なMOTTAINAIライフ、良かったらぜひ教えてくださいね。

【我が家の3Rを教えて!】3名様にクールな3Rグッズをセットでプレゼント ←参加中

夏野葉月   2009-07-03 20:55:55 提供:ジーコンシャス株式会社

企業紹介

ジーコンシャス株式会社

<サイトについて>
このごろ”健康と環境”、”自分と地球”の両方に気を配る人たちが増えています。 更にブログを通じて新しい価値観と創意工夫のアイデアによる、サステナブルなライフスタイルをみんなと共有していこうというクリエイティブな人たち「グリーンブロガー」も増えています。
 
GREEN BLOGGER NETWORKではそんな行動的なグリーンブロガーに【衣・食・住・カルチャー、エコ】など幅広いテーマのブログネタを提供するので、みんなのアイデアや意見を持ち寄り、グリーンな輪を広げていきましょう!

<ジーコンシャス株式会社について>
当サイトは「持続可能な地球と社会を、ひとりひとりの意識の進化から」というビジョンを掲げるジーコンシャスにより運営されています。
ジーコンシャスでは、持続可能な低炭素化社会の実現のために、

1.温暖化ガス排出削減につながる
  ソリューションの提供
2.SRC(社会的責任消費)を広める
  マーケティング活動の支援
3.個人や企業の環境意識改革につながる
  学習機会の提供、を行っています。

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す