閉じる

『【gubbio イタリアンマート】』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 【gubbio イタリアンマート】 グリーンポイント株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

【イタリア市場 グッビオ】のこだわり商品から、欲しいものをブログに書いてGET!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

お料理のお品書きに・・・・

ついこの間。旦那とこんな会話をしました。


『我が家のお品書きを作らない?』


これがこの物語の始まり。
この旦那の言葉で始まりました。


と、言うのも、料理好きが高じて多分、今私のオリジナルのレシピって100はゆうに越えていて、200あるかないか位だと思います。(主食やつまみ合わせてね)

でも、このレシピって何かに書きとめておかないと、オリジナルレシピも下手したら1回作ってそのまま忘れ去られることもあります。


しかも、旦那に
『今日何食べたい?』

と聞くと、何でもいい~とか、定番料理しか言わない。

っていうか、何食べたいって聞いて、何でもいいって言うくせに、あれはこれは
って言うとあれはやだ、それはヤダと、言うわけ、、、


何でもいいって言うのはうそじゃないかい!

ってなるんですが。


こんなやりとりが毎回されている我が家・・・


もういい加減、レシピノートとまではいかないけど、

お品書きノート・メニュー帳を作りましょう

と、言うところから。このお品書きノート作戦が発案されたんです

それにお品書きノートがあれば、あれ、なんだっけ~?って言う時に料理の名前を思いだしやすいですし。。。


で、問題は、それを書くノート


我が家の家宝になるもの・・・・もしくは代々伝わっていくものになると思われるので、しっかりしたもの、一生使えるものにしたい!と思っていたんです。


そんなときに

見つけちゃいました

前置きが長くなってしまってスイマセン!


【イタリア市場 グッビオ】さん  http://www.rakuten.co.jp/gubbio/

で、見つけちゃいました




【本革】イタリア製 手漉き紙ノート

商品の味わいをひときわ深いものにしている手漉きのノート紙は、遥か中国から伝来した紙製造技術がこの地域に根付いたもので、一枚一枚丁寧に職人の手によって糸綴じされています。ペン先が紙に触れたときの触感たるや、普通紙とは比べ物になりません。合理化が進む現代、代償として失ってしまったものを思い出させてくれます。












オフィシナ社の中でも、最高級本革にアンティーク加工を施したスタイルで、本国イタリアで最も注目を浴びているのが、本シリーズAntiqua(アンティクア)。何十年も使い込んだかのような革の趣は、オフィシナ社の職人ならではの技術です。
日本においても、格調高く且つ重厚感のあるハードな仕上がりは周囲の羨望を集めて止まないでしょう、注目のAntiquaシリーズ!







これ~~~!!!!

最高級本革にアンティーク加工を施したスタイルのオフィシナリブリスのオシャレなハンドメイド本革製手漉き紙ノート【OFFICINA LIBRIS】高級本革製手漉き紙ノート【Antiqua】アンティークフィニッシュ ノートサイズ:縦18.5×横13.5cm


どうですか

すっごく味のあるノートだと思いませんか

この ノート。
っていうかノートなんて一言で言うにはもったいないですよね

この商品、世界最高の技術で、一つ一つ丁寧に手作業で作られています。
だからこそ世界に一つしかないんですね




Officina Librisは、革職人として修行を積んだ現社長のジョゼッペ親方が約30年前に起こした工房で、現在でもジョゼッペ夫妻とパートナーの革職人その家族十数人で運営している革工房です

あるハリウッド映画俳優が、ひとつの作品が完成するたびに、映画のタイトルを刻印した記念品として、製作に関わった人々に贈っているブランドとして、一躍有名になりました。

古くから受け継がれてきた伝統の技法を大切に守り、その一方で新しいデザインや独自の技術・技法の開発にも積極的に取り組むなど、こだわりと自信を持って、熟練の革職人たちがひとつひとつ丁寧に手仕事でノートやアルバムを制作しています。

商品のひとつひとつについている革組合のタグは、革のなめしや着色に化学薬品性のものを一切使用していないという証でもあります。

オフィシナ・リブリスの詳細はこちら










ん~~

ホントに我が家の家宝にするにはもってこいの製品じゃないですか

この愛のこもった本革製手漉き紙ノート

これに筆ペンで我が家のお品書きを書いて、

『今日は何がたべたいですか?』
↑↑↑敬語になるくらい厳格な気分になりますね!


なぁんて旦那に見せて毎日のご飯を決める

こんな生活いいですね~

私、字汚いけど、目茶苦茶頑張って、丁寧に書きますわ

で、恥ずかしいけども。。。。
汚い字で書いたお品書き、これもしっかりブログでご報告します

元の商品がいいから、私の汚い字も、なんか味が出て、有名書家さんが書くような文字にみえたりしてね~~(笑)














【イタリア市場 グッビオ】の商品の中から、欲しいものをブログに書いてGET! ←参加中

コロ助   2010-05-02 22:36:53 提供:グリーンポイント株式会社

企業紹介

グリーンポイント株式会社

当社は、イタリア・ウンブリア州グッビオ市と周辺地域の商工会や地元企業との提携協力のもと、選りすぐりの名産品やユニークなイタリア製品を輸入販売しております。

提携都市Gubbioの紹介
グッビオは「中世の石の街」と呼ばれるイタリア中部の美しい文化都市です。ルネッサンス以来の技術を脈々と受け継ぐ様々な工芸分野の職人達が暮らすおだやかな町で、スローフードの生産地としても知られます。「イタリアの心」とも呼ばれるグッビオを写真でご紹介しております。




インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す