こんぶ茶をお肉料理に使うのが大好き。
肉がジューシーになって臭みがなくなってすごく美味しくなるんですよね。
今回は、キャベツを使ったメンチカツにこんぶ茶を入れてみました。メンチカツはよく作るのですが、豚肉がふわふわになってびっくり!
※【PR】モラタメ玉露園様より商品の提供を受けています。私が実際に使ってみた感想をレビューします。
お徳用こんぶ茶
料理にも使いやすい、たっぷり入ったお徳用のこんぶ茶です。
使用方法
ティースプーン半分(約2g)に熱湯90℃を100cc注いで混ぜると美味しいこんぶ茶に
スパゲティの味付けに
野菜をきざんで混ぜるだけで美味しい漬物に
こんぶ茶を使って湯豆腐に
メンチカツ
\\今回はメンチカツ作ってみたよ//
豚ミンチ300g、キャベツ小さいの半分(塩もみ)、玉ねぎ1個と人参5cmくらい(炒めて冷ます)、たまご1個、パン粉と軽く塩コショウ、ケチャップとウスターソースをそれぞれ大1
そこにこんぶ茶を大1ほど入れて混ぜ混ぜ。
あとは丸めて小麦粉たまご、パン粉をつけて揚げるだけ。
キャベツたっぷり、いつもより豚肉がふっわふわでジューシー。
こんぶ茶のおかげだと思う。鶏ハム作るときに使っても、お肉のパサつきがなくなってすごくジューシーになるんです。
すんごい美味しくて、太るから控えようと思っても手が止まらない…
キャベツがない時は玉ねぎだけでメンチカツを作る時もあるのですが、キャベツ入れたほうが好き。
コロッケみたいに冷ます必要がないので、意外とあっという間に作れるメンチカツ。家で作ると、市販のメンチカツとは比べ物にならないくらい美味しいです。
メンチカツの脂っぽい感じが苦手な方にもおすすめ。我が家ではメンチカツ専門店(1個300円程度)のメンチカツよりも、手作りが人気です。
しかもカルシウム入り。カルシウムは成長期のお子様だけでなく、女性の方も積極的に摂りたい栄養素。
よってぃー
こんぶ茶を入れるだけで、いつもと味が違いすぎてびっくりしました。旨味がすごい。今後は絶対にこんぶ茶を入れます。
過去記事から。鶏ハム作る時には必ずいれるこんぶ茶
夫に、いつもと作り方変えた?と聞かれた鶏ハム。こんぶ茶のパワーにびびる。
ハンバーグや唐揚げの下味にも絶対に欠かせないものになっています。
物価高の味方である鶏むね肉はパサつきやすいので、チキンカツを作る時の下味にも活躍しています。
有り難いことに、白菜・大根・蕪をたくさん頂いたので浅漬けを。塩と重石で2時間程度漬けて水分を絞ったあと、こんぶ茶で軽く旨味付け。
野菜がたくさんある時は、痛む前に冷凍や漬物や常備菜に。絶対に腐らせない
左:白菜(葉)と大根と蕪、人参を塩とこんぶ茶とゆずと塩昆布で軽く漬けたもの。
右:白菜の芯で作るラーパーツァイは大好きなお漬物。塩漬け2時間、昆布茶と酢砂糖に1時間、最後にごま油と鷹の爪を熱々にして回しかけます。
我が家では飲用だけでなく、料理用に常備しておきたい調味料です。
提供:玉露園ファンコミュニティ
【レシピ投稿募集・新年に縁起が良い『お徳用こんぶ茶』モニター150名様大募集!】
yotthi 2025-01-27 05:00:00 提供:玉露園
Tweet |
元祖インスタント飲料の「こんぶ茶」を世に出して百余年。「こんぶ茶」は、昆布の滋味に富んだ、独創的な風味とうま味でロングセラー製品となっております。また「こんぶ茶」は、天然の調味料として様々な料理にもお使いいただいております。玉露園はこれからもおいしい飲料を作り続けてまいります。