閉じる

【お正月に縁起の良いこんぶ茶を飲もう『減塩こんぶ茶』モニター200名様大募集!】

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【玉露園】 “お正月に縁起の良いこんぶ茶を飲もう” 『減塩こんぶ茶』モニター200名大募集♪

【お正月に縁起の良いこんぶ茶を飲もう『減塩こんぶ茶』モニター200名様大募集!】
 
 
 
 
 
みなさん、こんにちは。
「こんぶ茶一筋95年」の玉露園です。

今年もあっという間に師走ですね。寒い日が続きますが、みなさん風邪はひいていませんか。インフルエンザの
予防接種はお済みでしょうか。また外出から戻って来たら手洗いやうがいはされていますでしょうか。

予防は大切ですからね。新年を元気に迎えるために、健康には気をつけて毎日を過ごしたいですね。

さて今回のイベントでは、今の時期に熱~いお湯で飲んでおいしい『減塩こんぶ茶』を200名様にモニタープレゼ
ントさせていただきます。

       
   この時期に、熱~いお湯で飲んでおいしい『減塩こんぶ茶』です。

『減塩こんぶ茶』は、塩分を30%カット(当社こんぶ茶比)しながら、カルシウムやヨウ素などのミネラル分を豊富
に含んでいるヘルシーでおいしいこんぶ茶です。減塩タイプなので塩分が気になる人にもお奨めです。

今回は、みなさんにぜひお正月にこんぶ茶を飲んでいただければと思ってのイベントとなります。

こんぶ茶のもととなる昆布は、昔から「よろこんぶ」などとして、おめでたい席には欠かせないものです。

室町時代には武将が出陣する時に、一に打あわび、二に勝ち栗、三に昆布、すなわち「打ち勝ちよろこぶ」の
語呂合わせとなり、戦乱の武将たちにとってもっとも大切なラッキーアイテムだったとされています。

また江戸時代には一般にも広まり、結納の席にも使われるようになりました。昆布の繁殖力の強さから、よい子
が授かりますようにとして用いられていたようです。実質的には、昆布に含まれる食物繊維やカルシウムなどの
栄養が、それを必要とする妊婦さんにとってうってつけの食品だったということです。(*1)

また現代でも、お見合いや婚礼の席などで、その場だけを取り繕う「お茶を濁す」という言葉を避けるために、お茶
ではなくこんぶ茶を出すことがあります。

昔も今も、昆布は縁起の良い食材であり、その飲み物であるこんぶ茶も一年のはじめとなるお正月に飲むのに
ふさわしいお茶です。

ぜひ素敵な一年を過ごすために、新年にこんぶ茶を飲んでくださいね。

そしてもちろんこんぶ茶は、飲用だけでなく料理に使うことができます。おせち料理の隠し味やお雑煮といった
お正月料理に使ったり、またおせちに飽きたら、こんぶ茶を使ってパスタを作ってみたり、また七草粥に入れて
食べてもおいしいですよ。

HPでもこんぶ茶を使った色々な料理レシピを紹介していますので、こちらも活用してみてくださいね。

↓↓↓お手軽レシピ↓↓↓
http://www.gyokuroen.co.jp/recipe/recipe.cgi

それではイベントへの参加方法ですが、以下の応募手順も確認してください。

■応募方法
お正月に縁起の良いこんぶ茶『減塩こんぶ茶』をモニターしていただける方はどんどん応募してください。

■締切
2014年12月23日(火)までに応募してください。
応募していただいた方の中から、200名の方に商品をお送りいたします。

■当選発表
2014年12月24日(木)
当選された方へはメールでご連絡させていただきます。商品の発送は12月29日(月)となります。
(※年末年始の配送の関係で、商品の到着は新年になる場合がございます。)

■モニターに選ばれたら
『減塩こんぶ茶』をお送りしますので、商品を使っていただいた感想をブログに書いてください。

みなさんのたくさんの応募、お待ちしています。

さてみなさん、こんぶ茶が「ドライマウス」に効果的であることがメディアで話題になっていることをご存知でしょうか。

「ドライマウス」は口の中の唾液が減って口の中が渇く症状で、味覚障害や口臭の原因にもなるものです。加齢
にともなって増えるもので、この症状を抱える人が全国に約800万人いるという推計があります。

こんぶ茶に豊富に含まれるグルタミン酸などの「うまみ」成分が味覚を刺激して唾液を分泌させるということで、
東北大学の教授が考案して注目を集めているものです。

レモンや梅干しといった「酸味」が唾液を分泌させることはよく知られていますが、「うまみ」成分の方が「酸味」よ
り唾液が分泌される時間が長く続くため効果が高いそうです。

今回のモニターに当選された方は、ぜひご自分だけでなくお父さんやお母さん、またおじいちゃんやおばあちゃ
んにも試してもらってみてくださいね。

また最後にインフォメーションとなりますが、今年も梅こんぶ茶のコラボ商品が各社から発売されています。アサ
ヒ飲料からは、「梅こんぶ茶のボトル缶」が全国のコンビニで、また富士あられ本舗からは、「梅こんぶ茶味の揚
げおかき」が、好評発売中です。

 
 「梅こんぶ茶のボトル缶」と「梅こんぶ茶味の揚げおかき」です。

お店で見かけたら、ぜひ手に取ってレジに向かってくださいね^^

それではみなさん、忙しない師走ですが、こんぶ茶を飲んでホッと一息つきましょう!



(*1)出典:日本昆布協会HP

 
 
 

 
コーヒーを飲んだ後の
こんぶ茶美味しいですよ。
来年のお正月はお雑煮を食べてから、
玉露園さんの
『減塩こんぶ茶』飲んでみたいです (^^♪
 
 
 

 

アガヤン   2014-12-14 11:23:35 提供:玉露園

企業紹介

玉露園

元祖インスタント飲料の「こんぶ茶」を世に出して百余年。「こんぶ茶」は、昆布の滋味に富んだ、独創的な風味とうま味でロングセラー製品となっております。また「こんぶ茶」は、天然の調味料として様々な料理にもお使いいただいております。玉露園はこれからもおいしい飲料を作り続けてまいります。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す