閉じる

【お正月に縁起の良いこんぶ茶を飲もう『減塩こんぶ茶』モニター200名様大募集!】

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

愛知県庁と名古屋市役所 食堂味比べ

名古屋の官庁街、中区三の丸、頂部にお城の天守閣を乗せた帝冠様式といわれるデザインの愛知県庁と名古屋市役所が並んで建っています。
実はこの2つの建物内にある食堂は誰でも自由に使うことができ、なおかつお値打ちなんです。
ウイークデーの休日、近くにある愛知県図書館への帰りに立ち寄ってみることにしました。

まずは大村愛知県知事のいる県庁へ。
本庁舎食堂を目指します。
重厚な玄関を入り、エレベーターで直接食堂のある5Fへ。

お昼前ということもあり、廊下には誰もいませんでした。
ものすごく静かです。

貴賓室なんかもあるんですが、目的の食堂らしき部屋が見つかりません。
やや不安になってきました。
こんなところをうろうろしていると、不審者と思われて拘束されかねません。

あてもなく廊下を歩いていると人の気配。
やっと食堂を見つけました。

サンプルには定食がズラリ。

システムは、食べたいものを入り口のおじさんに口頭で伝え、プラスチックでできた食券を受け取り、厨房で渡すシステム。
昔のデパートのレストラン方式とでも言うんでしょうか(分かります、こんな古い話・・・)。

お茶はテーブルに載った焼かんからのセルフ。
典型的な番茶、しかもお茶っ葉も盛りだくさんに湯のみに注ぎます(笑)。

名古屋のソウルフード、きしめん300円を注文しました。
定食類も試したかったんですが、この後、市役所食堂にも行く予定のため、ヘビーメニューは避けることにします。

つゆはやや辛め。
自分好みです。
甘辛いアゲがアクセント。
喉越しの良い麺を楽しみます。
名古屋人であっても、なかなかきしめんを食べる機会がありませんが、久しぶりにおいしく頂きました。

さて今度は河村市長のいる隣の名古屋市役所に向うことにしましょう。

庁舎に入ってすぐ左に地下鉄と西庁舎への連絡通路入り口があります。
実は、市役所本庁舎にも食堂があるのですが、弁当などの扱いが中心のようで、メニューが豊富なのは、大津通をはさんだ反対側にある西庁舎食堂がベストとの情報を得ていました。

本庁舎と西庁舎の中間にある地下鉄名城線市役所駅。

重厚な本庁舎とは違い、新しい西庁舎食堂入り口。

市役所西庁舎食堂のシステムは、券売機でお好みの食券を購入し、厨房へ渡すシステム。

ここでも県庁と同じきしめん190円をセレクト。
県庁食堂より安いですね。

つゆの味はやや薄め。
麺の喉越しに関しては県庁と同じレベルでした。
あげはさすがに小さかったですね。

値段の他にはお茶っ葉のない透き通った番茶が違いましたね(笑)。


多くのドラマのロケ地としても使われる愛知県庁と名古屋市役所。
無機質な最新のオフィスビルとは違い、重厚な建物の雰囲気を味わうだけでも楽しかったです。
きしめんの味比べですが、さすがに値段の高い県庁食堂のきしめんが好みです・・・。

【お正月に縁起の良いこんぶ茶を飲もう『減塩こんぶ茶』モニター200名様大募集!】

大槍太郎   2014-11-28 09:56:27 提供:玉露園

企業紹介

玉露園

元祖インスタント飲料の「こんぶ茶」を世に出して百余年。「こんぶ茶」は、昆布の滋味に富んだ、独創的な風味とうま味でロングセラー製品となっております。また「こんぶ茶」は、天然の調味料として様々な料理にもお使いいただいております。玉露園はこれからもおいしい飲料を作り続けてまいります。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す