閉じる

【こんぶ茶の飲み方を答えて・『オール北海道産昆布茶』モニター200名大募集!】

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

オール北海道産昆布茶50g入り スタンドパック

玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中


玉露園は、こんぶ茶一筋97年なんやって。

『オール北海道産昆布茶』は、北海道産の羅臼昆布、そしてオホーツクの塩、砂糖大根とも呼ばれるクセのない甘みのあるてんさい糖、また北海道産のマッシュポテトパウダーと馬鈴薯澱粉といった自然素材を原料とした減塩タイプのこんぶ茶。もちろん化学調味料、保存料は無添加。

こんぶ茶はお湯を注ぐだけで美味しく飲むことができますが、全国各地でひと工夫された飲み方をされてるんだって。

北海道からは、かぼちゃぜんざいと一緒に飲んでいるといった声が。
また東北では、山形で無塩トマトジュースに入れて洋風に飲まれていたり、秋田では焼き梅干や焼き葱を加えて風邪予防に飲むといっ
た声も。
西日本から関西では、小粒あられを入れて香ばしい風味で飲む人がいたり、四国ではこんぶ茶にゆずを加えて風味を出して飲んでいるという人も。
地方で色々あり面白い(笑)一味唐辛子入れてる人もいたな。

こんぶ茶が「ドライマウス」に有効であるとメディアで話題になっているらしい。

「ドライマウス」は口の中の唾液が減って口の中が渇く症状で、味覚障害や口臭の原因にもなるものです。
加齢にともなって増えるもで、この症状を抱える人が全国約800万人いるという推計があるそう。

こんぶ茶に豊富に含まれるグルタミン酸などの「うまみ」成分が味覚を刺激して唾液を分泌させるということで、東北大学の教授が考案して注目を集めているものとのこと。

レモンや梅干しといった「酸味」が唾液を分泌させることはよく知られていますが、「うまみ」成分の方が「酸味」より唾液が分泌される時間が長く続くため効果が高いそうです。

こんぶ茶は様々な料理に使うこともできます。
玉露園ではホームページでこんぶ茶を使った季節の料理レシピも紹介しています。
お手軽レシピ
梅昆布茶にハマった時があったな。料理に使うなら昆布茶かな(笑)

玉露園さん、ありがとうございます(^^)

あんぱんまん   2015-11-14 13:51:50 提供:玉露園

企業紹介

玉露園

元祖インスタント飲料の「こんぶ茶」を世に出して百余年。「こんぶ茶」は、昆布の滋味に富んだ、独創的な風味とうま味でロングセラー製品となっております。また「こんぶ茶」は、天然の調味料として様々な料理にもお使いいただいております。玉露園はこれからもおいしい飲料を作り続けてまいります。

開催中イベント

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す