モニプラファンブログ
玉露園 『減塩梅こんぶ茶』に参加させていただきました
玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中
玉露園さんは創業100周年。
私も子どものころから家には昆布茶の缶がおうちにずっとあったなぁ…。
昆布茶が大好きで、母親と一緒によく飲んでいました。
当時から母はお料理にもつかっていたようで、それを見てそだった私もずーっと愛用させていただいています。
ひそかに「しいたけ茶」なるものもあり、こちらも本当に便利につかわせていただいています
さて、本題…今回、モニターさせていただいたのは 『減塩梅こんぶ茶』
塩分も控えたほうがよい年齢になってきましたので、減塩タイプはうれしいです。
従来品より30%の塩分カットということで、しっかり減塩もできそうです。
梅のほうも紀州産というこだわり…。
安心でおいしさもお墨付きです
それだけでなく…
カルシウムやヨウ素などのミネラル分を豊富に含んでいるそうです。梅干しに含まれるクエン酸には体の疲労物質を取り除いたり、体脂肪をため込まない効果期待できるそうなので、これは継続して飲みたいですね
パッケージにもありますように、この梅こんぶ茶、冷水で淹れてもとってもおいしいのです。
温かくしていただくイメージでしたが、この夏は熱中症対策にも重宝させていただきました。
子どもたちにも冷たい梅こんぶ茶が好評で、長女をつうじて、部活のお友達にも広まりました。
モニターさせていただいて、本当によかったです
日本救急医学会で作成された「熱中症診療ガイドライン2015」でも、梅こんぶ茶が熱中症予防に有効と考えられる飲み物として掲載されています
パッケージから取り出した製品はこんな感じ…
さらさらのキメの細かい粉末です。
なので、冷水でもさっと溶けるんですね。
わが家の湯飲みは真っ白なものがないので、白いカップとガラス製のカップで写真撮影してみました。
実物の色がなかなかだせなくて、残念なのですが、梅こんぶ茶らしく、かわいいピンク色に。
だんだんと寒くなってきましたので、温かい梅こんぶ茶はほっこりと和みます
さらに…
この梅こんぶ茶は飲料としてだけでなく、実母が昆布茶でやっていたようにいろいろな活用ができます。
わが家で好評なのは、野菜の浅漬けです。
野菜を刻んて混ぜ合わせるだけでとってもおいしい浅漬けになります。
家族みんなサラダ感覚でたくさん食べてくれるので、野菜をムダにすることもなく、食卓に野菜の1品を手軽に増やせます。
その他、お茶漬け(夏の冷たいお茶漬けもおいしいんですよ!)、マリネなど、いろいろなお料理にも重宝しますよ。
その他サイトにもいろいろなレシピが掲載されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね
http://www.gyokuroen.co.jp/recipe/recipe.cgi
最後に、玉露園さんからご紹介いただいて初めて知ったのですが、みなさん、こんぶ茶は「ドライマウス」にも有効なのをご存知でしょうか?
「ドライマウス」は口の中の唾液が減って口の中が渇く症状で、味覚障害や口臭の原因にもなるものです。加齢とともに増えるもので、この症状を抱える人が全国に約800万人いるという推計があります。
こんぶ茶に豊富に含まれるグルタミン酸などの「うまみ」成分が味覚を刺激して唾液を分泌させるということで、東北大学の教授が考案して注目を集めています。
レモンや梅干しといった「酸味」が唾液を分泌させることはよく知られていますが、「うまみ」成分の方が「酸味」より唾液が分泌される時間が長く続くため効果が高いそうです
そんなわけで、いいことづくしの玉露園さんの『減塩梅こんぶ茶』
ぜひ、店頭で探してお試ししてみてくださいね
玉露園の減塩梅こんぶ茶
玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中
PIN 2017-10-16 09:40:53 提供:玉露園
Tweet |
元祖インスタント飲料の「こんぶ茶」を世に出して百余年。「こんぶ茶」は、昆布の滋味に富んだ、独創的な風味とうま味でロングセラー製品となっております。また「こんぶ茶」は、天然の調味料として様々な料理にもお使いいただいております。玉露園はこれからもおいしい飲料を作り続けてまいります。