浜乙女ファンサイトファンサイト参加中
もっと早くにレポートするつもりが、風邪をこじらせてしまい
遅いレポートになってしまいました。すみません。
暑いから、疲れているからと食欲が落ちがちな残暑厳しい今の季節。
「とにかく、色々な食材を身体に取り入れて、残暑に打ち勝たなくては」
と思って、何が良いかなと思った時に…
「やはり、香りって大切」
って思ったんですよね。
特に夏の季節のメニューは、薬味など香りを上手く使うことで
食欲を回復させたり、暑さを乗り切ったりするなと。
そこで、今回はコレをお料理に取り入れてみることにしました。
株式会社 浜乙女さんの
「マイクロ焙煎白すりごま」
私もダンナも、胡麻大好き!
「なので、冷蔵庫に胡麻は欠かせないのですが…」
浜乙女さんのこちらの商品。
なんでも、浜乙女独自のマイクロ焙煎製法で仕上げた胡麻を使っているそう。
「マイクロ焙煎って…何がいいんだろう?」
マイクロ焙煎という製法は、マイクロ波を使い
胡麻の内側から、ゆっくりと加熱して焙煎することで
甘みも引き立つ上に、水分を飛ばすことなく、
しっとりとした口当たりの胡麻ができるんです。
「確かに…市販のすりごまって、
パサパサしていて風味も不足しているような気がして…
私、苦手で…普段は粒タイプのいりごまを購入して
胡麻和え等に使う際には毎回、すって使っているんですよ」
正直、毎回使うたびに、胡麻をするのも時に面倒にも感じるので
しっとりとした、すりたてのような胡麻がいつでもいただけるというのなら
ぜひ使ってみたいと思ったのです。
「あ、裏面にも色々と書いてある」
なるほどね…美味しい「すりごま」が使いたい時に
すぐに使えるという訳ですね。
しっとりしている分、胡麻の油分のために
胡麻が固まってしまうこともあるそうですが
品質には問題ないみたい。
あと余談ですが…
「白ごまの花…白いんだね」
勉強になります。
という訳で…早速、開封してみると…
「ほぉーっ、良い香り!」
本当、すりたてのような…胡麻の香ばしい香りが漂います。
まずは…我が家の定番、「わかめスープ」
わかめスープって意外とあっさり系なので…
ここはひとつ、胡麻油など、オイルを加えることで
風味豊かにしたいところ。
「とはいえ、せっかく香り良い「すりごま」があるので
今回は、この「すりごま」をたっぷりかけてみました。
温かいスープとあいまって、胡麻の香ばしい香りがより際立ちます。
何より、いただくと…
「スープにコクが出て美味」
続いては…最近、健康のために野菜を積極的にとるように
意識しているダンナと私。
この夏、我が家でヒットの一品がこちら。
「ナムル」
最近、天候不順などでお野菜も高いので
もやし等、お値段がそんなに値上がりしてない食材を混ぜたりして
ボリュームアップ!
塩、レモンの絞り汁、そしてごま油を混ぜたものに
絡めた、もやしとキュウリ。
ここにも「すりごま」をかけてみました。
「甘みのある胡麻の味わいに、後からレモンの爽やかな風味と
きりっと引き締まる塩の味付けが効いてきて、風味のバランスが良いかと」
とはいえ「すりごま」といえば…やはり「胡麻和え」ですよね。
そろそろ夏も終わるので旬のシーズンもわずかですが…
夏の暑さで疲れた胃腸には、粘りのある食材が良いと耳にしたので
最近、オクラなどを歯ごたえと風味が上手く残る茹で方に仕上げた後、
一口サイズに切って、こちらの「すりごま」と和えたりします。
お醤油をかけても良いのですが、さらに胡麻との風味の相性が良い
「麺つゆ」などを、お醤油の代わりにかけると、あっさりとしていながらも
旨味が増すので、オススメですよ!
あと、茄子が苦手なダンナ。
素揚げしたものをタレに漬け込んで一晩寝かせた
「揚げ浸し」は食べる事ができるそうで…
ここにも、「すりごま」をかけてみましたよ。
あっさりとした野菜達も
素揚げすることで油が均一に全体にまわっている上に
漬けタレが程よく染み込むので、旨味が増します。
「さらに、『すりごま』をかけることで
風味も旨味もさらにアップ!
茄子が苦手な我がダンナも、これは抵抗なく食べてくれました!」
さらに…私の大好きな夏の食べ物として、コレがあります。
「ところ天」
私の地元では、三杯酢でいただくのですが…
だいたいその際に、添えるのが…
「胡麻」
粒タイプの煎り胡麻をかけることが多いのですが…
今回は「すりごま」をかけてみたのですが…
「これが、とても美味しい!」
三杯酢がかかった「ところ天」に
上手い具合にまんべんなく「すりごま」がなじんでくれて…
一口、含むと…
「サッパリとした三杯酢に香ばしい胡麻の風味があいまって…美味」
これも甘みがある上に、しっとりとした
浜乙女さんの「すりごま」ならではのお味かと。
これから少しずつ涼しくなって…
「鍋のシーズンなどには、鍋のつゆのコクを出したり、
つけダレなどに加えたり…また、さらに使う場面が広がりそう!」
これからも色々なお料理に試すことができそうで
本当、使うのが楽しみです!
そうそう…こちらの「すりごま」
使ったら、袋の端を指ではじいて、
チャックの溝に溜まった、すりごまを取り除いてあげてくださいね。
「せっかく付いているチャックも、しっかり閉めないと
美味しい『すりごま』の風味も飛んでしまって、もったいないものね」
これからも冷蔵庫に常備して、美味しくいただきたいと思っています。
投稿日時:2014/08/27 : TECHNOTE(テクノート) 提供:株式会社浜乙女