『やぶ北ブレンドのCMでおなじみ!静岡にあるお茶の老舗【ハラダ製茶】のファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
ハラダ製茶 |
---|
私は元々日本茶が好きですが、最近は「とっても美味しい日本茶」と美味しいお菓子の組み合わせを楽しんでおりますとっても美味しい日本茶とは、ハラダ製茶さんの静岡・牧之原産 深蒸し茶 茜富士日本一のお茶処、静岡県牧之原のワンランク上のお茶、それが茜富士(あかねふじ)。その年の最初に生育した新芽を摘み採ってつくった一番摘みのお茶。一番茶は、冬の間に蓄えられた旨みがたっぷり詰まっていて、二番茶や三番茶に比べ、苦み成分のカフェインや渋味成分のカテキンが少なく、うまみ成分であるアミノ酸が多いんですって。通常の二倍以上の時間をかける深蒸し製法なので、茶葉が程よく砕け、味もまろやかでコクも増し、茶葉に含まれる栄養素も出やすくなります。今回、今までのいい加減なお茶の淹れ方を見直し、ちゃんとしたやり方でお茶を淹れるようにしました。まずは水をやかんに入れ沸騰させます。茶葉を急須に入れます。複数人の場合は、一人当たりティースプーン1杯が目安。 一人の場合はやや多めの4g。お湯を人数分の湯呑に8分目まで注いだら、湯冷まし。一回の湯冷ましで、温度は5~10℃。下がります。お湯を適度に冷ますことだけではなく、お湯の計量をしながらお茶碗を温めることができます。湯冷ましした茶碗に注いであるお湯を急須に移します。茜富士の適温は75℃が適温。お湯を急須に入れたら30秒ほど待ちます。時間が経ったら、急須を回したり揺らしたりせず、静かに注ぎます。茶碗に注ぐ時は、まわし注ぎ。(1→2→3の順に注いだら、今度は3→3→1の順に注ぐ。それを繰り返す。最後の一滴まで注ぎきります。最後の一滴は「ゴールデンドロップ」と呼ばれ、お茶の旨み成分がたくさん詰まっています。2煎目は、最初より高めの温度で淹れて、抽出時間を半分に。1煎目を淹れた後、急須の蓋をずらしておくことで、葉が蒸れるのを防ぐことができ、2煎目以降も美味しく頂けます。 お気に入りのコロンとした急須で
あられ。 2017-02-10 15:25:00 提供:ハラダ製茶
Tweet |
日本の文化、暮らしに欠かせないお茶。
そして一服のお茶で味わう心地良い安らぎ。
長年にわたるこのお茶作りで、求められる味や品質を提供する技を磨いてきました。
今では国内・海外の大手メーカーが求めるクオリティの高いお茶製品の開発も支援。
さらに、バリエーション豊かなお茶製品のほか、日本人好みのコーヒー、海苔、菓子など、お客様の暮らしを彩る様々な製品開発にも取り組んでいます。
もうすぐ創業100年。
お茶をはじめとする様々な製品と心地よい安らぎをお届けし続けていきます。
ハラダ製茶のブランド源宗園ではこだわりのお茶やコーヒー、海苔、菓子などを販売しております。
http://shop.gensouen.jp/