やぶ北ブレンドのCMでおなじみ!静岡にあるお茶の老舗【ハラダ製茶】のファンサイト

閉じる

『やぶ北ブレンドのCMでおなじみ!静岡にあるお茶の老舗【ハラダ製茶】のファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 やぶ北ブレンドのCMでおなじみ!静岡にあるお茶の老舗【ハラダ製茶】のファンサイト ハラダ製茶

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

株式会社再春館製薬所

20

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【現品65名様】お茶屋のドリップバック珈琲飲み比べ体験

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

日本人にぴったりの口馴染みのよいコーヒーをお手軽に。源宗園のドリップバッグコーヒー。


こんばんは。 コーヒー大好き♪ シーナです。 今日は、最近飲んだおいしいコーヒー、『源宗園』さんの『お茶屋の珈琲 ドリップバッグ』をご紹介しますね。 今回、 お茶屋のドリップバック珈琲飲み比べ体験  ってことで、オリジナルブレンドとモカブレンドの2種類のドリップバッグコーヒーをいただいて、飲み比べさせていただきました。ありがとうございます! 『お茶屋』ってなに?実は、静岡の『ハラダ製茶株式会社』さん。ハラダ製茶株式会社さんは、ISO9001の認証取得の衛生的な工場で安全で高品質なお茶を製造されているメーカーさん。やぶ北ブレンドの、楽しいCMでもおなじみですよね。その直営ショップの『源宗園』さんは、緑茶はもちろん、コーヒー紅茶健康茶、海苔などの食品、雑貨まで扱っていらっしゃるお店です。静岡県島田市のお茶屋さんなのですが、ネットショップのほかに、実は私の住む杉並区に実店舗があった!なんだか親近感です♪荻窪病院のそばにあって、お茶と甘味が楽しめるカフェなんですって。素敵です。絶対今度行ってみます!!(と知り合いに話したら、「えっ?行ったことないの?」って言われた。地元では有名みたいです。抹茶ソフトとか和菓子がおいしいんだって。ますます行きたくなりました) んで。老舗のお茶屋さんが作ったコーヒー。だから、日本人の好みに合った味に仕上がっているんだそうで、それってどういう感じなんだろうととっても楽しみにしてました。日本人好み、っていうとどういうことかというと 毎日飲めるこだわりポイント があるそうです。 その1。 日本茶づくりの繊細な火入れの技術を活かして丁寧に焙煎。だから角がとれた丸みのある味に仕上がっているそうです。珈琲豆を産地別に焙煎してから、アフターミックスでブレンドしているそうですよ。 その2。日本人の感覚に合ったバランスでブレンドしているそうです。だから毎日飲める飽きのこない味に仕上がっているんだそうです。 その3。大きすぎず、小さすぎない中挽きに挽いているそうです。だから難しい技術が必要なく、だれでも手軽においしくドリップできるんですね。 ではでは、早速いただきます! まずは、オリジナルブレンド。この黒いパッケージのほうです。     こちらは、ブラジル、インドネシア、ベトナム、コロンビア、タンザニアの5種類のコーヒー豆を酸味、苦み、コク、香りに合わせてブレンド。酸味をおさえ、コクのある味と香りに仕上げたとのこと。 まずは、パッケージを開封。この時点で、とってもいい香り。コーヒーって、淹れる前のこの豆の香りがたまらない!って思いませんか?バッグの上を矢印に沿って切り取って    左右のフックをカップのふちにかけて     フックを折り曲げてツメを立てます。これでしっかり安定して口が開いた状態にキープされます。     お湯をまず少し注いで蒸らしたら、  あとは2~3回に分けてお湯を注ぎます。 出来上がり量は140ccぐらい。  あー、おいしそう。 一口飲んで。うん、確かに飲みやすい!しっかりコクがありますが、確かに酸味が少なくて、かつ苦すぎません。時々、薄めなのにやたら苦みが際立っている、焙煎が強すぎるようなブレンドがありますが、私はあんまり苦みを強調したコーヒーが好みではないので、これはすんなり飲める、っていう感じ。薄くないのに後味がすっきりしています。お茶代わりにブラックで何杯でもいただけそうです。 次に、モカブレンドです。こちらは、フルーティーな酸味に、甘みと苦味のバランスが良いのが特徴で、エチオピア、ブラジル、コロンビアのブレンドだそうです。 あっ、これは好きな味。酸味が程よく感じられてまろやかな甘みで、苦みは少なめ。なんだかほっとする味です。お菓子と一緒にいただいたり、食後に飲むのにぴったりな感じ。ちょうど桜餅があったんですけど、和菓子の味が邪魔されないです。  これは、たい焼きならぬ『コイキング焼き』と一緒に(笑) 私がオリジナルブレンド、コイキング焼き買ってきた娘はモカブレンド。 「あー、ホッとするねぇ」ってつぶやいて ・・・気がついた。この、源宗園さんのコーヒー飲んだ時の「すんなり飲める」とか「ほっとする味」って感じが、こだわりポイントの現れなんですね。初めて飲んだのに飲みなれたほっとする感覚。『日本人に「口なじみ」がよいコーヒー』『毎日飲める、飽きのこない味』っていうのがよくわかりました。 そして、そしてですよ。このドリップバッグは、100袋で約2000円。一杯たったの20円ちょっとなんです!驚きました。コスパ良すぎですよ。 自分で自宅やオフィスで飲むのはもちろん、ちょっとお配りするのにもよいんじゃないでしょうか?きっと、普段あまりコーヒーを飲まない人にも馴染みやすく、美味しく飲んでいただける味だと思います。どうしよう、100袋買っちゃおうかなー。ホワイトデーに配ろうかなーって今考え中。おいしいコーヒー、ごちそうさまでした!  ハラダ製茶ファンサイト参加中  

nono.puff   2017-02-28 00:00:15 提供:ハラダ製茶

企業紹介

ハラダ製茶

日本の文化、暮らしに欠かせないお茶。
そして一服のお茶で味わう心地良い安らぎ。

長年にわたるこのお茶作りで、求められる味や品質を提供する技を磨いてきました。
今では国内・海外の大手メーカーが求めるクオリティの高いお茶製品の開発も支援。

さらに、バリエーション豊かなお茶製品のほか、日本人好みのコーヒー、海苔、菓子など、お客様の暮らしを彩る様々な製品開発にも取り組んでいます。

もうすぐ創業100年。
お茶をはじめとする様々な製品と心地よい安らぎをお届けし続けていきます。

ハラダ製茶のブランド源宗園ではこだわりのお茶やコーヒー、海苔、菓子などを販売しております。
http://shop.gensouen.jp/

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す