『やぶ北ブレンドのCMでおなじみ!静岡にあるお茶の老舗【ハラダ製茶】のファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
ハラダ製茶 |
---|
ハラダ製茶ファンサイト参加中ハラダ製茶株式会社さんより 『お茶屋のドリップバック 珈琲飲み比べ体験』 のモニター当選です先月、ハラダ製茶さんの緑茶「茜富士」をモニターさせて頂き、パンフレットに珈琲を見つけ和のお茶屋さんが、珈琲でも、お茶屋だからこそ、日本人の味覚に合う珈琲を作りましたと言うのに納得するような?しないような?で、飲んでみたいと思っていたので、願い叶ってのモニターでとっても嬉しいですモカとオリジナルブレンドの2種類×3回分まずはモカカップのふちにかけて、お湯を注ぎます開いた口が、ちょっと小さく感じますぱかっとした時の香りが好きですねぇこんな感じモカまろやかな味で、香りも良いです次はオリジナルブレンドやっぱりお湯を注ぐのに、口が小さいかな同じカップですが、モカとオリジナルブレンド、色の違いはあまりないですねオリジナルブレンドは珈琲の深い苦味が少しあります。モカもオリジナルブレンドも珈琲何杯も飲むと胃にくるぅぅのような、重たさがなく、スッキリしたのみ心地ですさっぱりと言うのかな飲んだ後、いつまでも口の中が珈琲と言うのが無いですむしろ、お口の中、スッキリ後味が好きですまさにこれです濃い深みたっぷりの珈琲もたまにはいいけど、毎朝、午前に、おやつにと一日3回は珈琲を飲むので、ハラダ製茶さんの珈琲何杯のんでも重く無いし、スッキリで私は好きです日本人の好みを知り尽くした静岡のお茶屋『源宗園』だからできる『毎日飲める珈琲』にこだわりました。日本人好みの珈琲分かる気がする
わっくん 2017-03-07 09:16:50 提供:ハラダ製茶
Tweet |
日本の文化、暮らしに欠かせないお茶。
そして一服のお茶で味わう心地良い安らぎ。
長年にわたるこのお茶作りで、求められる味や品質を提供する技を磨いてきました。
今では国内・海外の大手メーカーが求めるクオリティの高いお茶製品の開発も支援。
さらに、バリエーション豊かなお茶製品のほか、日本人好みのコーヒー、海苔、菓子など、お客様の暮らしを彩る様々な製品開発にも取り組んでいます。
もうすぐ創業100年。
お茶をはじめとする様々な製品と心地よい安らぎをお届けし続けていきます。
ハラダ製茶のブランド源宗園ではこだわりのお茶やコーヒー、海苔、菓子などを販売しております。
http://shop.gensouen.jp/