ハラダ製茶さまから
静岡・牧之原産 深蒸し茶 茜富士が届きました。
静岡・牧之原産 深蒸し茶 茜富士は
深蒸し茶発祥の地といわれる、静岡県牧之原産の茶葉を
厳しい目と熟練の技でじっくり丁寧に蒸しあげた
品質の高い深蒸し茶。このクラスの深蒸し茶でしか
味わえないまろやかな味わい、豊かな香り、 そして
話題の健康成分までたっぷりで、通常の2倍以上の
時間を掛けてる深蒸し製法なのだそう。
旨みがたっぷり詰まった一番摘みでございます
ハラダ製茶ファンサイトファンサイト参加中我が家はお茶好きなので いつも飲んでおりますが
お茶って産地によってもお味が違うし、もちろんお値段も(笑)
ほんとに奥が深い飲み物だと感じています
開封しますと・・
お茶の良い香りがしますね
熟練の茶師が作った細かくなった茶葉からは
栄養素なども出やすくなるそうです
![口コミ:老舗・お茶屋の逸品!ハラダ製茶☆静岡・牧之原産 深蒸し茶 茜富士の画像(2枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0131/mp_blog_photo_640_58091513258900138c3feb.jpg)
我が家は煎茶を飲みますが 温度設定はだいたい80度位
・・といつも購入するお茶屋の店主が
言ってたので言われた通りにしてますが
茜富士は75度と書いてあったのでお茶によっては温度の
違いもあるのね・・と思いました。
何を隠そう・・
普段の入れ方は、適当でしたので
今回 とても勉強になりました
ところで、皆さん知ってました?
お茶を入れたときに
一見、ホコリが浮いてるように見えるもの
これは
毛茸(もうじ)って言いまして、毛茸が浮くお茶は
柔かい新芽を使った証拠なんですょ。茜富士にも浮いていました
わかりますでしょうか?
![口コミ:老舗・お茶屋の逸品!ハラダ製茶☆静岡・牧之原産 深蒸し茶 茜富士の画像(3枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0131/mp_blog_photo_640_8233508205890013a03d93.jpg)
香りが良いのは もちろんのこと
一煎目も二煎目も美味しいです
美味しいお茶は最後の最後まで美味しくいただけますね
日本人に生まれて良かったと思える瞬間です。
ハラダ製茶さんは 初めましてなんですが
美味しさ・安心・安全、製造生産ライン
この3つの拘りをもった企業です。
安心で高品質な製造・供給できることを証明する
FSSC22000とISO9001の認証を取得しております。気になった方はこちらから