□静岡深蒸し茶『茜富士』~味わい体験~手ぬぐい付き!!
ハラダ製茶ファンサイト参加中
※老舗のお茶屋・ハラダ製茶さんの逸品 静岡深蒸し茶『茜富士』をお試しさせていただきます。
□『茜富士』は?

→深蒸し茶発祥の地といわれる静岡県牧の原産の茶葉を厳しい目と熟練の技でじっくり丁寧に蒸しあげ、品質の高い深蒸し茶です。
※日本一のお茶処→静岡県牧の原『茜富士』は深蒸し茶でしか味わえないまろやかな味わい、ゆたかな香り、話題の健康成分までたっぷりです。
□静岡の本場所の深蒸し茶を味わいたいと思います!!
※おいしいお茶の召し上がりかた

①必ず水を沸騰させる
②茶葉を急須に入れます。茶葉の量は1人あたり2~3グラム(ティースプーン1杯)
③お湯を人数的分の茶碗に八分目位まで注いだら、湯冷ましをします。その湯冷まししたお湯を急須に入れます。茜富士の場合は75℃が適温です。
④お湯を急須に入れたら30秒ほど待ちます。時間が経ったら急須を回したり、揺らしたりせずに静かに注ぎます。
□上記の通りにお茶を入れてみます!!

※茶葉がすごくキレイなみどり色で、すごく緑茶のいい香りが漂っています。

※急須に入れて、湯冷ましのお湯を入れて30秒待ちます。どんどん濃い色が出てきています。

※最後の1滴まで注ぎます。深いみどりの濃いお茶の出来上がりです!!甘みのある深い味わいのお茶です。高級感のあるこれぞ緑茶の味わいです。

※素敵な手ぬぐいも同梱されていました!
日本人で良かったな!って思います。
投稿日時:2017/04/02
:
プーちゃんのモニター•懸賞生活!
提供:ハラダ製茶