『hair skin brand haru』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社nijito |
---|
毎日のお料理に使う「だし」って、皆さんはこだわりがありますか?
私はお恥ずかしいことに、だしをしっかりととるようになったのは、ごく最近のことになります。
それまでは、お味噌汁を作るにも味噌と「だし」が一緒になっているお味噌を使ったり、だし粉末やだしパックばかりを多用していました。
子どもの離乳食が始まり、離乳食に「だし汁」が必要だと知り、生まれて初めて昆布や鰹節から「だし」をとりました。
子どもの離乳食のための「だし」をとり、その余った「だし汁」でお味噌汁を作って夫に出したら、
「いつものお味噌汁より美味しいね」
と言ってくれました。
そのときに、やっぱりちゃんと「だし」をとることは大切なんだと実感しました。
ですが、毎回毎回だしをとるのは大変ですし、小さな子がいると尚更面倒ですよね。
なので、結局だしパックを使うことが多いのですが、そのだしパックにも色々あり、モノによっては、自分でしっかりと「だし」をとるよりも美味しくできちゃうものもあるのです。
私がとても気に入ったのが、こちら。
「黄金の旨みだし」です。
料理人や料理研究家の方が、
「ここまで市販のだしが進化した!」と絶賛するほどだそうです。
国内産の原材料を使い、安心の無添加で身体に優しい。
なのに通常のだしパックと同様、お湯にポンと入れるだけの手軽さ。
しかも、活用方法は煮出すだけではなく、だしをそのままお野菜にかけて、お漬物にしてみたり、チャーハンにかけたりしてもOK。
料理の活用幅がグッと広まります。
我が家では、自分達の食事にはもちろん、娘の離乳食にもこのだしパックで煮出しただしを使用しています。
国産の原材料で無添加というところが、子どもの食事にピッタリですよね。
このように、毎回美味しく食べてくれています。
子どもの食事や、毎日の食事にこだわりたい方に、ぜひオススメです。
詳しくはこちらから
↓↓
プロ推奨品専門店「プロレコ」ファンサイト応援中
かにゃ 2011-11-23 00:00:00 提供:株式会社nijito
Tweet |
雨上がりの空に
そっとかかる虹
そして
ふたつの場所をつなぐ
架け橋です
株式会社nijitoは
虹の架け橋のように
ヒトとヒトのこころを結んで
笑顔をつなぎたい
そんな想いで誕生した通信販売会社です