服部製紙ファンサイト「ナチュラルブルー・サテライト」/tiens (ティアン)モイスチャーオーラ...の口コミ(クチコミ)・レビュー(わっちさんさん)

服部製紙株式会社のヘッダー画像

レビュー

服部製紙NBサテライトファンサイト参加中↑ 手軽にチーズフォンデュが楽しめるこの商品と普通のチーズ版、めっちゃおすすめです。一人2個くらいがちょうどいいかも。<本日の記事>ネタばれ注意です。先月のCS「こだわりリクエスト」は「理想の結婚相手」。わっちは悩んだあげく圏外だったビルに。お金持ち・・・それも大事ですが、一筋で心根がいいよね。1位、オーシャンズ11、観てないもので、ぽかんとしてしまいました。ご来店お礼「ジェルオフ×ヒーリングサロン咲」を掲載→ネイルセラピーサロンstage【モニター品  tiens (ティアン) モイスチャーオーラマスク 35枚入り 現品】ぎゃー、13日の金曜日のジェイソン・・・ではありません。今まで、おそうじ用シートなどを自宅やサロンでモニターさせていただいている服部製紙さんの美容液シートです。コストや価格を抑えるために、小分けしておらず(そのためサロンのお客様におすそわけはできませんが)、美容液に浸ったシートマスク35枚がくっついてチャック式のアルミパックに入っています。けれども、1枚ずつ取り出しやすいです。その理由の一つが、無香料でヒアルロン酸などが含まれた美容液が、主流のとろみ系ではなくわりとさらさら系であること。そうなると、10分もすればすぐ乾燥してしまいそうなイメージがありましたが、刺激がなく、ほどよくしっとり。手やデコルテにつけた分もちゃんと残っていました。私の場合、洗顔後、化粧水で洗い残しをふきとってからこのシートパック、そしてそのあとにオールインワンジェルなどをつけています。美容液というより、化粧水の役割ととらえています。ということは、とろみ系マスクとは違い、毎日使うということで(朝晩でもいいですよね)、1枚約57円(1パック1,980円)なのは大助かりです。なお、たいていのシートマスクの残念な点は、両方の鼻の穴の間の部分をカバーできないこと。それを解決できる良いものがあれば、サロンでも売りたいくらいです。ちなみに今回のシート、おでこを起点にすると私のおでこが広いのが悪いのでしょうけれど、鼻の長さが足りないです(笑い)。●ミニエッセー2093「ヅカノート2012春より⑪映画・長ぐつをはいたネコを観て③」「がちょうを助けてあげて。僕は落ちるべきだ・・・」―落ちたら割れて死ぬと分かっているハンプティは、今までの行いを反省して犠牲になり、ほほ笑みながら自ら落ちて行くのであった。その時点で私は想像できたが、白い殻が割れたハンプティ、実は「金の卵」だったのである。彼がなぜ小さなころからずっと金の卵の世界に憧れ、必死に魔法の豆を探し求めたか。それは、自分のルーツへ還るための本能だったというオチだ。倒れたハンプティを見てプスもわっちのように(笑い)つぶやく。「お前が本当は金の卵だって分かってたぜ・・・」。それで終わってしまったらあまりにも悲劇だよな・・・。ドリームワークスなんだから、そんなわけはない。最後は、がちょうのお母さんが金の卵になったハンプティの体とがちょうを連れて、天高く旅立っていく。きっとハンプティは、自分の世界で復活するのだろう。そして、いつの日かまたプスと再会するだろう。プスもまた帽子とマントと長靴を身につけて、旅に出るのだった。この映画、随所にダンスシーンが登場する。ミュージカル映画風なのだ。そして、プスのいでたちは男役風。だから、宝塚ファンのわっちにはうってつけだった。『長靴をはいたネコ』自体は、17世紀のフランスの絵本が原点。そして、魔法の豆が出てきた時点で、イギリス童話『ジャックと豆の木』を取り入れていることが分かるが、それだけではなく、この作品にはさまざまな童話や童謡の一端が登場する。ハンプティや悪者夫婦やがちょうの母はイギリスの『マザー・グ―ス』から。ハンプティに至っては、『鏡の国のアリス』にも登場するそうだ。(続く)おかげさまで2000回を超えました。拍手ボタンやランキングでの応援もよろしくお願いいたします。 

投稿日時:2012/05/04 : 北海道発・わっちさんの宝塚な日々 提供:服部製紙株式会社

「tiens (ティアン)モイスチャーオーラマスク 35枚(服部製紙株式会社)」の商品画像

tiens (ティアン)モイスチャーオーラマスク 35枚

価格:1,980円(税込)

EGF(保湿・肌整成分)、ヒアルロン酸(保湿成分)、コラーゲン(保湿成分)を配合したフェイスマスクです。

ショップへ行く