閉じる

『ひかり味噌 オフィシャルファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ひかり味噌 オフィシャルファンサイト ひかり味噌株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

マルトモ株式会社

30

2月11日(火)まで

プレゼント

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

もっと見る

NEW

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

マルトモ株式会社

30

2月24日(月)まで

プレゼント

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

もっと見る

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

海の精ショップ

6

2月20日(木)まで

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

もっと見る

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

海の精ショップ

6

2月13日(木)まで

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

もっと見る

もっとイベントを探してみる

☆★祝・円熟25周年★☆ 「味噌」「液体みそ」「即席みそ汁」モニター募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

円熟こうじ関連商品

ひかり味噌株式会社さんの

無添加 円熟こうじみそ商品

を食べてみたよ




商品詳細&ご購入はこちら
https://www.hikarimiso.co.jp/enjyuku/


ひかり味噌さんのメインブランド 「無添加 円熟こうじみそ」は今年25周年を迎えられるんだって

お味噌ってほぼ毎日あたりまえのように使う調味料だったりするけど、そのお味噌のブランドにどれくらいの歴史があるかとかってあまり気にして買ったことがないから、「25周年」って聞くと味への深みが増す感じ

今回使ったのは「無添加 円熟こうじみそ」関連の3商品


無添加 円熟こうじみそ(750g)

高品質の有機大豆と国産米、天日塩を使用。まろやかな味わいのこうじ味噌です。
添加物、保存料を一切使用していない無添加の味噌です。




料理をする人で味噌を使ったことがないっていう人はほとんどいない・・・・・よね?
味噌を使った定番料理はやっぱり「お味噌汁」だと思うんだけど、「無添加 円熟こうじみそ」で作るお味噌汁は素材の味がしっかり生きててすごく美味しいんだよね~




味噌自体にあれこれ作られたような味付けがされてないのが美味しくなる理由なのかな

さっき言ったように味噌を使ってる人でお味噌汁を作ったことがないっていう人はまずいないだろうから、今回はお味噌汁以外のアレンジレシピを作ってみたよ

「無添加 円熟こうじみそ団子」でぇ~す




<材料>
白玉粉 150g
水 150g弱
タレ 無添加 円熟こうじみそ 15g
   黒蜜 10g
   味醂 7g
   酒 2g
   水 5g

<作り方>
1.白玉粉と水を混ぜて、耳たぶより少しかたいくらいにまとめる。
2.食べやすい大きさに丸めて、熱湯で茹でる。
3.茹で上がったら冷水にとり、串に刺していく。
4.タレの材料を鍋に全部入れて火にかける。
5.とろっとツヤが出るまで練り上げたら火を止めておく。
6.「3」の団子をフライパンに並べ、表面に薄っすらと焼き色をつける。
7.皿に乗せ、「5」のタレをかけたら完成。

「味噌=おかず」じゃなくて、こういうお菓子作りに使っても美味しく食べれるんだよね
黒蜜がなかったら普通の砂糖を使ってもいいんだけど、その場合は量を少しだけ減らしたほうがいいよ。

もっと簡単に作ろうと思ったら、「2」で茹で上がったものをしっかり水気を切ってから器に盛りつけて、そこに「5」のタレを乗せてもOK
手順のいくつかを省略することになるから、「1→2→4→5→7」で完成になるね


円熟こうじみそ 液状タイプ(350g)

「円熟こうじみそ」を使用した液状みそ。
化学調味料を不使用にすることで余計な雑味がなくなり、「円熟」の特長である糀の風味がより感じやすなりました。




「味噌は使うけど液状の味噌は使ったことがない」、「どんな感じになってるの?」っていう人は多いのかなぁ?
”液状”だから利点として一番最初にあがるのは「溶けやすいこと」だと思うよ




あと普通のお味噌だと計量がちょっとめんどくさいけど、液状だと簡単で分かりやすいのもおすすめポイント




中はこんな感じの液体で、水のようなサラサラじゃなくて、若干トロ~ッとした感じの液状味噌。




今度はこれをお味噌汁以外のアレンジレシピに使ってみるよ~

「液体円熟こうじみそのチーズじゃがトースト」でぇ~す




<材料>
食パン 3枚
じゃが芋 2個
ピザ用チーズ 50g
マヨネーズ 適量
円熟こうじみそ液状タイプ 大さじ2

<作り方>
1.じゃが芋を茹でてつぶし、マッシュポテトの状態にする。
2.「円熟こうじみそ」を加えて全体を混ぜる。
3.ピザ用チーズを加えて全体を混ぜる。
4.食パンにマヨネーズを塗り、「3」をトッピングしてトースターで焼いたら完成。

朝食にお味噌汁・・・・じゃなくて、お味噌を使ったパンを
使いやすいからってドボドボ入れちゃうと当然味が濃くなりすぎるだろうけど、これくらいで加えると隠し味以上濃すぎない程度って感じでバランスいいんだよね~

液状の味噌だから「溶けやすい」、「素材と混ぜやすい」以外に、「程よく水分がプラスされる」っていうのも料理によっては利点の1つになるだろうね


円熟こうじのおみそ汁(10食)

有機栽培大豆・国産米・天日塩のみで仕込んだ「無添加 円熟こうじみそ」を使用した生みそタイプの即席みそ汁。
化学調味料は一切使用していません。

味噌の芳醇な香りとすっきりとした旨みを活かしながら、昆布、かつお、煮干しの3種の奥深い味わいのだしを上品に効かせた、こうじたっぷりのおみそ汁に仕上げました。




こういう即席のお味噌汁って常備しとくと本当に便利




全部で「10食分」入ってるんだけど、調味みそは全部同じものが10個入ってるの。
違うのは具材のほうで、「わかめ、ほうれん草、とうふ、長ねぎ」の4種類。




食べるときは「調味みそ+具材」をお椀に入れて熱湯を注ぐだけ。




例えば「わかめのお味噌汁」を食べようと思ったら、まず具材をお椀に入れて・・・・・




調味みそを加えて・・・・・




お湯を注ぐだけ




本当ぉ~にお手軽




寂しい即席味噌汁の場合、「わかめのお味噌汁」っていうと本当にワカメしか入ってないこともあるんだけど、このお味噌汁は具沢山




忙しい時は家族分のお味噌汁をみんなこのお味噌汁にしちゃっても全然OKだし、一人分だけ作るのはちょっとめんどくさいな~なんてときにも便利
個装だから職場に持って行けばお昼ご飯のときに食べれるから、お弁当だけじゃ物足りないってときの一品追加に

具材なしだとそこまで食べたいとは思わないんだけど、これだけしっかり具材が入ってて味もはっきりしてると本当に美味しいんだよね
食事時じゃなく小腹がすいたときにも簡単だからついつい作って食べちゃうな~




ひかり味噌ファンサイト参加中


人気ブログランキング

こころ   2018-01-23 02:46:28 提供:ひかり味噌株式会社

企業紹介

ひかり味噌株式会社

長野県の味噌メーカー「ひかり味噌」です。“毎日食べるものだからこそ、安全なものをお届けしたい”という思いから、自然の恵みを活かした無添加・オーガニックの「味噌」を大切に作り続けています。ぜひこの機会にひかり味噌の味噌をお楽しみください♪

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す