『ひかり味噌 オフィシャルファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
ひかり味噌株式会社 |
---|
ひかり味噌株式会社様より味噌づくりモニターに当選し、お試しさせていただきました! 琺瑯で作る味噌です届いたのは・・・・こうじ1キロ・ダイズ1キロ・食塩500g・作り方のリーフレット・野田琺瑯ラウンドストッカー です。実は・・・調理前の大豆を触るの初めて ①大豆を水で洗う。 目安は水がキレイになるまで! ②洗った大豆を10時間、水に浸す 皮がむけるんだけど・・・これは取り除いていいんだよね?? 10時間後・・・ 大豆を煮る。本当はここで琺瑯鍋で煮るのですがまさかのIH不可フライパンを使うことにしたのですが・・・ 1番大きいフライパンでコレ↑ 結局2つ使用し5時間ほど煮ました 始め沸騰させ、後は弱火で。アクは地道にとる!水が少なくなったら足して。(この間、娘のバースデーケーキを並行して作る笑) 子供が寝た後の5時間・・・それも友達家族と1日公園はしごして遊んだ日の夜・・・大変でした・・・ 大豆を縦に潰したときに柔らかく潰れたら煮あがりのサイン。割れちゃうときはまだまだです 煮あがったらザルにとりだし人肌程度まで冷まします。そのとき、煮汁(種水)を200~250ml残しておきます。 冷ましてる間こうじに残しておいた種水を100ml加え軽く混ぜます。 強くかき混ぜると表面の麹菌が落ち、発酵が進みにくくなるので注意実は・・・間違って種水多く入れてしまった私・・・大丈夫かなそうそう。こうじを触った後。凄く手がスベスベでしたよ~ 先ほどのこうじに塩を加えます。40~50g最後に使うので残しておきます。 手荒れに塩が染みる~(笑) さぁ、ひと運動!冷めた豆を潰していきます! 豆1キロが入るすり鉢がないので袋に入れてひたすら手のひらで潰します。 これがまた大変昔の人は凄いっ ここまで潰しました! 潰した豆に塩きりこうじを混ぜるのですが・・・ ボウル1番大きいボウルでコレ。たこ焼き4回焼ける大きさのボウルなのに溢れそう でコレ こぼしまくり~ 混ぜたものを琺瑯に詰めていきます。 おにぎり大に丸めたものを入れ・・・ 隙間が出来ないように押しつぶして空気を抜きます。 空気が入ると変色や発酵過程ででる水の溜まりの原因になるそう。 繰り返して全部入れ終わったら平らにならし、残りの塩を振りかけて容器内側の側面に付いたカスを拭き取ったらラップで表面を覆い、空気に触れないようにします。空気に触れると雑菌が繁殖します! ラップをしたら平らな皿や落し蓋をし、1kg程度の重しを乗せます。 1キロ・・・ちょうど未開封の小麦粉があったから乗せてみました大丈夫かな これで仕込みはおしまい!次は7月末くらいまでの熟成期に更新します。 食べられるのは8月過ぎてからとのこと。上手に出来るかな~!?ドキドキ ひかり味噌ファンサイト参加中
さっっちん 2017-04-30 20:19:49 提供:ひかり味噌株式会社
Tweet |
長野県の味噌メーカー「ひかり味噌」です。“毎日食べるものだからこそ、安全なものをお届けしたい”という思いから、自然の恵みを活かした無添加・オーガニックの「味噌」を大切に作り続けています。ぜひこの機会にひかり味噌の味噌をお楽しみください♪