『ひかり味噌 オフィシャルファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
ひかり味噌株式会社 |
---|
【有機味噌セットを30名様に】当社商品に関するアンケートにご協力ください♪
今日から7月ですね。夏も冬も、おみそはつとめて使っています。
先日、タウン誌のミーティングでおみその話になったら、
5種類くらい揃えてお味噌汁の具材や、その日の好みで味噌を使い分けているという方がいました。
うちは、主に田舎味噌です。 信州みそか仙台味噌が多いです。
+++++++++++++++++++++++++
沖縄というとやっぱり海を思い浮かべるという方が多いですよね。
サンゴ礁が、水深1メートルで見られるなんて!
珊瑚は6月の満月の夜に、ピンク色の卵を産むんだそうです。
サンゴ礁は、石のように硬いタイプの珊瑚の死がいが積もったもの。
サンゴ礁の中は海流が穏やかに流れ魚や海藻がのびのびと生活しています。
沖縄のお魚では、目を引く オーバチャーやイラブチャー。
お刺身がおいしいそうです。
それにしても青くって、びっくり。
きれいな色や目立つ色をしているのには、わけがあるんですね。
力を表すーーーーーーー俺様は力持ちだ、ついてこい!
目を惹きつけるーーーーそれにつられてくるメスを、待っている(笑)
仲間を間違えないようにーーー自分の仲間と一緒だよ♬
身を守るーーーーーーーほら、こんなに毒々しい色だから、まずいよ。食べるのやめてね。
他にも、あるのでしょうがイラブチャーのいろは一度見たら、もうしっかり記憶されます。
サンゴ礁に住むイラブチャーは、寝るときに外敵から守るためえらから粘液を出して、
自分の周りに袋のように包んでしまうんですって。寝袋?
のり 2012-07-01 05:21:07 提供:ひかり味噌株式会社
Tweet |
長野県の味噌メーカー「ひかり味噌」です。“毎日食べるものだからこそ、安全なものをお届けしたい”という思いから、自然の恵みを活かした無添加・オーガニックの「味噌」を大切に作り続けています。ぜひこの機会にひかり味噌の味噌をお楽しみください♪