かにと言えば北釧水産ファンブロガーサイト/味は魚沼コシヒカリに匹敵!粘りはコシ...の口コミ(クチコミ)・レビュー(Novieさん)

カネキタ北釧水産株式会社のヘッダー画像

レビュー

 自他ともに認める、白米好きのわたし。(誰が?) そんなわたしにとって、最高のプレゼントをいただきました。                   北海道美唄産「雪蔵工房」23年度産おぼろづき 味は魚沼産コシヒカリに匹敵!粘りは魚沼産コシヒカリ以上!もっちり甘く冷めても旨い!おかずいらずの旨い米。 という謳い文句で、食味分析コンクールでは北海道初の最高賞「金賞」を受賞しているという最上級米。元々人気のある米で収穫量も少ないため「幻の米」と呼ばれているそうだが、最近TVで紹介されて現在さらに注文が殺到してるらしい。すごい。                  もっちりして甘みがあり、冷めたときに美味しさの違いが分かるためおにぎりやお弁当にとても向いてるお米らしい。おにぎりやおいなりの他、このお米を楽しむレシピも同封されてました。 毎朝朝食を食べないダンナに車内で食べられるようおにぎりを一つ持たせているので、(←渋滞中)我が家にこのお米はピッタリだ!!                  ツヤッツヤのふっくら  うちの炊飯器、なぜか‘高速’(いわゆる早炊き)で炊くのが一番美味しいのでそうしてみた。ちょっと水が多すぎたかも?元々もっちりが売りであるこのお米なのに、普段の感覚で炊いてしまった…。 いつも使っているのは義実家からいただくお米なのだが、ここだけの話、いつも焦げたような黒い米が結構混じっているし、粒も小さく潰れやすくそれほど美味しいとは… 水分量の多い良いお米はそれほど水多めに入れなくてもいいんだー。真っ白で綺麗❤ おすすめ通り、ダンナにおにぎりを持たせ今日のお出かけに持っていくわたしと子ども達の分のおにぎりも作ってみよう!  毎日おにぎりを作るわたしの秘密兵器?がこちら。                 THE 100均の、おにぎりケース。これ便利よ~これでおにぎりを作り、そのまま入れて持っていけるというグッズです。  作り方は、    ケースの上にラップを広げる。          ごはんを盛って包む。          ケースを閉じる。   の 3STEP、超簡単。手も汚れないし、炊きたてごはんでも「アチッ!アチチッ!」となるアレがありません。朝ダンナが出勤するギリまで寝ている体たらくな妻でも速攻でできるのだ。 いつもまぜご飯用ふりかけや普通のふりかけを使って色々と味にアレンジきかせてます。手に塩水をつけて握ってたときはよく超塩辛いおにぎりを作ってしまっていたわたしでも、失敗がない。 今日はダンナは青菜おにぎり、子どもたちは鶏そぼろおにぎり、わたしはごはんの美味しさを存分に楽しむべくシンプルにごま塩にしてみました。                   めっちゃもっちもち!!マジで粘りがかなり強い。 出かけ先で数時間後に食べたときはもちろん冷めてしまっていたのだけども、ほんとに冷めてるのが気にならないぐらい十分美味しかった。正直やっぱり炊くとき水多すぎたなと思うぐらいの粘りだったんで、次回は水加減を減らしてみよう。 おにぎりに向いてるとはいえ、やっぱりごはんは炊きたてホッカホカが一番。明日は炊きたてごはんで昼食にしよー♪義実家さんがくださるお米も、これぐらい美味しかったら…毎日最高なんだけど。     かにと言えば北釧水産ファンサイト応援中
口コミ:LOVE 白飯。の画像(1枚目) 口コミ:LOVE 白飯。の画像(2枚目) 口コミ:LOVE 白飯。の画像(3枚目) 口コミ:LOVE 白飯。の画像(4枚目) 口コミ:LOVE 白飯。の画像(5枚目) 口コミ:LOVE 白飯。の画像(6枚目)

投稿日時:2011/11/27 : mama Rock - Yahoo!ブログ 提供:カネキタ北釧水産株式会社

「味は魚沼コシヒカリに匹敵!粘りはコシ以上!北海道美唄「雪蔵工房」新米おぼろづき(カネキタ北釧水産株式会社)」の商品画像

味は魚沼コシヒカリに匹敵!粘りはコシ以上!北海道美唄「雪蔵工房」新米おぼろづき

魚沼コシを超えた!甘み もっちり感、冷めて更に旨い米 北海道美唄産「雪蔵工房」おぼろづき  

ショップへ行く