閉じる

九州・麦みそ「ごていしゅ」インスタ投稿モニター20名様募集!

「九州・麦みそ「ごていしゅ」インスタ投稿モニター20名様募集!」の画像、ホシサン株式会社のモニター・サンプル企画

モニタープレゼント

ホシサン 麦粒 ごていしゅ味噌

モニターした感想の
投稿方法

Instagram

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿     イベント紹介  

🎉#kaoris当選報告 🎉 u0040monipla_official 様より♥️ #ホシサンの #九州 #麦味噌 #ごていしゅ お試しさせて頂きました😋 私、麦味噌初✨ 麹の甘みがとっても美味しい♥️ 今回はちょっとピリ辛の具だくさんお味噌汁に✌️ 辛い中にもお味噌の旨みや甘みがあり、辛いもの苦手な私も美味しく頂きました♥️ #ホシサン と言えば#ごていしゅ と言うほど、昔から熊本の方に愛されているお味噌♥️ お味噌汁だけでなく、炒め物や煮物など、どんな料理にも合います🍳 ぜひお試しくださいね💕︎ #ホシサン #簡単レシピ #時短レシピ #時短料理 #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ #和食ごはん #みそ汁 #味噌 #腸活 #麹レシピ #monipla #hoshisan_fan #おうちごはん #おうち時間 #kaoris晩御飯 #晩御飯 #味噌汁 #美味しい #美味しいもの好きな人と繋がりたい #我が家の食卓 #当選 #当選報告 #当選品 #ありがとう 2023/08/18

. 九州くまもと「麦粒 ごていしゅ味噌」 その最大の特徴は、 “麹”が生み出す“やさしい甘み”。 熟練の職人たちが、伝統の技をもって 麹の力を最大限に引き出した「麦粒味噌」は、 麦本来の旨みと豊かな香りに加え、 麹の甘みをしっかり感じることができます。 具沢山のお味噌汁が大好きな子供達は お味噌の甘さにすぐ反応してくれました! 美味しくて最後までごくごく飲み干していましたよ✨ 主人も いつもと違う!と気づいてくれて お味噌のやさしい甘さに感動していました😊 毎日食べる栄養満点のお味噌で 夏バテ知らずの健康な体づくりを目指します!       #PR #ホシサン株式会社 #ホシサン #簡単レシピ #時短レシピ #時短料理 #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ #和食ごはん #みそ汁 #味噌 #腸活 #麹レシピ #monipla #hoshisan_fan 2023/08/14

🥒 初めていただく ホシサンの熊本麦みそ ごていしゅ 百年の伝統を受け継ぐ職人さんたちが 心を込めて作り上げたお品だそうです。 #麦味噌 #麦味噌ごていしゅ #麹 先ずはお味噌の味を 暑いので冷やしてくれる 夏野菜🥒きゅうりと 添加物は少し気になるけれど 美味しい麦味噌でした。 味噌炒め、味噌煮、味噌田楽、お味噌汁も作ってみたい #PR #ホシサン株式会社 #ホシサン #簡単レシピ #時短レシピ #時短料理 #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ #和食ごはん #みそ汁 #味噌 #腸活 #麹レシピ #monipla #hoshisan_fan 2023/08/12

#回鍋肉 お味噌たっぷり入れました😊 u0040hoshisan_official #ホシサン 様の#ごていしゅ 麦粒みそ使って作りました♪ 甘みがあって美味しい😋😋😋 どんなお料理にも合いそうな麦みそ!次はお味噌汁にしようかなぁ〜 #PR #ホシサン株式会社 #ホシサン #簡単レシピ #時短レシピ #時短料理 #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ #和食ごはん #みそ汁 #味噌 #腸活 #麹レシピ #monipla #hoshisan_fan #晩ごはん #ばんごはん #晩御飯の記録 #おうちごはん #手作り料理 #料理好きな人と繋がりたい #ごはん記録 #おうちごはんlover #手作りごはん #お料理好きな人と繋がりたい #料理記録#わたしの夏レシピ 2023/08/09

#PR #ホシサン株式会社 #ホシサン #簡単レシピ #時短レシピ #時短料理 #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ #和食ごはん #みそ汁 #味噌 #腸活 #麹レシピ #monipla #hoshisan_fan 味噌が大好きな私。 最近、遠出もするようになって、見つけるとお買い上げするもののひとつが #味噌 「元々、味噌好きだもんね」 私の出身は「名古屋めし」などの味噌文化が栄えている愛知県。なので、赤味噌がスタンダードなのですが、最近は色々な地域の #お味噌 を試しています。 相方側の親戚には岐阜の郡上在住の方もいるので、時々、郡上味噌をいただいたり。 あと、大河ドラマ「真田丸」のゆかりの地である長野に出かけた折には信州味噌を。 さらに関西圏では白味噌という具合に、出かける先々でお味噌をゲットしては普段とは、ひと味違うお味噌汁を味わうのが楽しみになっています。 そんな中で今回、手に入れたのがこちらの味噌 九州の熊本にある #ホシサン の #麦粒ごていしゅ味噌 ホシサンといえば #ごていしゅ と言われるぐらい、地元の熊本では昔から愛されているお味噌なんだそう。 この、ごていしゅ味噌 の一番の特徴は #麹 麹から生まれる、やさしい甘みのお味噌は、麹の力を最大限に引き出した #麦粒味噌 だから麦本来の旨みと豊かな香りに加えて、麹の甘みをしっかり感じることができるお味噌というわけです。 「旨みと豊かな香り、そして麹の甘みが味わえるのなら…お野菜たっぷりの #みそ汁 にしましょう」 我が家の具沢山お味噌汁 和食ごはん には欠かせない一品です。 だいたい冷蔵庫にある野菜をあれこれ入れるのですが、今回は大根、人参、しめじを。 ちなみに… #しめじ は我が家では適度に割いて冷凍保存。使う時に気軽に使えるし、冷凍すると旨みが増すんですよ。 冷凍したしめじは自然解凍すると水分が出てしまうので、凍ったままお鍋に入れればOK! 今回は油揚げも加えて、だし汁を注いだら火にかけましょう。 沸騰してしばらくして、お野菜が煮えたら、ごていしゅ #味噌 の登場! お鍋の中で溶いて、最後に豆腐とネギを入れたら完成です。 この日は鉄火丼と一緒にいただきましたが 「根菜類の野菜の甘みに麦の旨みと麹の甘みが相まって、とても味わい深いお味噌汁になりました」 なるほど。お味噌に甘みがあるとなれば…こんな使い方はどうかなと思って、チャレンジしてみたのが #豆乳胡麻坦々麺 風の #素麺 8月に入り、素麺にちょっと飽きちゃったなぁ…という方、#そうめんアレンジ おすすめですよ。 材料はこちら。1人前です。 豆乳胡麻坦々麺風 #そうめん みそ:大さじ1 すりごま:大さじ2 ごま油:小さじ1/2 削り節のパック:1袋 冷やした豆乳:200ml 素麺:1人前 (80〜100g:お好みの量を茹でてください) 茹でたほうれん草、薬味ネギ:適量 ラー油:適量 作り方は、どんぶりに、調味料と豆乳を全部混ぜて、茹でた素麺を入れて、最後に茹でたほうれん草と薬味を添えただけです。 簡単でしょ? 実は今まで、合わせ味噌などを使って作る際、味噌の塩けを和らげて、胡麻の風味を引き立たせるために、砂糖を小さじ1/2程度加えていたのですよ。 しかし、これが結構、難しい。というのもお味噌によって塩味って結構、違うから毎回、砂糖の量も味見しながら微調整していたの。 それがこの、ごていしゅさんの味噌だと、麦の旨みある風味と麹の甘さがあるから、砂糖を加えなくても味が決まるの。 「カロリー的にも砂糖加えないからGoodだと思う」 #麦味噌 の旨みと甘みが豆乳のスープに程よいコクをプラスしてくれて、いつものお味噌より美味しくできました! ちなみに、もうひとつのポイントは削り節のパック、これ、揉み込んで、粉状にして使うの。 坦々麺だと中華スープでも良いのだけど、豆乳が冷たいから、やや溶けにくい。さらに今回使うのは素麺。さらに調味料には味噌をプラスするんだったら #鰹節 の方が相性良くない?溶けなくても食べられる出汁として飲み干せるし。 ということで、今回は粉状にした削り節を使いましたよ。 あと、本格的な #胡麻坦々麺 だと、練り胡麻とか使うんだけども… 「我が家だと買っても、少し使って、残ってしまいそうな気がするんだよね」 使用頻度が低くて。ならば普段からよく使う、 #すり胡麻 だけでいいよね?ということで、このレシピに落ち着きました。 ちなみに、すりごまは最初に全部混ぜるのではなくて、大さじ1杯にとどめて、残りの大さじ1杯は、完成したら後がけすると風味が増しますよ。 ちなみに私はごま油の風味大好きだからごま油を後でかけたんだけど、マイルドな風味が好きな方は最初に混ぜちゃってOKです。 あと、ラー油もフライオニオンが入ったタイプとか、お好きなのをプラスするとまた美味。 もう少し時間に余裕があれば、挽肉で味付けした、そぼろ肉を作って、添えるのもおすすめですよ。 「いつもの素麺に飽きたら、やってみてね」 ホシサンのごていしゅ味噌。色々なお料理に使えそうなので、これからさらに使うのが楽しみです。 2023/08/08

u0040hoshisan_official ✴️ホシサンの「素粒みそ」ごていしゅ✴️ お味噌大好き! 日本人といえば、やっぱり朝はお味噌汁でしょ✨ 麹の甘さがほっこりする、お味噌。 粒々がまたたまらなく美味しい!! 麹味噌は発酵食品として、腸活や健康にも良いから、毎日でも取りたいですよね😃 定番のお味噌汁以外にも、いろんな料理に使えて料理が美味しくなるから嬉しい!! ✳️紫蘇青唐辛子にんにく味噌✳️ 材料 紫蘇の葉 30枚 じゃんぼにんにく 1個 青唐辛子 1本 生姜 1かけ 素粒みそ 大1 みりん 小1 だし醤油 小1 作り方 ①紫蘇の葉、にんにく、青唐辛子、生姜をみじん切りにする。 ②フライパンでこげないように材料をすべて炒めながら汁気を飛ばし、しんなりしたら出来上がり。 🍚ご飯のお供や酒のあてにぴったり 🥒きゅうりなど野菜につけたり、冷やっこにのせたり、チャーハンに入れたりしても ピリ辛で食欲も進み、夏にぴったり。 作り置きしておけば、保存もきいて便利です。 ✳️ピリ辛野菜肉味噌炒め✳️ 材料(1人分) なす🍆1/2本 コシアブラ(山菜)冷凍してた 10本くらい 青唐辛子 1本 生姜 1かけ 山椒 5粒 じゃんぼにんにく 1個 肉(今回は鹿肉) 100g 調味料 豆板醤 小1/2 素粒みそ 大1 みりん 小1 塩コショウ 少々 作り方 ①なすは小さめに切る。青唐辛子小さく輪切り、生姜とにんにくはみじん切りにする。肉も食べやすい適当な大きさに切る。 ②フライパンに少し油を敷いて熱し、材料と調味料をいれて炒める。 ③全体に火が通ったら出来上がり! 素粒みそを使うと、味噌炒めもめちゃくちゃ美味しくできます! 野菜にも肉にもあう!! お味噌好きな人は、是非一度「ごていしゅ」試してみてください🙌 #PR #ホシサン株式会社 #ホシサン #簡単レシピ #時短レシピ #時短料理 #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ #和食ごはん #みそ汁 #味噌 #腸活 #麹レシピ #monipla #hoshisan_fan u0040monipla_com 2023/08/08

熊本の麦みそ「ごていしゅ味噌」をいただきました! 私は普段は赤味噌がメインで、時々合わせ、って言う感じで、麦味噌を使うことがあまりないので、どんなお味噌なのか興味津々です。 まずは、シンプルにお味噌汁にしてみました。 具は、ちょうど冷蔵庫にひきわり納豆があったので、納豆汁。 夏らしく爽やかに、青じそを刻んでたっぷりと散らしました。 残念ながら納豆はみんな底に沈んでいるので、写真で見ると何も具が入っていないように見えるんだけど、ひきわり納豆と、冷蔵庫にあった揚げを細かく刻んで入れました。 豆味噌×納豆もいいけど、麦味噌×納豆は、またぜんぜん違った味わいで美味しいです。 お味噌がとっても甘いので、なんだかいつものお味噌汁とは違って「新感覚」な美味しさ☆ 地元熊本では『ホシサンといえば「ごていしゅ」』というほど、昔からずっと愛されているお味噌なんだそうです。 その最大の特徴は、“麹”が生み出す“やさしい甘み”。 熟練の職人たちが、伝統の技をもって麹の力を最大限に引き出した「麦粒味噌」は、麦本来の旨みと豊かな香りに加え、 麹の甘みをしっかり感じることができるんだとか。 続いては、ナスとキャベツとキクラゲ、豚肉の炒め物。 家にあった余りものの野菜と豚肉を炒めただけなんだけど、これもとても美味しく出来ました。 そしてもう一品。 キュウリの即席味噌漬け。 キュウリを適当な大きさに切ったら、このごていしゅ味噌をまぶして軽くもんで、10分ほど冷蔵庫で寝かせただけ。 これも普段作るものとはぜんぜん違った味で美味しかったです。 今まであまりなじみがなかった麦味噌ですが、これからはいろんな料理に使っていきたいです☆ #PR #ホシサン株式会社 #ホシサン #簡単レシピ #時短レシピ #時短料理 #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ #和食ごはん #みそ汁 #味噌 #腸活 #麹レシピ #monipla #hoshisan_fan 2023/08/04

#熊本県 の♥️ #麦粒みそごていしゅ を頂いたよ🙌🏻 いつもはここ #福島県の #会津味噌 を使ってるので ほかの県の味噌は興味津々😍 麦粒が入ってるぅ〰️😳 私は甘めの味噌が好みなのでこの味噌は私に ピッタリ︎👍🏻 ̖́- 麹の甘みなので優しいし調理の時もみりんのみで いい味になる😋 麦の粒粒がまたいいねぇ🎶 (˘⌣˘*) Lᵒᵛᵉ🫶 朝採りで頂いた 旬野菜 茄子🍆で 茄子のニンニク味噌炒め🍆 茄子 5個 程度を 乱切りにして30分くらい水にさらす 多めの油でみじん切りにしたニンニクと茄子を炒める 麦粒みそごていしゅ 大2 醤油 小1 みりん 大2 大葉 4枚 (みじん切り) を合わせ 炒めた茄子に加えて焦げないようにサッとからめる 白ごまをふって出来上がり👩🏻‍🍳 ごはんがすすむ君です🍚🥢😋 ※ #PR #ホシサン株式会社 #ホシサン #簡単レシピ #時短レシピ #時短料理 #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ #和食ごはん #みそ汁 #味噌 #腸活 #麹レシピ #monipla #hoshisan_fan #今日の献立 #今日の一品 #今日のおかず #茄子のニンニク味噌炒め #旬野菜 #茄子レシピ #ごていしゅ味噌 #味噌料理 2023/08/01

kazukichaaan 毎日暑い日が続いているけど、こんな暑い夏を乗り切るためには、どうやら「甘酒」がいいらしいです。 甘酒って、寒い冬の日に飲んで体を温めるイメージだったんだけど、もともとは夏の飲み物なんだって。 そして季語も「夏」。 甘酒には「熱中症予防」や「疲労回復」の効果があり、また「飲む点滴」と呼ばれるくらい、素早く吸収されてエネルギーになるブドウ糖の他、代謝を助けるビタミンB群も入っているそうです。 ということで、今日は甘酒。 お米と米麹だけで出来ていて、とてもスッキリとした甘さが体にすーっと入っていきます。 今回頂いたのは、熊本では有名な「ホシサン」という老舗の味噌・醤油醸造所が作っている甘酒。 今年の夏は甘酒で乗りきりたいと思います!! #PR #ホシサン株式会社 #甘酒 #あまざけ #飲む点滴 #甘酒は夏の季語 #夏 #猛暑 #熱中症予防 #ホシサン #簡単レシピ #時短レシピ #時短料理 #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ #和食ごはん #みそ汁 #味噌 #腸活 #麹レシピ #monipla #hoshisan_fan 2023/08/01

traderbillmill 九州は熊本で製造されたお味噌、 ごていしゅ 最高でした しょっぱいとか、ダシがきいてるとか、 既存の味わいとはちょっと違う 麹のうまみが最高でした。 #ホシサン #簡単レシピ #時短レシピ #時短料理 #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ #和食ごはん #みそ汁 #味噌 #腸活 #麹レシピ #monipla #hoshisan_fan 2023/07/31

<<前の10件 1 2 3

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す