『R+house -建築家と建てる家を、身近に、手軽に。-』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
ハイアス・アンド・カンパニー株式会社 |
---|
昨日は東京に研修だったので新幹線の中でこの本を読んでました~資産価値の高い家づくり 22の知識まだ今年結婚したばっかりで汚い社宅に住んでるんだけど私は3~4年後には自分の家を建てたいと思ってるの~仕事も続けたいしてか、続けないと今の時代旦那の給料だけじゃ、、w生活はできるけどいろんな事に我慢したくないし仕事やめたら今の職場以上の待遇の会社なんてそうそうないし、、なので兼業主婦で頑張るんでーすその為には親の力もある程度は借りなきゃとは思ってるんだけどね、、お父さん、お母さん、、家を出たのにまたご迷惑をおかけします、、老後は見るつもりです、、w今は実家から車で30分のところに住んでるんだけどいずれは実家の近くに家を建てるつもりで、この前近くのハウジングセンターに行ってきてセキスイハウスやダイワハウスやいろんなハウスメーカーを見てきたよ~実は、うりちゃん某大手ハウスメーカーのグループ会社勤務でお偉いさんはそのハウスメーカーで支店長とかやってた人ばっかりなんだよ~だから、実際そんな大金はたいて大手の家を建てた方がいいのか?と、聞いたら、、「あそこまではかける必要はない、、」ってwえ~!!って感じだよね~あなた売ってたんじゃないの~って、、wwwで、今回木造だけでもコストをあまりかけずにでもしっかりと30年経っても資産価値が残る家造りの本を読んだわけです、、正直、長く住もうと思ったらやっぱり木造はいつかガタがくると思って鉄骨の方がいいのかな~って思ってたんだけどこの本を読んで価値観が変わった!!木造でもちゃんと立てれば長く住めるっ!!ざっくりとした説明ですみませんっ!!wとにかく構造・壁・基礎・地盤が大事でまぁ聞いたらそりゃそーだろってなるけどだからって何がいいのか、何が悪いのかなんて分からないしこの本を読んで一歩前進できた気がする~(^∇^)実家の家に二世帯で立て直そうかと思ってたけど二世帯住宅はあまりオススメしないと書いてあったからやめる方向にしますあと、もったいないのが注文住宅。ゼロから決めるといろんなコストが上がって無駄らしい。あとあと、建売もダメ。大事な地盤造り、壁造りが見れないし工法が指定できないから。(今はできるのかな?)どんな工法がいいかは本に書いてあるよ~なのでオススメはセミオーダーたしかに、自分でこれがいい、あれがいい、って造っても所詮素人だからいずれは使い勝手が悪い家になっちゃうかもしれないしね~ある程度プロが決めたやつのがいいと思う。新幹線往復3時間で読めちゃったけどすごい勉強になったぁ~これで失敗しない価値のある家造りをしなきゃっ!!ハウスメーカーとの打ち合わせにはこの本持ってかなきゃなぁ~w最後にオススメのハウスメーカーの記載があったら良かったなぁ~wそれはダメかwwwこの本の著者のハイアス&カンパニー株式会社はマイホーム応援セミナーやセカンドライフのセミナーなどやっているみたい是非次はセミナーに出てみたいね何を求めるかは人それぞれだけど人生で最大の買い物で失敗は絶対したくないしねハッピーリッチアカデミーファンサイト参加中
uribon 2014-09-27 14:54:11 提供:ハイアス・アンド・カンパニー株式会社
Tweet |
個人最大の資産は「住宅」です。その資産の価値が30年で「ゼロ」になってしまう家ではなく、「資産価値を維持できる家」を多くの方に手にしていただきたいと考えております。