R+house -建築家と建てる家を、身近に、手軽に。-

閉じる

『R+house -建築家と建てる家を、身近に、手軽に。-』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 R+house -建築家と建てる家を、身近に、手軽に。- ハイアス・アンド・カンパニー株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

丸善日本橋店週間ランキング1位!「資産価値の高い家づくり」書籍モニター募集第二弾

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

資産価値の高い家づくり22の知識

資産価値の高い家作り22の知識を愛読しています。実は 家の立替を検討している最中で 夢中で読み漁っています住宅展示場に行くと  様々なサービスを受けます。一度だけ 敷地調査をして貰った経験があります、(もちろん無料でした)この書籍の説明だと  購入に至らなかった よそ様の調査代金と設計費用も 購入者負担になると書かれています。 なるほど。我が家の場合は  敷地調査してもらった 所有土地が  よそ様の名義になっている。。と住宅メーカーから報告を受けました。 ありえない・・・無料で弁護士費用などを こちらが持ちます。と申し出がありました。後日談ですが  わが所有土地は  区画整理途中の仮換地扱い。区画整理事務所に問い合わせをして まったくのでたらめと発覚!!  メーカー側の 勘違い?確信犯?  今では闇の中ですが  無料無料を連呼されたのを思い出しました。土地選びのポイント。   図のように わかりやすい説明が とっても親切。道路に面した土地は 日当たりがよく 便もいいので割高になります。奥に引っ込むことで 購入金額も安くなります。 売りにくい土地は 路線価(元々の土地の価格)も低いので  毎年の固定資産税も 安く済むのでは?(法務局で路線価を調べるのも一つの案です)本には書かれていなかったと思いますが  区画整理地区は  【都市開発税】も掛かってきますので購入前に調べたほうがいいです。固定資産税と都市開発税のダブルはきついです。見えない場所(土台)についてですが   素人の私達は とび職の皆さんを信頼しお任せするしか方法がありません。アネハ事件から 施工が厳しくなったとも聞きます。ですが 購入者である こちら側は 多少の知識を蓄えて  資産価値の高い家作りをするべきです。幻冬舎から1200円+税で発売中ハッピーリッチアカデミーファンサイト参加中ハイアス&カンパニー株式会社

かぜにはるる   2013-04-14 20:01:38 提供:ハイアス・アンド・カンパニー株式会社

企業紹介

ハイアス・アンド・カンパニー株式会社

個人最大の資産は「住宅」です。その資産の価値が30年で「ゼロ」になってしまう家ではなく、「資産価値を維持できる家」を多くの方に手にしていただきたいと考えております。

ビジネス・マネー のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す