『のりもの大好き!アイデスのファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
アイデス株式会社 |
---|
おはようございます雨風が強い夜でした。こちら関西なので、昨年の21号をおもうと関東が心配です。被害が最小限でありますように。
4歳8〜9ヶ月の時に買った自転車。時々乗るものの補助輪付きでも坂道は進めなかったり、なかなか乗れるようになりません。
というか乗れるようになると思えません(o_o)
乗れない理由として私が推測するに
ハンドル操作の不慣れ
漕ぐ動作の不慣れ
脚力のなさ
恐怖心
かなぁと思います。
1.2.については本当にもうちょっと幼い頃にストライダーや三輪車をさせておけばよかったと反省しています。もともと怖がりで神経質なところがあるのは仕方ないけれど、マンションが狭くて置くところにも困るので三輪車などを買わなかったんです。他の子が乗っていても興味を示さなかったのもありますね。゚(゚´Д`゚)゚。
娘は歩き出すのも遅く、幼稚園でも年少さん年中さんでひたすらコケまくっていた毎日で。。。スイミングもバタ足がしんどいみたいでなかなか上達しません。
完全バリアフリーのマンションから戸建てに引っ越して階段の昇降をするようになったことはこどもたちには良かったと思っています。
脚力が弱いうえに、こぐ、という動作って意外に学ぶ機会がないんです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
補助輪があるのもなかなか乗れない理由かもと先日とってみましたが。。。先はながそう。。。
そう、そして息子には同じ道を辿って欲しくなくて
ストライダーを購入しました、が。。。2歳後半の息子には
このストライダーはまだまだ重たいようで「いやにゃい」と拒否られます。
ストライダーも自転車を乗る前の修行としていいと聞くのですが、私的には"こぐ"といく動作も学んでほしいなぁと思います。
こぐ育を推奨されているディーバイクダックス
某おもちゃやさんでこちらを試乗できる機会があったのですが、ストライダーをいやがる息子も嬉しそうに乗っていました。こぐ動作はやはりあまりできておらずやっぱり日々乗ることにより養われるんだろうなぁと思いました。座面が長く、もう少し大きくなってからでも十分に使えるデザインで、とってもスタイリッシュでした(о´∀`о)重さも小さな子がしっかり運べるくらいなのが魅力的。しかもこちら折りたためるので狭くても保管しやすいらしいです。くぅー、娘の時に知っていたらっっ∑(゚Д゚)
ぜひ使ってみたいっ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾♡切実
というわけで
アイデスさんがモニプラで現在モニター募集されています。
娘にも以前応募したことがあって(その時は残念ながら御縁がなかったのですが)いつも興味のそそられるのりものを提供されていますので気になられたらぜひチェックしてみてください♡
【2名様】キッズデザイン賞を受賞!ダックスフンドみたいな三輪車!ディーバイクダックスで三輪車デビュー!
これからも母は娘、息子ふたりともに
キックボードやブレイブボードやトランポリンなど脚力や運動神経が少しでも養われるだろう武器を探していこうと思っています(・Д・)ノ
ランキング参加しています。
読んだよー、とクリック頂けると更新の励みになります*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*↓
sara 2019-10-12 09:46:08 提供:アイデス株式会社
Tweet |
創業1930年。アイデスは三輪車では日本一のシェアを持つ、老舗キッズライドブランドです。
SNSで話題の「ブルーナボンボン」や、キッズバイクブランドの「ディーバイク」など、子供に成長や思い出に残る体験をもたらしてくれるユニークな子供向けのりものやグッズがたくさん。
「未来を乗りこなす子どもたちのために..」というテーマのもと、インスピレーションあふれる遊び体験をもたらす乗り物やグッズ、玩具の研究に日夜取り組んでいます。